R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-16
    2024年12月 (9)租税教室
    2024年12月 (9)租税教室投稿日時 : 12/13
    13日(金)56校時、3年生を対象に租税教室が開催されました。本校の卒業生でもある税理士の若林先生から講話をいただきました。今回若林先生は、事前に3年生が考えた質問に対しての、回答の資料を準備してくれました。詳細で分かりやすい資料を用意してくださり、租税に関する理解がとても深まったと思います。若林先生、ありがとうございました。租税教室12/13

  • 2024-12-13
    2024年12月 (8)ようこそ壬生中へ
    2024年12月 (8)ようこそ壬生中へ投稿日時 : 12/12
    12日(木)午後、は入学説明会がありました。新1年生の皆さん、その保護者の皆様、壬生中学校の様子をわかっていただけたでしょうか?ご不明な点や困ったことがございましたら、いつでもご相談ください。在校生、教職員一同、心よりご入学をお待ちしています。ようこそ壬生中へ12/12

  • 2024-12-12
    2024年12月 (7)視聴覚集会
    2024年12月 (7)視聴覚集会投稿日時 : 12/11
    11日(水)放課後視聴覚集会がありました。視聴覚委員の企画で、本校生のテレビやスマホの視聴時間に関するアンケートなどをもとにICT機器の有効な使い方について確認しました。フェイクニュースなどデジタル時代おける落とし穴についてもしっかりと確認することができました。放課後学習サポート投稿日時 : 12/10
    放課後の時間、学習支援ボランティアの先生方が、希望する壬生中生の皆さんの自主学習をサポートしてくださっています。受験期を控え生徒のまなざしも真剣そのものです。ボランティアの先生方、いつもありがとうございます。3年生の皆さん、風邪などひかぬよう受験勉強頑張ってください。健闘を祈ります。視聴覚集会12/11放課後学習サポート12/10
    0

  • 2024-12-07
    2024年12月 (5)生徒会役員立会演説会
    2024年12月 (5)生徒会役員立会演説会投稿日時 : 12/06
    金曜日6校時生徒会役員立会演説会がありました。会長候補11名、副会長候補4名が『みんなが「明日も学びたい」と思える学校』づくりのために熱い思いを語ってくれました。全校生徒を直接目の前にした演説は大変な緊張もあったことでしょう。お疲れさまでした。そして、壬生中のことを真剣に考えてくれてありがとうございました。
    投稿日時 : 12/05生徒会役員立会演説会12/06
    12/05

  • 2024-12-05
    2024年12月 (4)学力向上コーディネーター訪問
    2024年12月 (4)学力向上コーディネーター訪問投稿日時 : 15:08
    4日(水)県教委の学力向上コーディネーター新村先生、義務教育課学力向上推進担当柏瀬先生をお迎えし、研究授業、授業研究会を実施しました。学校課題である「生徒一人一人の学ぶ楽しさを高める授業デザイン」に向けて授業改善のヒントをたくさんご教授いただきました。壬生中の授業改善プラン、「失敗を恐れずに挑戦できる学習環境をつくる。」「教科横断的な視点で授業参観し、教師自身の学習指導に生かす」をさらに推進してまいります。大切な心と体を守るために投稿日時 : 12/04
    4日(水)4校時、1年生を対象に思春期講座が開催されました。壬生町こども未来課保健師2名の方から講話をいただきました。「自分の体は自分だけのもので一番大切なもの」「ほかの人の体も、自分の体と同じように大切に」のメッセージをしっかりと受け止めることができました。学力向上コーディネーター訪問15:08大切な心と体を守るために12/04
    0

  • 2024-12-04
    2024年12月 (2)みんなが「明日も学びたい」と思える学校へ
    2024年12月 (2)みんなが「明日も学びたい」と思える学校へ投稿日時 : 12/03
    3日(火)6校時終了後、いじめゼロ集会が行われました。生徒会役員、中央委員が企画の中心となり、ロールプレイングなどを通していじめの構造やいじめをなくすための方策について考える機会が設けられました。最後に、いじめゼロ宣言が採択され、『みんなが「明日も学びたい」と思える学校』の実現に向けて、決意を新たにしました。師走です。投稿日時 : 12/02
    今年のカレンダーも残すところあと1枚になりました。3年生は、卒業アルバム用の学年写真の撮影がありました。充実の二学期、温かい雰囲気で締めくくりたいですね。みんなが「明日も学びたい」と思える学校へ12/03師走です。12/02

  • 2024-11-30
    祝 県新人バドミントン大会
    祝 県新人バドミントン大会
    男子ダブルス 第3位
    鈴木 統偉さん
    (ONE所属)2024年11月 (22)もしもに備えて投稿日時 : 11/29
    29日(金)6校時は避難訓練がありました。今回は石橋消防署署員にお越しいただき、煙道体験、消化体験を行いました。今年の元日におきた能登半島沖地震。輪島市の小学校では、何校かが、仮設校舎での学校生活を余儀なくされているようです。署員の皆様のご指導をいただき、いざという時の行動についてしっかりと確認することができました。薬物乱用防止教室投稿日時 : 11/28
    28日(木)6校時横浜薬科大学教授の小出先生をお迎えして薬物乱用教室が開催されました。この教室は栃木県教育委員会の問題行動等未然防止プログラム事業の一環として行われました。最近の薬物乱用の実態などについての講話を真剣なまなざし聴く生徒の皆さんの姿がありました。悩みを一人で抱え込まず「助けられ上手」なることの大切さを確認しました。みんな仲間だ!サンキューハートもしもに備えて11/29薬物乱用防止教室11/28みんな仲間だ!サンキューハート
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024年11月 (20)期末テストが始まりました。
    2024年11月 (20)期末テストが始まりました。投稿日時 : 11/27
    27日(水)より期末テストが始まりました。休み時間には、級友と出題範囲を確認しあい、試験中は、真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。明日は残り2教科。最後まで粘り強く頑張ってください!期末テストが始まりました。11/27
    0

  • 2024-11-27
    2024年11月 (19)みんな仲間だ!
    2024年11月 (19)みんな仲間だ!投稿日時 : 11/26
    来週から始まる人権週間にあわせ、1階フロアーに掲示物が展示されました。人間は一人一人がかけがえのない存在です。すべての壬生中生がしっかりと人権について向き合う週間になることを願っています。壬生中をより良い学校に投稿日時 : 11/25
    11月22日に生徒会役員選挙が告示され、副会長4名、会長に11名の生徒が立候補しました。25日から責任者放送が始まりました。壬生中をもっともっとより良い学校にするために立ち上がってくれた方々です。ありがとうございます。みんな仲間だ!11/26壬生中をより良い学校に11/25

  • 2024-11-22
    2024年11月 (17)夢と志のある人づくり講演会
    2024年11月 (17)夢と志のある人づくり講演会投稿日時 : 17:13
    22日(金)、5校時は江戸川大学教授神田洋先生によるオンライン講演会がありました。「不可能を可能にする大谷翔平選手の生き方・考えた」と題してジャーナリストとして、プロ野球や大リーグを取材した経験から得た知見を話していただきました。生徒の皆さんのチャレンジ精神をいっそう駆り立てる講演会となりました。芸術家派遣事業投稿日時 : 11/21
    21日、22日、25日の3日間2年生の音楽の授業で、音楽家の藤平先生を講師として出前授業が行われています。オーケストラの説明や、金管楽器、打楽器の紹介を実演を交えて、楽しく行ってくださっています。生徒の皆さんにとって「本物」に触れるとても良い機会です。社会を見つめた、自分を見つめた3日間投稿日時 : 11/20
    13日(水)3日間のマイチャレンジが終了しました。2年生の皆さん、初めて体験する「職場」の世界はいかがでしたか?短期間ではありましたが、働くことの意義や、大変さ、大切さなどを肌で感じることができたと思います。この貴重な経験をこれからの生活にぜひ、生かしていきましょう夢と志のある人づくり講演会17:13芸術家派遣事業11/21社会を見つめた、自分を見つめた3日間11/20

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒