累計 204603
今日 57
昨日 278
2024年5月10日 11時19分
1,2時間目、3,4年生が運動会に向けての練習をしていました。3,4年生の競技は、台風の目です。息を合わせて走ります。三角コーンを回るときには、一工夫です。走っている子を、応援している姿、声がたくさんありました。頑張っている人を応援できる、素敵なことです。写真は撮れませんでしたが、3,4時間目は、1,2年生も練習をしました。1年生は、小学校で初めての運動会、楽しみですね。
あいさつDAY
2024年5月10日 11時10分
本日は、PTAあいさつDAYで、朝、門のところでPTAの役員、委員の方々が子どもたちを笑顔で迎えてくれました。いつも以上に「おはようございます」の声があふれていました。
また、毎日、たくさんの登下校の見守りのボランティア、交通指導員さんに支えられて、安全な登校ができています。感謝、感謝です。分団の様子を見ると、高学年の子が、低学年の子のことを考えながらまとまって登校している様子が見られます。ただ、列を乱したり、班を崩したりしている班も見受けられます。学校でも呼びかけていきますが、ご家庭でも、声掛けや確認をしたり、や様子を見ていただけたりすると助かります。
2024年5月9日 17時27分
運動会に向けての練習が始まっています。今日は、5,6年生が合同で行いました。天気は快晴、きれいな青空。時折、気持ちの良い風が吹き、気温も過ごしやすい気候でした。運動会当日も、これぐらいだと最高です。祈るばかりです。授業の初めの挨拶は、とても元気で、気持ちが感じられました。明日の朝、全校で開会式の練習をするということで、今日は、高学年として、手本になるように、並ぶ場所、姿勢、礼などの確認をしました。高学年として、大切な練習です。また、昨日紹介した、体育委員が、前に出て、全員で「にっしん体操」も練習しました。高学年として、運動会を盛り上げてくださいね。
授業の様子 生活科1年
2024年5月9日 17時21分
1年生が、あさがおの種を植えました。土を入れて、指で穴をあけて、種を入れます。種が小さくて、袋を開けるときに飛び散ってしまった子も。周りのお友達が一緒に探してくれました。どうしても見つからなかった子も、先生からもらいました。あさがおの種に名前を付けた子もいて、鉢を日当たりの良い場所において教室に帰るときに、「○○ちゃん、バイバイ」「元気でね」「大きくなってね」と声をかけていました。毎日水をあげて、育ててください。どんな色の花が咲くか、楽しみです。
78