3年生 理科
2024年11月14日 14時16分
理科で、「音」の学習をします。糸電話のように、紙コップに糸を付け、その先をトライアングルに結びます。トライアングルをたたいた時、どんな音がするかを紙コップで聞きます。糸をピンと張ったとき、糸を指でつまんだとき、糸を緩ませたときなど、様々な条件での聴き比べをしました。聞こえ方の違いに不思議がっていました。
5年生 お味噌汁!No1選手権!
2024年11月14日 14時11分
調理実習で、お味噌汁作りと炊飯をしました。お味噌汁は、煮干しの頭とはらわたを取り除き、出汁を取りました。また、お味噌は、班ごとに「豆味噌」「米味噌」「麦味噌」の中から選びました。さらに、材料は班ごとに考えて、持ち寄りました。豆腐、さつまいも、大根、にんじん、にら、油揚げなど、いろいろありました。自分たちの料理を食べたときに「努力の味がする」と言っている子もいました。「
No1
選手権!」とあるように、たくさんの先生たちに食べてもらい、投票します。班の味噌汁には、名前が付けられ、アピールポイントがありました。名前「デラックスミラクルスーパー汁」アピールポイントは「いろいろな巣類が入ったみそ汁!みんなの好きな物をつめ込んだみそ汁。栄養も抜群」や名前「秋の味覚汁」アピールポイント「秋の味覚のさつまいもを入れ、季節が感じられるみそ汁」など、工夫されていました。投票した先生たち全員、おいしさでは判定できず
全員おいしくて
、最後は、好みで選んでいました。ごちそうさまでした。
本校で調理実習を行う際、材料などの手配を
さんに助けていただいています。今回、使用したお米は、「ゆめまつり」「コシヒカリ」「愛知のかおり」ので中からクラスで選びました。クラスごとに使用するお米を準備していただきました。