地域情報の検索・一覧 R500m

生徒会レクレーション

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立日光中学校市立日光中学校(東武日光駅:中学校)の2023年12月25日のホームページ更新情報です

生徒会レクレーション
8:27
2023年12月 (9)
生徒会レクレーション
投稿日時 : 8:27
12月22日(金)、生徒会役員による生徒会レクレーションが体育館にて行われました。
内容は、生徒会役員が全て企画運営をした、校内ウォークラリーとクイズ大会でした。
生徒は縦割りの班に分かれて、順番にウォークラリーに挑戦しました。それぞれの班とも協力して活動し、楽しそうに参加していました。生徒会役員の皆さんは、全体の進行から表彰まで、すばらしい運営をしてくれました。これで、現生徒会役員による活動は最後となり、3学期から新生徒会役員に引き継ぎとなります。現生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立日光中学校

市立日光中学校のホームページ 市立日光中学校 の詳細

〒321-1436 栃木県日光市久次良町2096-1 
TEL:0288-54-0452 

市立日光中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-01
    日光市立日光中のHPは新生日光中HPに移行しました。
    日光市立日光中のHPは新生日光中HPに移行しました。
    ※ホームページをお気に入りに登録している方は日光市立日光中学校ページ(新生日光中学校)への変更をお願いいたします。
    【新URL】https://www.nikko.ed.jp/nikko-jh-2025/

  • 2025-03-30
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式03/272025年3月 (5)令和6年度 修了式投稿日時 : 03/27
    3月24日(月)、1,2年生の修了式を行い、各学年に修了証を手渡しました。学校長式辞で1年の振り返りと進級の心構えについて話があった後、生徒代表の意見発表がありました。来年度頑張りたいこととして、部活動や学習の内容について発表しました。日光中学校最後の修了式で歌う最後の校歌を、生徒と教職員で精一杯大きな声で歌いました。
    その後、教職員が閉校により全員異動ということで離任のあいさつを一人ずつ行い、下校時に教職員全員で生徒を見送りました。1,2年生にはここで学んだことをいかし、新しい学校でも同様に活躍してくれることを期待しています。

  • 2025-03-21
    令和7年3月末をもって本校は閉校となります。令和7年度から東中学校と統合し、場所は東中学校、学校名は・・・
    令和7年3月末をもって本校は閉校となります。令和7年度から東中学校と統合し、場所は東中学校、学校名は日光中学校として新たにスタートします。先日(3月15日)実施した日光中学校閉校記念式典では、
    多くの地域・卒業生の皆様に御来校いただき、誠にありがとうございました。長きに渡り日光中学校を支え、深い愛情をもって御支援・御協力くださった地域・保護者の皆様、お忙しい中閉校準備に御尽力くださいました準備委員会の皆様に心より感謝申し上げます。閉校記念式典03/172025年3月 (4)閉校記念式典投稿日時 : 03/17
    3月15日(土)の閉校記念式典 第1部では、実行委員長、御来賓の方々の挨拶等を通して、本校の歴史を振り返りました。また、校旗返納の閉校セレモニーを行いました。
    第2部では、本校や本地域について、総合的な学習の時間に探究活動をしてきた成果を代表生徒が発表しました。また、記念DVDを鑑賞し、創立当初から今年1年の学校生活を振り返りました。最後に、校歌を全員で合唱して閉会しました。
    式典後は、多くの方が学校見学にお立ち寄りいただき、久しぶりの恩師や級友との再会に歓喜したり、記念撮影をしたりする等、当時を懐かしんでおられました。多くの地域・卒業生の皆様、学校関係の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。

  • 2025-03-16
    令和6年度 卒業式
    令和6年度 卒業式03/12地域の方からの閉校記念品の贈呈03/072025年3月 (3)令和6年度 卒業式投稿日時 : 03/12
    3月11日(火)、多くの保護者や学校運営協議会委員の皆様にご参列いただき、令和6年度卒業式が挙行されました。校長から一人一人に卒業証書が手渡され、17名の卒業生が巣立っていきました。学校長式辞、PTA会長祝辞の後の在校生による送辞では、各行事で先頭に立って活動してくれた3年生への感謝の気持ちが述べられました。卒業生答辞では、中学校の思い出や、これまでお世話になった保護者や先生方への感謝の言葉、在校生への励ましの言葉が述べられました。明るく元気なクラスで、最後の卒業生合唱も爽やかな歌声を響かせました。思い出深い日光中最後の卒業式となりました。地域の方からの閉校記念品の贈呈投稿日時 : 03/07
    地域にお住まいの方から、「自分や子供達がお世話になった日光中閉校の記念に、最後の卒業生・在校生に寄贈したい。」と、手作りのペン立てを全生徒分と職員分いただきました。ペン立ての底には日光中の名前と校章が入っています。大切に使わせていただきます。

  • 2025-02-25
    日光ライオンズクラブ杯 少年アイスホッケー大会
    日光ライオンズクラブ杯 少年アイスホッケー大会11:462025年2月 (8)日光ライオンズクラブ杯 少年アイスホッケー大会投稿日時 : 11:46
    2月23日(日)、日光市細尾ドームリンクにて、「第46回日光ライオンズクラブ杯少年アイスホッケー大会」が開催されました。中学校の部において決勝戦で東中学校と対戦し、4-2で勝利し、優勝することができました。1,2年生にとっては、3年生とプレーできる最後の大会であり、全員で一丸となって試合に臨んでいる様子がうかがえました。

  • 2025-02-11
    日光市民文化祭
    日光市民文化祭02/101,2年 美術科日光彫教室02/072025年2月 (3)日光市民文化祭投稿日時 : 02/10
    2月8日(土)、9(日)に日光公民館で開催された日光市民文化祭において、文化部の作品や美術の時間に制作した絵画等が展示されました。文化部のちぎり絵の作品は、2月15日から小杉放菴美術館でも展示されることが決まりました。1,2年 美術科日光彫教室投稿日時 : 02/07
    2月6日(木)、1、2年生合同で日光彫教室を行いました。昨年度もお世話になった山田屋須藤様の御指導をいただき、生徒は事前に描いたデザインを木皿に写しながら日光彫りを体験しました。それぞれに工夫したお皿が完成しました。
    0
    0

  • 2025-02-05
    立志式・立志記念行事
    立志式・立志記念行事02/042025年2月 (1)立志式・立志記念行事投稿日時 : 02/04スタッフ2月4日(火)、2年生の立志式を行いました。立志式は、日本古来の成人式でもある「元服の儀」にちなんだもので、十五歳になる年の立春に行われていた行事です。保護者の方に感謝し、将来の決意や目標などを明らかにすることによって、大人になる自覚を深めることをねらいとしています。
    式では、保護者の方が見守る中、将来の夢や目標について作文を発表しました。その後、事前に準備しておいた「親への感謝の手紙」を手渡し、記念撮影をしました。雪の降る中参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
    記念行事では、講師の方に学びながら足尾焼き作りに挑戦しました。初めのお皿作りに、真剣に取り組んでいました。

  • 2025-02-02
    総合 「一人1テーマ課題探究活動」
    総合 「一人1テーマ課題探究活動」01/312025年2月 (0)2025年1月 (7)総合 「一人1テーマ課題探究活動」投稿日時 : 01/31
    1月31日(金)、5、6時間目に総合学習があり、それぞれに課題探究やまとめを進めました。本日は地域にお住まいの湯澤様に寂光の滝を案内していただいたり、栃木日光アイスバックスの関様にチームの歴史や活動内容について教えていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

  • 2025-01-24
    ※申込み締切日を2月14日とさせていただきます。
    ※申込み締切日を2月14日とさせていただきます。ペットボトルキャップ回収について01/212年家庭科 消費者教育01/202025年1月 (4)ペットボトルキャップ回収について投稿日時 : 01/21
    PTA福利厚生部で行なっていたペットボトルキャップ回収について、昨日、回収事業団体にお渡ししました。総量4、5キロ(昨年度4、0キロ)、ゴミ袋8袋分(昨年度7袋)となりました。今後、ペットボトルキャップはプラスチックのリサイクルやワクチンとして使われることになります。これまでの御協力、大変ありがとうございました。2年家庭科 消費者教育投稿日時 : 01/20
    1月20日(月)、2年家庭科の時間に、日光市消費生活センターの方を講師にお招きして、「かしこい消費者になるために〜悪質商法から身を守る〜」をテーマに授業を行いました。
    「契約」や「ネットトラブル」等の被害に遭わないための知識や情報を学びました。

  • 2025-01-17
    市のチラシ掲載ページ:
    市のチラシ掲載ページ:https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/10/1039/5/5/8946.html

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年12月25日16時33分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)