R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立日光中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-25
    生徒会レクレーション
    生徒会レクレーション8:272023年12月 (9)生徒会レクレーション投稿日時 : 8:27
    12月22日(金)、生徒会役員による生徒会レクレーションが体育館にて行われました。
    内容は、生徒会役員が全て企画運営をした、校内ウォークラリーとクイズ大会でした。
    生徒は縦割りの班に分かれて、順番にウォークラリーに挑戦しました。それぞれの班とも協力して活動し、楽しそうに参加していました。生徒会役員の皆さんは、全体の進行から表彰まで、すばらしい運営をしてくれました。これで、現生徒会役員による活動は最後となり、3学期から新生徒会役員に引き継ぎとなります。現生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

  • 2023-12-24
    食に関する指導・交流給食
    食に関する指導・交流給食12/212023年12月 (8)食に関する指導・交流給食投稿日時 : 12/21
    12月15日(金)、3年生において、栄養教諭による「食に関する指導」の授業が行われました。
    これまでも栄養教諭が給食中に各クラスを回って、食事のマナー等の話をしていましたが、今回は「お箸の正しい使い方」について実践的に指導しました。生徒は、正しい箸の持ち方で、お椀にある付箋や豆を取りながら練習しました。
    12月18日(月)には、1年生と3年生、職員が一緒に給食を食べる交流給食が行われました。
    1年生は3年生と一緒に食べる給食に少し緊張ぎみでしたが、楽しく交流する姿が見られました。栄養教諭から、食事のマナーや「いただきます。」「ごちそうさまでした。」の挨拶をすることの大切さの話がありました。

  • 2023-12-18
    清掃ボランティア
    清掃ボランティア12/152023年12月 (7)清掃ボランティア投稿日時 : 12/15
    12月11日(月)、14日(木)16:00~16:30の時間に、清掃ボランティアの皆様にベランダや窓の清掃を行っていただきました。
    以前は、地域の方に校内清掃を協力していただいたこともありましたが、コロナ禍で途絶えていました。久しぶりの実施のため、今回は保護者と久次良町・花石町の自治会の回覧板にてご協力の案内をさせていただきました。
    普段なかなかできないところをきれいにしていただき、大変助かりました。清掃後に、ボランティアルームにて、昔の日光中のお話等も聞かせていただき、職員と地域の方のよい交流の場ともなりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2023-12-14
    助産師による性に関する指導
    助産師による性に関する指導12/122023年12月 (6)助産師による性に関する指導投稿日時 : 12/12
    12月8日(金)、学級活動の時間に1~3年生まで「性に関する指導」の授業を行いました。
    講師に獨協医科大学病院助産師 藤岡容子先生を招聘し、1年生は「命の大切さ」、2年生は「お互いを大切にするために」、3年生は「思春期の心とからだ」と題して、思春期における性の特性や命の尊さ等について、ご講話いただきました。
    昨年度も藤岡先生には授業を実施していただいており、今回も事前アンケートや発達段階を考慮してわかりやすく教えていただきました。

  • 2023-12-08
    12/07授業参観
    12/07授業参観12/07第2回家庭教育学級12/072023年12月 (5)投稿日時 : 12/07
    12月6日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。
    学校から、2学期の学校の様子や学校評価の結果を紹介した後、グループになって「令和6年度末の閉校に向けて、学校運営協議会でやりたいこと・できそうなこと」をテーマにアイデアを出し合いました。委員さんからは、地域の実態を踏まえてこれまでの学校行事を生かしてできそうなこと等、たくさんアイデアが出てきました。給食を食べながらも、話し合いは続きました。お忙しい中熱心にご協議していただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。授業参観投稿日時 : 12/07
    12月6日(水)、5校時に授業参観を行いました。
    1年生は社会、2年生は数学(コース別)、3年生は理科、りんどう学級は英語の授業でした。
    生徒は緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。この日は学校運営協議会があり、会議後に委員さんにも授業を参観していただきました。保護者・委員の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。第2回家庭教育学級投稿日時 : 12/07
    続きを読む>>>