4年生 アンガーマネジメント学習11/07
11月6日(水)本校スクールカウンセラーの林先生に,アンガーマネジメントについて教えていただきました。
アンガーマネジメントとは,アンガー(怒り)をマネジメント(管理)するという意味です。
4年生は,心も体も大きく成長し始める時期です。何となくイライラしたり,心の中がもやもやしたりすることが,少しずつ出てくる年頃かと思います。
人は誰でも心の中にコップを持っていて,不安なことがあった時,悲しい事があった時に少しずつコップがいっぱいになっていくこと。そのコップから不安や悲しみがあふれ出た時に,怒りという感情が生まれること。だからこそコップがいっぱいになる前に,誰かに話したり相談したりしてほしいことを,林先生から教えて頂きました。
その他にも,怒り方の3つのルール(人を傷つけない,自分を大切にする,モノにあたらない)や,カッとなった時の対処法(6拍4拍深呼吸,大丈夫と唱える,グーチョキパーを繰り返すなど…)も教えていただきました。
続きを読む>>>