12/07
授業参観
12/07
第2回家庭教育学級
12/07
2023年12月 (5)
投稿日時 : 12/07
12月6日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。
学校から、2学期の学校の様子や学校評価の結果を紹介した後、グループになって「令和6年度末の閉校に向けて、学校運営協議会でやりたいこと・できそうなこと」をテーマにアイデアを出し合いました。委員さんからは、地域の実態を踏まえてこれまでの学校行事を生かしてできそうなこと等、たくさんアイデアが出てきました。給食を食べながらも、話し合いは続きました。お忙しい中熱心にご協議していただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
授業参観
投稿日時 : 12/07
12月6日(水)、5校時に授業参観を行いました。
1年生は社会、2年生は数学(コース別)、3年生は理科、りんどう学級は英語の授業でした。
生徒は緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。この日は学校運営協議会があり、会議後に委員さんにも授業を参観していただきました。保護者・委員の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
第2回家庭教育学級
投稿日時 : 12/07
12月6日(水)、第2回家庭教育学級を開催しました。
今回は、日本両棲類研究所の篠崎尚史所長様を招聘し、「中学生をもつ親世代に向けて」をテーマにご講話をしていただきました。また、篠崎様の紹介で、CurrentR株式会社代表取締役社長の宮地理津子様のご講話も聞くことができました。
篠崎様からは、ご自身の経歴や経験をお話いただいた後、子供には「体験を確実なものとする(クローズド・ループ)」「科学的(サイエンス)な物の見方で理解し、具現化する」まで取り組ませることが大切であること、教育は社会に出たときに活躍できる「自らアイデアと経験を元に、結果を出せる人」を育てることにある等、大変参考になる話を聞くことができました。宮地様からは、子供を「自立・自律」に導くための親の言葉かけ等を教えていただきました。