2年 社会(平和学習)&家庭科(食育)の授業07/201年 校外学習(氷屋徳次郎)07/122023年7月 (4)2年 社会(平和学習)&家庭科(食育)の授業投稿日時 : 07/20
7月20日(木)、2年生において、日光市教育委員会が作成した資料(日光市平和学習事業)を用いた社会科の授業と、栄養教諭が参加して献立を考える家庭科の授業がありました。
社会科では、広島平和記念資料館に展示されている写真等を見て、広島に原子爆弾が投下された当時の話を聞きながら、「戦争のない平和な世界を守るために、私たちは何をしたらよいだろうか。」について考えました。生徒からは、「同じ人間同士、けんかをしていたら止めたり、身近な生活で争いごとをなくせるように、自分自身も周りの人に気を配れるようになりたい。」等の振り返りがありました。
家庭科では、「献立を考える時に、大切なことは何だろう。」をめあてに、前の授業で学習した知識を元に、各自で栄養バランスのよい献立を考えました。栄養教諭が参加して、専門的な見地から生徒へアドバイスを行いました。最後に、大切なこととして、「彩り」「食感」「味付け」「バランス」等のキーワードを確認しました。1年 校外学習(氷屋徳次郎)投稿日時 : 07/12スタッフ7月12日(水)に、1年生の総合的な学習の時間に校外学習として、4代目氷屋徳次郎さんに見学に行きました。
日光を代表とする天然氷ができるまでの工程や苦労、歴史など貴重なお話を聞かせていただきました。また、氷を保管しておく氷室にも入らせていただき、実際の天然氷を間近で見たり、触ったりして体感させていただきました。
生徒の振り返りでは、「世界遺産にも負けない日光の天然氷を家族や周りの人にも伝えたい」という頼もしい言葉が多く書かれていました。
続きを読む>>>