R500m - 地域情報一覧・検索

市立神田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県大府市の小学校 >愛知県大府市神田町の小学校 >市立神田小学校
地域情報 R500mトップ >豊明駅 周辺情報 >豊明駅 周辺 教育・子供情報 >豊明駅 周辺 小・中学校情報 >豊明駅 周辺 小学校情報 > 市立神田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神田小学校 (小学校:愛知県大府市)の情報です。市立神田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立神田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-13
    2023/06/136月13日(火)学校訪問
    2023/06/136月13日(火)学校訪問今日は、「学校訪問」でした。教育委員会のみなさんが、学校の様子を視察されました。
    子どもたちは4時間で給食を食べて下校しました。午後から先生たちは、今日の研究授業について話し合いをしました。6年生と2年生の道徳の授業について、よい点改善点について話し合っています。少人数のグループなので、活発に意見を出していました。
    グループで話し合った後は、話し合った内容を発表します。
    最後に授業や話し合いの様子を見てくださった教育委員会の方から講評をいただきました。
    このように、先生たちも話し合ったり発表したり、お互いの授業を見て、ほめたり改善点をあげたり…子どもたちの授業と同じです。これは、学校だけでなく企業に勤めている方でも同じではないでしょうか?
    今日、私たちは子どもたちからも見てくださった教育委員会の方々からも温かい励ましをいただきました。また、明日から子どもたちに向き合っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023/06/096月9日(金)お米の水やり
    2023/06/096月9日(金)お米の水やり5年生の子たちが稲に水をやっていました。
    水をあげるだけでなく、雑草も抜いていたようです。一人ずつバケツ稲をそだてていますが、順調に育っているようです。
    14:49
    2023/06/096月9日(金)給食1年生の給食の様子です。
    準備や後片付けにもずいぶん慣れてきたのか、もう他の学年と変わらない様子で食べています。
    おかわりしている子たちもいました。モリモリ食べて、心も体も元気になってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023/06/08防災スクール
    2023/06/08防災スクール大府市では、小学生の防災意識を向上させるために、2,4,6年生を対象に防災スクールをおこなっています。
    今日は、神田小学校に消防関係の方々が来ていただき、楽しく防災授業をおこなうことができました。
    2年生は、火災時についての学習をおこないました。
    低い姿勢でけむりをくぐり      火が付いたら転がって消します
    クイズは全問正解!         最後はファイヤーXとタッチ
    4年生は、地震についての学習をおこないました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    2023/06/076月7日(水)調理実習
    2023/06/076月7日(水)調理実習5年生が調理実習をしていました。ゆで野菜サラダとほうれん草のおひたしを作ったそうです。
    家で料理をしたことがあるかどうかを尋ねると、家で今日の調理実習で作る物を実際に作ったという子がいました。予習してくるなんてすごい!
    17:21
    2023/06/076月7日(水)修学旅行へ向けて26年生が修学旅行のしおりを作っていました。
    しおりができあがると、「いよいよ」という感じがしますね。今日からじっくりとしおりを読み込んでほしいと思います。6月6日(火)3年生 ぶどう農家今日は、3年生が校外学習に出かけます。校区にあるぶどう農家さんへ出かけます。今日も暑すぎず、雨も降らずよい状態で出かけられそうです。
    元気よく出かけていきました。どんなことが学習できるかな?
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    2023/05/165月16日(火)体力テスト
    2023/05/165月16日(火)体力テスト今日は、1,2,4,6年生が体力テストをしていました。体育館と運動場に分かれて行っていました。
    体育館では「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」をしていました。
    運動場では、「ソフトボール投げ」と「50メートル走」をしていました。
    大きな声で「ありがとうございました」とあいさつもしていました。スポーツをやるときは、このようにすがすがしい気持ちでできるといいですね。結果も人より負けた勝ったではなく、昨年の自分より伸びたかどうか、というところに目を向けてほしいと思います。そして、「がんばることがすばらしい」のです。
    12:44
    2023/05/155月15日(月)タブレット1年生が、初めてタブレットを使います。どのボタンを押して、どのようにしてスタートさせるかというところの授業をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    2023/05/125月12日(金)修学旅行説明会
    2023/05/125月12日(金)修学旅行説明会今日は、6年生の「修学旅行説明会」がありました。多くの保護者の方に参加していただきました。今年度は、「コロナウイルスによる延期や中止」の連絡をしなくてもよいので、よかったと思いました。しかし、ウイルスがいなくなったわけではありませんので、体調を万全にして修学旅行に行きたいですね。
    終わった後は、いすをみんなで片付けていました。全員で無事に行ってこられることを願っています。
    2023/05/125月12日(金)授業あれこれ6年生の国語の授業です。
    グループで話し合い活動をしていました。「聞いて、考えを深めよう」というところをやっていました。
    何について話し合っているのかを聞くと「弟がいるのと妹がいるのは、どちらがよいか?」ということでした。このように、正解がないテーマで話し合うのはとてもいいですね。理由もいろいろなものが出てきて、「なるほど!」と思うこともたくさんあったことでしょう。みんな和気あいあいと話していました。
    2年生の生活科の授業です。先日植えた野菜の苗を絵に描いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    2023/04/144月14日(金)学級経営2
    2023/04/144月14日(金)学級経営2学級の掲示にも担任の先生のメッセージや人柄が表れます。
    クラスのみんなで目標を決めていました。どれにするか手を挙げて選んでいましたが、担任の先生がみんなが手を挙げなかった意見もとても大切にしているところが印象に残りました。
    2年生が係のカードを作っていました。同じ係の子が集まって、自分たちで写真を貼ったりきれいに色を塗ったりして仕上げていました。自分たちで作ると自覚がもてたり誇りをもてたりするように思います。自分たちでクラスを作るために、しっかりと係の仕事をしてほしいと思います。
    09:42
    2023/04/134月13日(木)学級経営この4月は、子どもたちと担任の先生で学級を作っていくためにとても大事な時期です。学級の組織やルールを話し合って決めて、そしてきちんと守って習慣にしていきます。各学級、学年で担任の先生たちが工夫したり試行錯誤したりしていろいろなことをやっています。
    5年生の教室では、何か白いペラペラした紙のようなものに「整理整頓を心がけよう」とか「給食を残さず食べよう」などと書いていました。そして、この白い紙のようなものは、教室の窓や壁に貼れるようになっていました。係の仕事やクラスのみんなへのメッセージを書いているのだろうと思います。小さなものだと見えないし、大きなものだと掲示板を占領してしまうので、このような方法にしたのかと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    2023/04/124月12日(水)授業あれこれ
    2023/04/124月12日(水)授業あれこれ今日は、2~6年生とあすなろ学級の学級写真を撮りました。そのほかテストをやっていた学年もありましたが、ほとんどのクラスで授業が始まりました。
    6年生の算数の授業です。「対称」について勉強していました。
    2年生は、これから神田小の校区探検をします。その1時間目のようでした。神田小校区に何があるかを考えていました。
    3年生は、図工の授業かと思ったら、運動場のペグの古くなったヒモをとってくれていました。楽しく活動してくれて、学校全体の役に立ってくれて一石二鳥だと思いました。
    15:07
    2023/04/12
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    2023/04/114月11日(火)給食開始
    2023/04/114月11日(火)給食開始今日から給食が始まり、午後の授業も始まりました。
    1年生は、あいさつの仕方や話の聞き方、手の挙げ方、すべてが勉強ですね。あすなろ学級では、朝の運動をやり終えてお茶を飲んでいます。けっこうな運動量でした。
    3年生は体育館で、学年集会をしていました。
    先生からの話を聞いた後は、自分たちの自己紹介カードを友達と交換していました。また、新しい友達ができたかもしれませんね。
    今年度初めての給食です。少し心配をしましたが、在校生はやはり経験がものを言っているようです。
    当番の決め方などは昨年度と変わっているかもしれませんが、ごはんをよそったり牛乳を配ったりとやることは変わらないからかわりとスムーズに進んだようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-27
    2023/03/243月24日(金)修了式
    2023/03/243月24日(金)修了式今日は、修了式。令和4年度最後の日です。もう桜が咲いている中を児童が登校してきます。
    今日も花の水やり、ありがとうございます。
    修了式の後、大掃除をしました。みんなで使った教室やトイレを一生懸命にきれいにしていました。
    「叱られるから掃除をする」ではなく、「きれいにしたいから掃除をする」そんな「本物」の子たちがたくさんいて、どんどんきれいになっていきます。
    学活の後、来年度の教室作りのために、机やいすを移動させました。高学年が机やいすを運んでいる間、低学年は何しているのか…と思ったら、先生としっかりお別れをしていました。
    帰りは、恒例の地域の方々の見守りです。今日も大勢の方が参加してくださいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立神田小学校 の情報

スポット名
市立神田小学校
業種
小学校
最寄駅
豊明駅
住所
〒4740003
愛知県大府市神田町3-135
TEL
0562-46-5154
ホームページ
https://www.obu-c.ed.jp/kanda-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立神田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時00分04秒