R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-08
    今日の給食ソフトボール部 練習試合
    今日の給食ソフトボール部 練習試合今日の給食
    今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐の包み焼き、ツナあえ、豚汁です。
    きょうから新年度の給食が始まりました。給食は1年間で、だいたい180回あります。調理員さんも、毎日の給食がおいしくなるように、心を込めて作っています。味わって食べてくださいね。そしてこの原稿も、毎日の給食が楽しくなるように心を込めて作ります。給食はみなさんの「体の栄養」、この献立資料「読む給食」はみなさんの「心の栄養」になればと考えています。今年度も一年間、よろしくお願いします。
    【その他】 2024-04-08 12:56 up!
    ソフトボール部 練習試合
    4月6日(土)新年度の初めての練習試合でした。尾張旭市の旭中学校と練習試合を行いました。守備のミスから失点をする場面が何度かありましたが、8得点をとる猛攻を見せ何とか勝つことができました。来週からは春の大会が始まります。残り僅かな練習時間となりましたが、春の大会で愛日大会に出場できるよう全力で頑張ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    入学式・着任式・始業式
    入学式・着任式・始業式3年生 入学式準備2024年度入学式・着任式・始業式
    4月5日(金)新たに147名の新入生を迎えました。校長先生の話では、自分と友人の笑顔を大切にしてほしいと話がありました。笑顔×笑顔=「笑顔²」をキーワードに1年間生活してほしいです。新1年生は、入学式を終え、教室に入るまでは緊張した様子でしたが、教室に入り、担任の先生のお話を聞くうちに笑顔が見られるようになりました。新2・3年生は、新しいクラスや担任発表に胸を躍らせ、緊張と期待の中で、新学年のよいスタートを切れたと思います。新しい環境の中で精一杯頑張ってほしいです。
    【行事】 2024-04-05 17:26 up!
    3年生 入学式準備
    本日(4/4)、3年生が登校して入学式の準備をしました。久しぶりに学校内に子どもたちの元気な声が響きました。テキパキと掃除や会場設営をして、新入生を迎える準備をバッチリ整えてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございました。
    【3年】 2024-04-04 11:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    テニスコート 大規模コート整備
    テニスコート 大規模コート整備修了式テニスコート 大規模コート整備
    3月27日(水)、波打つようなコートを綺麗な状態に戻すために、部員総出でのコート整備を行いました。ラインテープを除去し、全面整地を行い、新しいラインテープを張るという作業はなかなかの重労働でしたが、部員たちは笑顔で取り組んでいました。今回完成までさせることはできませんでしたが、また新年度に続きの作業を行って、完成させていきたいと思います。自分たちで作り上げるテニスコート、大切に使おう!
    【部活動】 2024-03-28 07:24 up!
    修了式
    3月22日(金)に修了式を行いました。校長先生のお話では、「自分を大切にする」自分に対するリスペクトと「友達を思いやる」友達に対するリスペクトをかけ合わせて「リスペクト²」を実践していってほしいというお話でした。今年度も本校の活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。来年度も安全に気をつけ、笑顔で学校に来ることができる環境をととえらる用にしていきたいと思います。
    【行事】 2024-03-25 08:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    今日の給食は、ビビンバ、牛乳、キムチスープ、バニラヨーグルトです。
    今日の給食は、ビビンバ、牛乳、キムチスープ、バニラヨーグルトです。
    きょうは、牛についてのお話です。日本で飼育されている牛は、大きく2種類に分けられます。一つは牛乳をとるための牛です。もう一つは、もともと牛肉として食べるために育てられている牛で、黒毛和牛などの和牛とよばれる種類の牛です。有名な松坂牛や神戸牛などのブランド牛も、和牛の仲間です。きょうのビビンバは、北海道で育てられた「和牛」を使っています。おいしく調理できたでしょうか。
    【その他】 2024-02-22 12:52 up!
    今日の給食は、みそラーメン、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダです。
    みなさんは、どれくらい世界の料理を知っていますか?「中華料理」とは、日本人に合うようにアレンジされた中国風の料理のことをいいます。一方、「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。中国では、「中華料理」という言葉は使われていないそうですよ。
    【その他】 2024-02-21 13:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2年生学年集会
    2年生学年集会今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知のれんこん入りつくね、切り干しだいこんのあえもの、豚汁です。
    毎月19日は、食育の日です。今月は清須市産の切り干しだいこんを使って、「切り干しだいこんのあえもの」を作りました。切り干しだいこんは、だいこんをせん切りや輪切りにして干して乾燥させたものです。干すことで、生のだいこんよりもうまみや栄養が多くなります。乾燥した切り干しだいこんは、軽く洗って水につけてもどしてから、煮たり、サッとゆでてから食べるなど、いろいろな料理に使われる食材です。
    【その他】 2024-02-19 12:56 up!
    2月29日(木)には3年生を送る会があります。
    各学年、準備が始まっています。3年生の先輩方と過ごす日も残りわずかです。気持ちの込もった会となるよう精一杯準備しましょう。3年生のみなさんは楽しみにしていてくださいね。
    さて、寒暖差が激しくなってきました。暑くなったり、寒くなったり……
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    1年生 ダンス発表会4
    1年生 ダンス発表会41年生 ダンス発表会31年生 ダンス発表会21年生 ダンス発表会1年生 ダンス発表会4
    写真続きです。
    【1年】 2024-02-14 17:43 up!
    1年生 ダンス発表会3
    写真続きです。
    【1年】 2024-02-14 17:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    ソフトボール部練習試合
    ソフトボール部練習試合今日の給食は、ドライカレー、牛乳、ジャーマンポテト、ハートのココアプリンです。
    みなさんは、日本にはドライカレーという料理が、2種類あることを知っていますか。一般的に知られているドライカレーは、きょうの給食のように「ごはん」と「ひき肉で作ったカレー」のことをいいます。ところが関西地方でドライカレーを注文すると、カレー味のチャーハンのようなものが出てくることがあります。同じ名前でも地域によっては、違う料理なのですね。
    【その他】 2024-02-14 13:05 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のかりん揚げ、ゆかりあえ、吉野汁です。
    みなさんは、「かりんとう」というお菓子を食べたことがありますか。最近、大きなスーパーマーケットのお菓子売り場を見てみると、様々なお菓子が三列ぐらいの幅をとって並んでいますが、昭和の時代には限られた商品しかなく、その中でも「かりんとう」は定番のお菓子でした。きょうの給食の「かりん揚げ」は、形も色も「かりんとう」に似ていますが、ごはんによく合うような「甘じょっぱい」しょうゆ味にしています。
    【その他】 2024-02-13 13:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、コーンクリームスープです。
    今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、コーンクリームスープです。
    みなさんに○×クイズです。テストの前の日は、遅くまで勉強して、夜食を食べたほうがよい。〇か×か?
    ・・・答えは、×です。睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早寝早起きをして、しっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができますよ。
    【その他】 2024-02-06 13:07 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、かおりあえ、あわせみそ汁です。
    きょうは、「豚肉のしょうが炒め」に使っている「しょうが」のお話です。「しょうが」には昔から「胃の働きをよくする」、「体を温める」、「風邪の予防になる」などのよい効果があることから、薬のような働きがあると考えられてきました。「体を温める」ということは、体の中の余分な脂肪分をエネルギーとして使うことが期待できるので、ダイエットへの効果や、持久力の向上が見込まれます。まだまだ寒い日が多い今の季節、「しょうが」は、ぴったりの食べ物ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2月今週の水曜日から今年度最後のテスト週間が始まりました。
    2月今週の水曜日から今年度最後のテスト週間が始まりました。
    3年生は中学校生活最後のテストとなります。最後のテストを悔いのないように勉強して、いい点数が取れるように頑張ってください。
    ところで今週の火曜日の6限目に「入学説明会」がありました。僕たち生徒会役員も学校生活の説明をしました。また、部活動の時間にはどんな活動をしているのか興味津々で見学している小学生の姿がありました。ついこの前まで先輩の背中を見ていたので、時の流れの早さを感じます。
    1.2年生は学年が上がりますが、仲間たちと協力して先輩として後輩の見本になれるように学校生活を送っていきましょう。
    【生徒会】 2024-02-02 18:35 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、新香あえ、鬼のすまし汁、節分豆です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    今日の給食は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、しそひじきあえ、どさんこ汁です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、しそひじきあえ、どさんこ汁です。
    同じだんご状の食べ物なのに、「つくね」と呼んだり、「つみれ」と呼んだりすることがありますね。みなさんは、この違いについて考えたことがありますか。もともとは材料に関係なく、あらかじめ捏ねてだんご状にしたものが「つくね」、どろどろの状態のものを手でつまみながら入れるのが「つみれ」だったのですが、最近では鶏肉などで作ったものが「つくね」、魚を材料として作ったのが「つみれ」と呼ばれることが多いようです。
    【その他】 2024-01-31 12:48 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、みそおでん、厚焼き卵、からしあえです。
    今日は、みそおでんに入っている大根のお話です。みなさんは「大根足」という言葉を聞いて、どのようなイメージを持ちますか。最近では、大根足という言葉は、あまりいいイメージではありませんが、もともとは、「細くて白い、きれいな足の女性」のことを例える「ほめ言葉」でした。ところが農家のみなさんの努力により、大根の方が太くて立派になったことから、大根足というと「太い」というイメージに変わったようです。いずれにしても、日本人にとって大根は身近で、親しみがある食べ物ということがわかりますね。
    【その他】 2024-01-30 12:48 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立新川中学校 の情報

スポット名
市立新川中学校
業種
中学校
最寄駅
丸ノ内駅
須ヶ口駅
住所
〒4520905
愛知県清須市須ケ口750
TEL
052-400-0531
ホームページ
https://kiyosu.schoolweb.ne.jp/2320051
地図

携帯で見る
R500m:市立新川中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月08日09時31分17秒