中体連駅伝競走大会(陸上部)
2013/11/07
昨日は高山に出張、錦秋の山々がとても美しかったです・・。
10月19日に開催された岐阜地区駅伝競走で、女子が見事2年連続優勝を果たしました。
また、男子も第3位入賞し、今年も「羽島中強し!」の印象を与えました。
いよいよ10日には、全国大会出場をかけた県大会が山県市で開催されます。全力を尽くして走りきってください。期待しています・・。
福島県視察報告
2013/11/05
振休を含めての4連休でしたが、新聞社のテストや部活動の大会に、生徒たちはがんばっていました。(結果は後日報告)
1日に、福島県いわき市・富岡町に出かけてきました。大震災後毎年訪れ、その現状や復興の様子を自分の目で確認したいと思い、時間を見つけて訪ねています。
友だちのいるいわき市内は、大震災で崩壊した住宅などはすでに撤去され、高く草が伸びている以外はその様子にほとんで変化はありません。
今回は、事故のあった福島第一原発の南に位置する富岡町に足を伸ばしました。多くが「住居制限区域」となっており、新しい住宅にも住民の姿は全くありません。空き巣を警戒するパトカーが目立ちます。津波に襲われた住宅もそのままで、全く手がつけられていません。2年前にタイムスリップしたようで、呆然と立ちつくしました・・。
見かける人の姿は、「除染」を行っている作業員の皆さんだけです。草や表面の土を削り、黒いビニールに入れ、空き地や線路に積み重ねていきます。今後この除染物は、どう処理されるのでしょうか・・。
もちろん学校も閉鎖状態です。この辺りに住んでいた生徒たちもどこで学んでいるのでしょうか・・。現場に立って、いろんなことを考えさせられました。
本校の生徒たちにも伝えていきたいことがたくさんあります・・。下の写真は、今回富岡町で撮影したものです。(今井田)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。