R500m - 地域情報一覧・検索

市立掛川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市下半田川町の小学校 >市立掛川小学校
地域情報 R500mトップ >古虎渓駅 周辺情報 >古虎渓駅 周辺 教育・子供情報 >古虎渓駅 周辺 小・中学校情報 >古虎渓駅 周辺 小学校情報 > 市立掛川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立掛川小学校 (小学校:愛知県瀬戸市)の情報です。市立掛川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立掛川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    清掃の時間
    清掃の時間清掃の時間
    子どもたちは、教室、廊下、玄関、特別教室…いろいろな場所に分かれて清掃を行ないます。1人ひとりに任される場所は広く、担当する役割も1つではなく…、たいへんですが毎日がんばっています。子どもたちのがんばりのおかげで、校内はいつもきれいです。学校の周りもすっかり秋らしくなり、とてもきれいです。
    明日は、「県民の日学校ホリデー」のため学校は1日お休みです。3連休は、何をして過ごしますか?
    【今日のスナップ】 2024-11-21 14:46 up!
    <5年生 保健>
    「けがの防止」について、養護教諭と学習中。スライドを見ながら、事故防止や安全な行動の仕方、環境づくりなどについて考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    秋の読書週間2
    秋の読書週間2秋の読書週間2
    教室での朝読書だけでなく、いろいろなところで本を開いている姿が見られてうれしいです。トリックアートの本や迷路の本は、みんなで楽しめるのもいいですね。
    来週には、「読み聞かせ」や「図書館クイズ2」も予定されています。さらに、本の世界を楽しみましょう!
    【今日のスナップ】 2024-11-15 11:23 up!
    次々と出題される地図記号クイズに答えたり、自分の机の中の整理整頓をしたりしていました。
    <1・2年生 国語>
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    秋の読書週間(〜11/29)
    秋の読書週間(〜11/29)授業の様子【体育】<1年生 算数>
    たし算での「64ます」計算に取り組んでいました。正確に早く、解いていくためには集中力が必要です。
    <3・4年生 社会>
    3年生は、「学校にある消防施設」、4年生は、「木曽三川分流工事」について学習していました。縦1列に並んだ座席は、日向を求めて…とのことです。
    <やまびこ学級 総合的な学習>
    個人のタブレット端末を使って、文字入力の練習をしていました。機器の使い方だけでなく、ネットモラル等についても学んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    授業の様子【理科・図工】
    授業の様子【理科・図工】稲刈り授業の様子【理科・図工】
    【理科】
    3年生は、日時計や遮光板を使って、太陽の動きについて学習しています。予想より、日時計の進み方が早かったらしく、子どもたちは驚いていました。
    4年生は、冷えたコップについた水滴を観察し、「空気中にある水」について考えていました。牛乳が入っているコップにも透明な水滴がつくのは不思議ですね。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【図工】
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    学級菜園準備
    学級菜園準備長放課の様子学級菜園準備
    やまびこ学級&1・2年生の学級菜園の準備をはじめました。
    鉄柵で囲ってあるにも関わらず、最近、なにものかに土を掘り返されるようになり、不安は尽きません。「イノシシだろう」ということで、電気をつけたり、周りにものを置いたりしていますが、効果があるのかどうか???よい害獣対策がありましたら、ぜひ教えてください。
    まもなく、大根を植えるそうです。無事、育ってくれるとよいのですが…。
    【今日のスナップ】 2024-10-09 17:25 up!
    長放課の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    授業の様子【体育】
    授業の様子【体育】ハピニコタイム&秋の足音10月授業の様子【体育】
    運動場で「ハードル走」を行なう予定でしたが、雨のため体育館での活動になりました。
    「ラジオ体操→ストレッチ→体幹トレーニング→3分間走」は、毎回、授業のはじめに行なっています。体育館での3分間走は、ミニハードルや平均台、ラダーなどを通るコースがあり、自分でコースを選んで走ります。止まらず、歩かず、3分間走り続けることが目標です。
    今日は、普通のスキップ、速いスキップ・高く跳ぶスキップなど…、いろいろなスキップに挑戦しました。リズミカルな動きは、ハードル走のスピードアップにつながりそうです。
    【今日のスナップ】 2024-10-03 12:34 up!
    ハピニコタイム&秋の足音
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    掛川スポーツフェスタ開催
    掛川スポーツフェスタ開催スポーツフェスタ前日準備楽しくおどろう【最終確認】掛川スポーツフェスタ開催
    青空の下で…という訳にはいきませんでしたが、暑すぎないスポーツフェスタ日和の中、掛川スポーツフェスタを行なうことができました。
    保護者のみなさまだけでなく、地域の方々、卒業生のみなさん…たいへん多くの人に集まっていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。子どもたちが考えたスローガンの通り、「みんなが楽しくニコニコになるスポーツフェスタ」になったと思っています。ご協力、ありがとうございました。
    【今日のスナップ】 2024-09-28 15:11 up!
    スポーツフェスタ前日準備
    5時間目は、児童・職員、総出でスポーツフェスタの準備を行ないました。テントを張り、机やいすを運び、ラインを引き、得点板等も取り付けました。和太鼓や放送機器も玄関に準備完了です。少人数での準備は大変ですが、みんなで分担してがんばりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    外国語の授業
    外国語の授業スポーツフェスタ予行練習さつまいも畑が…外国語の授業
    ALTと一緒に外国語の授業をしました。学級数の少ない本校では、1日に2時間外国語の授業を受けることができる学級もあります。
    今日は、体の部位の英語での言い方を覚えたり、クイズ形式で英単語の正しいアクセントについて考えたり、仲間と「好きなもの」をたずねあったりしていました。学年ごとにめあては違いますが、楽しく英語と触れあいながら、自分の世界を広げていってほしいと思っています。
    【今日のスナップ】 2024-09-25 15:39 up!
    スポーツフェスタ予行練習
    今日は、アナウンスに合わせての入退場や準備・片づけの仕方をメインに練習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    和太鼓練習(運動場)
    和太鼓練習(運動場)開会式の役割確認和太鼓練習(運動場)
    ホールで所作やかけ声の確認をした後、和太鼓を運動場に運び出しました。締太鼓が1台、平太鼓が5台あるので、準備もたいへんです。本番でも、ばち係、太鼓係、台係、子どもたち1人ひとりに役割があります。準備や後片付けも自分たちで素早くできるよう練習しています。
    アナウンスに合わせた入退場の仕方も練習し、通して演技ができるようになりました。来週は、ちょっと天気も心配です。あと何回練習できるでしょうか?
    【今日のスナップ】 2024-09-19 13:25 up!
    開会式の役割確認
    朝の比較的涼しい時間に、開会式の役割や動きの確認を行ないました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    暴風(雪)及び南海トラフ地震に関する情報(臨時)発表時の登下校について
    暴風(雪)及び南海トラフ地震に関する情報(臨時)発表時の登下校について

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立掛川小学校 の情報

スポット名
市立掛川小学校
業種
小学校
最寄駅
古虎渓駅
住所
〒4801202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL
0561-48-5151
ホームページ
https://seto.schoolweb.ne.jp/2310066
地図

携帯で見る
R500m:市立掛川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時12分58秒