R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校 2012年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校 > 2012年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 に関する2012年12月の記事の一覧です。

市立日光中学校2012年12月のホームページ更新情報

  • 2012-12-22
    1人12月21日(金)、生徒全員が出席し、平成24年度第2学期終業式を迎えることができました。はじめ・・・
    1人
    12月21日(金)、生徒全員が出席し、平成24年度第2学期終業式を迎えることができました。はじめに学校長から、次のような話がありました。
    (1)2学期はたくさんの行事があったが、3年生を中心にすばらしい活躍が目立った学期だった。特に文化祭の合唱コンクール、日光地区音楽祭での3年生の歌声は大きな感動を呼ぶものだった。会場にいた他校の先生方からも数多くの賞賛の言葉をいただいた。3年生の活躍に拍手を送りたい。
    (2)明日から自由な時間が増える。自由について考えて欲しい。私は大学時代レスリング部に所属し、団体戦の選手に選ばれた。大会1週間前から自由練習になり、自己管理で減量することになっていたが、大会当日の朝、リミットをクリアできず大会に出場できず団体戦に穴をあけてしまった。周囲の信頼をなくし、大きな迷惑をかけてしまった。そういった経験を通して、「自由という言葉は厳しい。自覚と責任が隠れている。」ということを知った。充実した冬休みにするため、自由な時間でも自覚を持って、有効に使って欲しい。
    (3)計画的な冬休みを過ごし、3学期元気に会いましょう。
    次に、各学年代表の生徒から2学期の反省や次学期の抱負について発表がありました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-20
    2人12月13日(木)の午後、火災を想定した避難訓練を開催しました。避難経路を再確認するとともに、日・・・
    2人
    12月13日(木)の午後、火災を想定した避難訓練を開催しました。避難経路を再確認するとともに、日光消防署に御協力いただき、避難状況等について指導していただきました。降雪後の寒い一日でしたが、生徒たちは、火災の怖さや火災発生後の心構え等について、真剣に聞き入っていました。また、代表生徒による消火訓練を行いました。
    邦楽スクールコンサート
    12月13日(木)の第2,3校時に、1年生の邦楽スクールコンサートを実施しました。この事業は、毎年1年生が日本の伝統楽器である箏と尺八に親しむ体験学習です。
    当日は、日光三曲協会から3名の講師の方々が来校し、丁寧な指導をしてくださいました。生徒たちも真剣に「さくらさくら」や「荒城の月」などを演奏していました。全員が、日本の伝統楽器の素晴らしさに触れることができたと思います。
    授業参観等
    続きを読む>>>

  • 2012-12-07
    2人人権週間、人権講話
    2人
    人権週間、人権講話
    12月3日(月)〜7日(金)まで人権週間です。本校では、道徳の時間に人権に関する内容を扱った授業、学級活動での「子どもの人権SOSミニレター」、学校行事での「人権講話」などの取組を中心に実施します。
    5日(水)には、人権講話を開催しました。今年度は、50歳過ぎに病気のため、突然全盲になってしまった大久保芙美子さんをお迎えしました。目が見えなくなってしまった経緯から、盲導犬「インディ」との出会い、外出ができるようになるまでの訓練などについてお話をいただきました。
    後半は生徒からの質問に答える形で進め、「インディ」との歩行体験やふれあいの時間も設けてくださいました。
    大久保さんからは、「バリアフリーとは、世の中が平等であるということ」「目が見えなくなって強く感じるのは、お互いに声を掛け合うこと」「健康で愛情を持って人と接していきたい」といったメッセージをいただき、明るく生活する姿に多くの生徒が感動していました。
    続きを読む>>>