R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立日光中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    生徒会レクレーション(バスケットボール大会)
    生徒会レクレーション(バスケットボール大会)07/222024年7月 (7)生徒会レクレーション(バスケットボール大会)投稿日時 : 07/22
    7月18日(木)、1学期最後の授業において、体育福祉委員会主催の体育大会を行いました。種目は1学期の保健体育の授業で練習してきたバスケットボールでした。学年混合の4チームに分かれ、トーナメント方式で戦いました。生徒の「みんなで楽しめる行事をやりたい。」という意見を受けて、体育福祉委員会が企画してくれました。生徒が主体的に行動し、交流を深めるよい行事となりました。
    0

  • 2024-07-20
    東中との交流授業
    東中との交流授業07/17Let's 朝活&総合地域探検07/172024年7月 (6)東中との交流授業投稿日時 : 07/17
    7月11日(木)、1,2年生が東中生徒と「浴衣着装体験学習」で交流しました。
    ハクビ京都きもの学院から講師をお招きして、和装についての講義や、浴衣の着方等を学びました。女子生徒は、自分で浴衣の帯を結ぶのが難しそうでしたが、よい経験となりました。Let's 朝活&総合地域探検投稿日時 : 07/17
    7月17日(水)、日光明峰高校主催の「Let’s朝活」に参加しました。高校生や地域の皆様と一緒に体操をしたり、クイズに答えたりして交流しました。
    その後、学校支援ボランティアの宮地様の案内で、地域の名所や施設巡りをしました。これは2学期に総合的な学習の時間で計画している課題探究活動のためのテーマ探し、フィールドワークです。この活動を通して、生徒が今年度閉校となる日光中周辺のたくさんの魅力に気づき、ふるさとへの愛着や誇りの気持ちをさらに高められるよう活動していきます。探索コースを計画・案内してくださった宮地様、大変ありがとうございました。

  • 2024-07-12
    授業参観・学年PTA
    授業参観・学年PTA8:46あゆみの広場「保健給食委員会ワークショップ」07/102年 マイ・チャレンジ(職場体験学習)07/082024年7月 (4)授業参観・学年PTA投稿日時 : 8:46
    7月10日(水)5校時に、授業参観と保護者との学年PTAを実施しました。1年生では、日光市保健師の大橋様をお招きして、親子喫煙防止教室を実施しました。たばこが身体に及ぼす害について丁寧に説明してくださり、生徒は真剣に話を聞いていました。2年生は、先週実施したマイ・チャレンジについて、一人一人スライドにまとめた体験内容や感想をしっかりと発表しました。3年生は、数学の授業を参観していただきました。学年PTAでは、1学期の学習や生活の様子、夏休みの過ごし方等について、学年担当から説明がありました。あゆみの広場「保健給食委員会ワークショップ」投稿日時 : 07/10
    7月9日(火)、あゆみの広場において、保健給食委員会が健康に関するワークショップを開催しました。
    まずはじめに、全生徒で「心の状態」についてアンケートに答え、自分の心の状態について振り返りました。その後、グループで「心が健康の状態の時は?」をテーマに考えを出し合い、発表しました。「不安や緊張がない時」「生活リズムが整っている時」「楽しいことがあって、嬉しいと思える時」等、たくさんの意見が出ました。2年 マイ・チャレンジ(職場体験学習)投稿日時 : 07/08スタッフ7月8日(月)から7月12日(金)の間、2年生ではマイ・チャレンジ(職場体験学習)を実施しました。まじめに取り組む生徒たちの姿が印象的でした。総合的な学習やキャリア教育の実践として、職業観や勤労観を学ぶ良い機会となりました。ご協力いただいた各事業所の皆様方には、深く感謝いたします。