累計 204074
今日 79
昨日 278
部活動
2024年5月7日 17時23分
今日から部活動が始まりました。金管とバスケとサッカーです。今回は、バスケ部の活動の様子の写真です。
生まれも育ちも愛知県の方は、小学校で部活動を行うのは普通のように感じるかもしれませんが、全国で見ると、実は当たり前のことではありません。私が大学生の時、日本全国いろいろな都道府県出身の友人ができましたが、私が「小学校の時、野球部とサッカー部に入っていた」というと、ほとんどの友人に驚かれました。「部活って、中学校からじゃないの」と。今でも、全国で、小学校で部活をやっている都道府県は、多くありません。機会をみつけて、部活動に入っている子どもたちに、そんな話をしながら、部活動に取り組む気持ちを高めたり、顧問をしてくれている先生たちへの感謝の気持ちを高めたりしていきたいと思います。
授業の様子 音楽
2024年5月7日 17時20分
6年生の音楽の授業で、和音の学習をしていました。一人一人のタブレットの画面に、鍵盤があり、触ると実際に音が出ます。昔は、ピアノを使って、代表者や教員が示したり、時間をかけて、みんなが順番にやったりしていましたが、タブレットを使えば、全員が同時に行うことができます。実際に自分で音を出す大事さを考えると、とても便利なアプリです。
授業の様子 図工
2024年5月7日 17時08分
5年生の図画工作の授業です。単元名は「心のもよう」、抽象画です。心の様子を、具体物で表してみたり、抽象的なイメージと色で表したりと、子どもによって様々です。技法もいろいろ。紙をちぎって張ったり、筆を振って絵の具を飛ばしたり、絵の具のついたブラシを網にこすりつけたり、水で薄めた絵の具でわざとにじましたり。中には、画用紙からはみ出して、天使の羽を付けたり、立体的に天使の輪を付けたりする子もいました。また、画用紙を2枚つなげ、絵の具から切り絵へ変化させながら虹を描いている子もいました。子どもたちの発想力はすごいですね。