12/13(水)読み聞かせ2023年12月13日2学期最後の読み聞かせです。お話の世界に引き込まれていく子どもたち。銀杏クラブのみなさん、ありがとうございました。12/12(火)授業風景(4,5,6年生)2023年12月12日4年生の図画工作の授業。「カードで伝える気持ち」を制作しています。普段、なかなか伝えられない感謝の気持ちをカードに込めて制作しています。カードを開いたときに飛び出す仕組みを工夫していました。
5年生の体育の授業。マット運動で開脚前転の練習です。練習の様子を動画で撮影し合い、模範動画と比較して改善点をアドバイスし合いました。「足を開くのが早すぎる」「ひざをしっかり伸ばして」などの声が聞こえてきました。
6年生の外国語の授業。今日は英語の歌の内容を聞き取ることが目標です。朝食や夕食にどのような食材が使われていたか、その食材はどこで生産されたものかを考えました。正確に聞き取ることができたようです。「What
did you eat for dinner ?」という先生の質問にも英語で答えていました。12/12(火)授業風景(1,2,3年生)2023年12月12日1年生の外国語活動。今日のめあては「英語で体の部分を言ってみよう」です。頭や肩、ひざやつま先、頭、目、鼻、口と音楽に合わせて英語で発音しながら楽しく踊ることができました。
2年生の音楽の授業。少ない人数ですが、元気に歌うことができました。「村まつり」では布土地区の祭礼のことも思い浮かべながら、笛や太鼓の真似をして体を動かしながら歌っていました。
3年生の体育の授業。みんなで8の字跳びにチャレンジです。最初は入るタイミングがつかめないようでしたが、しばらくするとリズムよく跳べるようになりました。最初に挑戦した二重跳びでは「私、90回跳べました!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。12/13(水)読み聞かせ12/12(火)授業風景(4,5,6年生)12/12(火)授業風景(1,2,3年生)67515
続きを読む>>>