R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校 2011年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校 > 2011年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 に関する2011年11月の記事の一覧です。

市立日光中学校2011年11月のホームページ更新情報

  • 2011-11-15
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ご
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    移動機能
    続きを読む>>>

  • 2011-11-14
    3人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    3人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-13
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ご
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    移動機能
    続きを読む>>>

  • 2011-11-12
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ご
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    移動機能
    続きを読む>>>

  • 2011-11-11
    2人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    2人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-10
    1人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    1人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-09
    3人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    3人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-08
    2人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    2人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-07
    6人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    6人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-06
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ご
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    移動機能
    続きを読む>>>

  • 2011-11-05
    1人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    1人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-04
    2人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較
    2人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-03
    31人  8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比
    31人
     8月27日(土)、PTAの奉仕作業が行われました。比較的過ごしやすい天候の中、親子で草むしりを中心に作業を行いました。
     PTA厚生部の方々を中心に、計画通り実施することができました。校庭も多くの人数での作業により、あっという間にきれいになりました。運動会を8日に控え、会場の整備を順調に進めることができました。
     御協力たいへんありがとうございました。
     
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2011-11-02
    平成23年度文化祭 移動機能  今年度の文化祭が11月1日(火
    平成23年度文化祭
    移動機能
     今年度の文化祭が11月1日(火)に開催されました。
     生徒会によるオープニングセレモニーを皮切りに、「広島体験」「少年の主張」「英語スピーチ」「総合的な学習の時間」などの学習発表会、休憩を挟んで1年生のアイスホッケー部による寸劇、3年女子有志による音楽バンド、音楽部による演奏が午前中行われました。また、先生によるピアノ演奏や特技披露には大きな拍手が寄せられました。
     午後には、「合唱コンクール」が行われ、日ごろの練習の成果が披露されました。最優秀賞には3年2組が、優秀賞には2年1組が選ばれました。
     体育館には、美術作品や習字、選択教科による作品等が展示され会場を華やかに彩りました。
    続きを読む>>>

  • 2011-11-01
    11 31  始業式では学校長から、2学期が始まるに際し、大き
    11
    31
     始業式では学校長から、2学期が始まるに際し、大きく次の2点について話がありました。
     (1) 夏で部活動が終了した3年生は、今までの努力や培ってきたチームワーク等を今後の生活に生かして欲しい。特に、2学期は行事等が多ので、これからも3年生の活躍が不可欠であるので頑張って欲しい。また、1,2年生は伝統を受け継ぎ新人戦に向けて頑張って欲しいということ。
     (2)今後の学校生活を充実させていくために、「気づき、考え、行動しよう」ということを実践して欲しい。石油ポンプを発明した、ドクター中松氏の例を挙げ、母親の苦労に気づき、考え、行動に移し石油ポンプのもとを発明した。学校生活に置き換え、「友達の様子に気づき、どうしたらよいか考え、思いやりの行動に移す」などの行動に生かすことができるだろう。「気づき、考え、行動する」を合い言葉に学校生活を充実させていって欲しい。
     式辞の後、2学期に向けての抱負では1年〜3年の3名の生徒が壇上で発表しました。1学期の反省を生かし、2学期の目標を立て継続的に努力していきたいという決意が述べられました。
    続きを読む>>>