R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校 2012年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校 > 2012年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 に関する2012年8月の記事の一覧です。

市立日光中学校2012年8月のホームページ更新情報

  • 2012-08-29
    1人平成24年度PTA奉仕作業
    1人
    平成24年度PTA奉仕作業
    8月25日(土)、保護者の御協力をいただき、生徒とともにPTA奉仕作業が行われました。
    当日は、校庭の除染のため、例年行っていた運動会前の除草作業ではなく、校舎の窓ふきや裏山の清掃作業を中心に行いました。
    暑い一日でしたが、朝早くから熱心に活動していただき、校舎周辺も見違えるようにきれいになりました。

  • 2012-08-28
    37日間の夏休みも終わり、9月27日(月)には、日に焼けた、元気な姿を見せてくれ、無事2学期の始業式・・・
    37日間の夏休みも終わり、9月27日(月)には、日に焼けた、元気な姿を見せてくれ、無事2学期の始業式を迎えることができました。
    始業式の学校長式辞では、「元気に始業式を迎えることができ、たいへん良かった。夏休みにしかできないことにチャレンジできたか。」という問いかけから始まり、次のような話がありました。
    (1)夏休みには多くの感動をもらった。日光地区総体では本当に頑張った。部活動を引退した3年生は、その経験を生かし、これからの生活にいかして欲しい。(2)ロンドンオリンピックでは、心が「じぃーん」する感動をたくさんもらった。(3)今年の8月に今市地区で開催された全国ホッケー大会では、すばらしいプレーがたくさん見られた。全国からの選手のマナーもとてもすばらしかった。(4)夏休みになると思い出すのが、遊園地での出来事である。老夫婦が食べていたソフトクリームを服にこぼしてしまうということがあった。近くにいた若い店員さんが、すぐにフキンを持ってきて対応し、ソフトクリームを作り直してきた。そして、「こぼれるようなソフトクリームを作ってしまい、ごめんなさい。」という場面に遭遇した。その時、周囲のいた人はみんなニコニコしていた。すごい人がいるなと感心した。このように自然のうちに人に感動を与えることがあると言うことも知っていて欲しい。(5)2学期はたくさんの行事がある。まずは運動会、みんなで協力して成功させて欲しい。また、3年生は進路決定の時期も近づいてきている。これから学習にもたいへん良い時期なので、「自ら気付き、考え、行動する」で充実した2学期にして欲しい。
    学校長式辞後には、生徒代表3名による発表がありました。1年生からは、「夏休みは反省点ばかりであった。体調も崩してしまったので、苦手科目克服と体力をつけていきたい。」2年生からは、「テニス大会では、目標にしていた県大会に出場できなかった。2学期は頑張って取り組みたい。」3年生からは、「生活では受験のウエイトが大きくなってきた。受験生として自覚を持っていきたい。特に復習と予習に力を入れていきたい。」という力強い内容でした。
    始業式終了後には、夏の日光地区総体で3位になったバレー部の表彰が行われました。
    〔10月〕
    続きを読む>>>

  • 2012-08-08
    8月、9月の予定 〔8月〕 〔9月〕 4日(火)運動会予行 6
    8月、9月の予定
    〔8月〕
    〔9月〕
    4日(火)運動会予行
    6日(木)運動会
    13日(木)地区新人陸上競技大会
    続きを読む>>>