R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 (中学校:栃木県日光市)の情報です。市立日光中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日光中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-16
    2学年 東中学校との交流授業
    2学年 東中学校との交流授業01/14関東少年アイスホッケー選手権大会(中学生の部)01/142025年1月 (2)2学年 東中学校との交流授業投稿日時 : 01/14
    1月14日(火)、2年生が東中学校を訪問して、東中2年生と一緒に授業を受けました。2学期と同様に半数ずつ東中の2年1組・2組に分かれて参加し、少しずつ慣れてきた様子が伺えました。1年生は28日(火)に交流授業を予定しています。関東少年アイスホッケー選手権大会(中学生の部)投稿日時 : 01/14
    1月12日(日)細尾ドームリンク、13日(月)霧降アイスアリーナにおいて、関東少年アイスホッケー選手権大会が行われました。12日は埼玉ジュニアウォーリアーズと対戦して、5対2で勝利しました。続く準決勝の西武東大和ジュニアと対戦では、後半猛追しましたが3対6と破れ、13日は西武ホワイトベアーズとの3位決定戦となりました。生徒達は積極的に攻め、最後まであきらめない粘り強いプレーを見せ、5対0で勝利し3位となりました。
    日光中としての最後の全国大会も、悔いのないよう、全力でがんばってきてほしいと思います。

  • 2025-01-11
    保護者・地域の方以外で御参加を希望される方はこちらからお申し込みください。
    保護者・地域の方以外で御参加を希望される方はこちらからお申し込みください。
    QRコードでのお申し込みができない方は、学校まで電話(0288-54-0452)でお問い合わせください。
    式後、生徒会・体育福祉委員会によるレクレーションとして、ドッジボール大会が開催されました。4チームに分かれて熱戦が繰り広げられ、生徒主体の楽しい行事となりました。明日からの冬休みを有意義に過ごして、また3学期元気に登校してきてほしいです。

  • 2024-12-21
    あゆみの広場(保健給食委員会によるワークショップ)
    あゆみの広場(保健給食委員会によるワークショップ)12/192024年12月 (7)あゆみの広場(保健給食委員会によるワークショップ)投稿日時 : 12/19
    12月18日(水)、あゆみの広場の時間に保健給食委員会が「食事のマナー」に関するワークショップを開催しました。事前に委員会で撮影した食事の様子を視聴し、グループで「気がついたこと」「今後気をつけたいこと」を話し合いました。最後に各グループごとに発表し、「他の人が嫌だと思うような食事の仕方に気をつける。」等の意見が出ました。今後の生活にいかしていってほしいです。

  • 2024-12-14
    また、保護者・地域の方以外で御参加を希望される方は、1月以降に学校まで電話(0288-54-0452・・・
    また、保護者・地域の方以外で御参加を希望される方は、1月以降に学校まで電話(0288-54-0452)でお問い合わせください。日光中ダンスコンクール12/132024年12月 (6)日光中ダンスコンクール投稿日時 : 12/13
    12月13日(金)、保健体育の授業で取り組んできた創作ダンスの発表の場として、「日光中ダンスコンクール」を開催しました。1~3年生が7グループに分かれ、自分達で選曲・振り付けをしたダンスを発表しました。生徒・先生方で投票し、4つの部門「かっこよさ部門」「かわいさ部門」「おもしろさ部門」「総合部門」を表彰しました。

  • 2024-12-13
    性に関する指導
    性に関する指導12/11総合的な学習 古河電工見学12/102024年12月 (5)性に関する指導投稿日時 : 12/11
    12月11日(水)、全学年において学級活動の時間に「性に関する指導」の授業が行われました。講師に栃木県助産師会藤岡容子先生を招聘し、1年生は「命の大切さ」、2年生は「お互いを大切にするために」、3年生は「思春期の心とからだ~自分を大切に~」と題して、思春期における性の特性や命の尊さ等について、発達段階に応じたわかりやすい内容でご教授いただきました。総合的な学習 古河電工見学投稿日時 : 12/10
    12月10日(火)、総合的な学習の時間「一人1テーマ課題探究活動~日光中隠れすぎ遺産~」の授業において、スポーツグループ「アイスホッケー」と歴史グループ「日光和楽踊り」を調べているメンバーで、清滝町にある古河電工様を訪問しました。生徒は「アイスホッケー」「日光和楽踊り」に詳しい職員の方から説明を受けた後、それぞれに質問しました。また、敷地内にある資料館を見学し、歴史を感じる貴重な写真や記念品等を見せていただきました。快く訪問を引き受けてくださいました古河電工様、貴重な機会をありがとうございました。

  • 2024-12-06
    授業参観・学校運営協議会を開催
    授業参観・学校運営協議会を開催12/05
    12/042024年12月 (3)授業参観・学校運営協議会を開催投稿日時 : 12/05
    12月4日(水)、授業参観・学年PTAを実施し、1年は英語、2年は国語、3年は音楽の授業を行いました。この日は学校運営協議会も同時に開催し、委員の皆様に授業を見ていただいたり今後の新日光中の教育活動について議論していただいたりしました。その後、閉校準備委員会も行う等、お忙しい中保護者・委員の皆様には大変お世話になりました。
    投稿日時 : 12/04

  • 2024-12-04
    令和7年3月末をもって本校は閉校となります。令和7年度から東中学校と統合し、場所は東中学校、学校名は・・・
    令和7年3月末をもって本校は閉校となります。令和7年度から東中学校と統合し、場所は東中学校、学校名は日光中学校として新たにスタートします。つきましては、日光中学校閉校記念式典を令和7年3月15日(土)9:00より開催いたします。保護者・地域の皆様に通知・回覧等で御案内させていただいておりますので、ぜひ御参加くださいますようお願い申し上げます。2年 東中学校との交流授業11:22全国中学校アイスホッケー大会関東予選大会12/022024年12月 (2)2年 東中学校との交流授業投稿日時 : 11:22
    12月2日(月)、2年生が東中学校を訪問して一緒に授業を受けました。日光中の生徒が半数ずつ、東中2年1組と2組に分かれて参加し、国語や理科、保健体育や音楽の授業を受けました。全国中学校アイスホッケー大会関東予選大会投稿日時 : 12/02
    11月30日(土)、12月1日(日)、全国中学校アイスホッケー大会関東予選大会が日光霧降アイスアリーナで行われました。予選リーグ1回戦では群馬県選抜と対戦し2-2の引き分け、2回戦では神奈川県選抜と対戦し10ー2で勝利し、リーグ1位となって全国大会出場が決定しました。決勝にあたるシード決定戦では東中学校と対戦し5-2で惜敗しましたが、ナイスプレーの多い試合内容でした。
    0

  • 2024-11-27
    総合的な学習「一人1テーマ課題探究活動」
    総合的な学習「一人1テーマ課題探究活動」11/25歯みがき指導11/222024年11月 (7)総合的な学習「一人1テーマ課題探究活動」投稿日時 : 11/25
    総合的な学習の時間では、生徒が日光中学校区に関する5つのテーマ「歴史」「文化・人」「スポーツ」「食」「自然」に分かれ、自分で課題を決めて探究学習を行っています。文化祭では、一人ずつ中間発表をしましたが、その後も校外活動を行ったり、地域の方に御指導いただいたり、実習してみたりと探究学習を進めています。御協力いただいている皆様、誠にありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。歯みがき指導投稿日時 : 11/22
    11月20日(水)・21日(木)に、学校歯科医の船越先生をお招きして、全学年歯みがき指導をしていただきました。11月8日が「いい歯」の日であることから、自分の歯みがきを見直し、口の中の状態維持・改善に努めようとすることを目的としています。船越先生から正しいブラッシング方法を教えていただき、染め出し剤を使った実習を行いました。

  • 2024-11-19
    栃木県中学校総合体育大会アイスホッケー競技会
    栃木県中学校総合体育大会アイスホッケー競技会11/151年 東中学校との交流学習11/15アイスホッケー部への寄付11/132024年11月 (5)栃木県中学校総合体育大会アイスホッケー競技会投稿日時 : 11/15
    11月12日(火)・13日(水)、霧降アイスアリーナにて、栃木県中学校総合体育大会アイスホッケー競技会が開催されました。1回戦は栃木ブルーサンダーに26ー0で勝利、決勝戦は東中学校に3-10で敗戦し、準優勝となりました。この経験を生かし、次の大会も頑張ってほしいです。1年 東中学校との交流学習投稿日時 : 11/15
    11月12日(火)、東中学校にて1年音楽科の邦楽スクールコンサートがあり、1年生が東中学校を訪問して合同で授業を受けました。1時間鑑賞をした後、和楽器の体験をしながら東中学校の生徒と交流しました。多くの生徒は小学校で一度体験していたこともあり、すぐに順応し「さくらさくら」のメロディを楽しみながら演奏することができました。また、今回は東中学校との合同開催ということもあり、来年度に向けて貴重な交流の場となり、親睦を深めることができました。アイスホッケー部への寄付投稿日時 : 11/13
    先日、地域の方から「アイスホッケー部へ寄付をさせていただきたい。」との申し出があり、お受けしました。
    部員達に伝達し、保護者会にお渡したところです。アイスホッケーのシーズンとなり、目の前の大会に向けて頑張っている部員達への大きな応援となり、大変感謝いたします。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    避難所体験
    避難所体験11/072024年11月 (2)避難所体験投稿日時 : 11/07
    11月6日(水)、本校体育館において平成28年度から毎年実施している避難所体験を行いました。久次良町・花石町自治会の方に御参加いただき「避難所運営ゲームハグ(HUG)」を、さらに社会福祉法人愛晃の杜の方も合流し、「炊き出し体験」「軽スポーツボッチャ」を行いました。ハグでは、社会福祉協議会の青木様・久次良町自治会宮地様の御指導を受けながら、様々な条件の避難者を配慮した避難所運営をグループで真剣に考えました。また、久次良町の方が早朝より作ってくれたカレーで炊き出しのご飯をたべました。自治会様が中心となった意義あるこの行事は、閉校に伴い今回で最後となりますが、生徒達が学んできた3助「自助・共助・公助」等の考え方やスキルは、今後の生活にいきてくるものと期待しています。御協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立日光中学校 の情報

スポット名
市立日光中学校
業種
中学校
最寄駅
東武日光駅
住所
〒321-1436
栃木県日光市久次良町2096-1
TEL
0288-54-0452
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/nikko-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立日光中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月20日11時00分06秒