R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠間中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県白山市の中学校 >石川県白山市笠間町の中学校 >市立笠間中学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 中学校情報 > 市立笠間中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立笠間中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    2023年12月 (16)12月22日(金)学校生活の様子
    2023年12月 (16)12月22日(金)学校生活の様子投稿日時 : 12/22
    2学期最終日は雪が積もる寒い日となりました。
    1年生の体育では、バスケットゴールをめがけてオーバーハンドパスの練習を、美術では手の彫刻を、理科では音の速さについて学んでいます。
    明日から学校は冬休みに入ります。皆様、よい年末年始をお過ごしください。12月21日(木)学校生活の様子投稿日時 : 12/21
    今日も寒い一日となりました。
    3年生の国語では書写を、英語では聞き取った内容をグループで確認しています。理科では、なぜ季節によって見える星座が変わるのかを考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月 (14)12月20日(水)学校生活の様子
    2023年12月 (14)12月20日(水)学校生活の様子投稿日時 : 12/20
    3年生の家庭科ではぬいぐるみづくりを行っています。針と糸で縫い合わせる工程に一部の生徒は苦戦しているようです。理科では星の動きについて学んでいます。
    2年生の英語では、班対抗翻訳競争を行っています。先生から出される日本語を、教科書を参考に英文に翻訳しています。美術ではイメージ画の作成をしています。2年生の掲示板には、やれされている勉強から自らやる勉強へ意識改革を促す掲示が貼られています。2年生の後半ですから、主体的な勉強を行う時期ですね。
    1年生の音楽では笛の練習を、英語では友達や家族に英文のクリスマスカードなどのグリーディングカードを作っています。12月19日(火)学校生活の様子12月20日(水)学校生活の様子12/2012月19日(火)学校生活の様子9
    7

  • 2023-12-20
    2023年12月 (13)12月19日(水)学校生活の様子
    2023年12月 (13)12月19日(水)学校生活の様子投稿日時 : 12/19
    3年生は今日から三者面談です。3年生にとっては進路を決めていく最初の三者面談です。
    2年生の家庭科では、幼児向けおやつを作っています。カボチャプリン、メレンゲクッキー、野菜入りホットケーキ、挽肉サンドイッチなど、栄養バランスを考えたおやつを作っています。焼き加減や混ぜ具合など、班で相談しながら楽しく作っています。
    投稿日時 : 12/1812月19日(水)学校生活の様子12/19
    12/18
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023年12月 (12)12月18日(月)学校生活の様子
    2023年12月 (12)12月18日(月)学校生活の様子投稿日時 : 11:34
    2学期最後の週となりました。各教室に十分な暖房が行き届かず少し寒い中ですが、一生懸命に学習に励んでいます。
    3年生の国語では習字を、理科では太陽の1日の動きについて学んでいます。
    2年生の社会では、北海道の農作物について学んでいます。
    1年生の理科では、光の屈折について学んでいます。12月14日(木)学校生活の様子12月13日(水)学校生活の様子12月18日(月)学校生活の様子11:3412月14日(木)学校生活の様子12月13日(水)学校生活の様子5
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023年12月 (9)12月13日(水)投稿日時 : 9:433年生の英語では、ランドセルの海外寄・・・
    2023年12月 (9)12月13日(水)投稿日時 : 9:43
    3年生の英語では、ランドセルの海外寄付に関する英文を聞き取り、気になった部分とその理由を英文で書き留めています。国語では、芭蕉が平泉を訪れた場面で、何に感動しているのかを考察しています。
    2年生の保健では心肺蘇生法について学び、社会では北海道の特徴を調べ、理科では気圧が低い空間で高い電圧を加えると電流が発生する真空放電について、実際に発生させて観察しています。
    1年生の体育ではバレーボールのオーバーハンドパスの練習をしています。英語の時間に作った5つのヒント文から誰を指しているのかを当てる英文クイズを廊下に掲示しています。誰を指しているか分かりますか。
    地域の生け花の先生が学校で生け花を飾ってくれます。今回はクリスマスにちなんだ生け花です。12月12日(火)学校生活の様子投稿日時 : 12/12
    どの学年でも個人懇談を行っています。2学期の学校生活で成長したことや今後の課題などについて、担任の先生からアドバイスをもらっています。3年生は、テストの各教科平均点と自分の点数を比較したデータを見つめています。進路決定に向けて大事な局面です。12月13日(水)9:4312月12日(火)学校生活の様子12/12
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    2023年12月 (7)12月11日(月)学校生活の様子
    2023年12月 (7)12月11日(月)学校生活の様子投稿日時 : 12/11
    3年生の国語では、松尾芭蕉のおくのほそ道の序文を音読しています。旅に出る前にどんな準備をしたかを考えます。理科では、地球が宇宙のどの位置にあるのかを学んでいます。
    2年生の体育では、跳び箱を跳ぶ練習をしています。勢いよく跳ぶ人、手前で躊躇する人、様々です。国語では、中国の漢詩独自の約束やルールを学んでいます。
    1年生の英語では、want to
    の使い方を、道徳では、スマホが手元にあって勉強がはかどらない場合にどうすればいいかを考えています。親に預ける、時間設定のロックをかける等の意見が出されています。理科では、光の屈折について日本ガイシの映像を見ながら学んでいます。12月8日(金)学校生活の様子投稿日時 : 12/08
    廊下にクリスマスツリーを飾っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023年11月 (17)11月29日(水)学校生活の様子
    2023年11月 (17)11月29日(水)学校生活の様子投稿日時 : 9:41
    2日間のテストが終わり、今日の授業はテスト返しが多いようです。
    3年生の英語はテスト返しを行っています。
    2年生の体育ではバレーボールやバドミントンをペアやグループで行っています。国語はテスト返しを行っています。
    1年生の音楽ではリズムに合わせて打楽器を合奏しています。手拍子での練習を経ているので、リズムが合っています。社会ではアフリカの地形や気候について学んでいます。11月29日(水)学校生活の様子9:41
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    2023年11月 (16)11月24日(金)投稿日時 : 9:293年生の英語では、クラスメイトが作・・・
    2023年11月 (16)11月24日(金)投稿日時 : 9:29
    3年生の英語では、クラスメイトが作った尊敬する人物のスライドにコメントを入力しています。
    2年生の社会では、地方調べの発表を、クイズを交えて行っています。数学では、指定された箇所の角度を計算しています。来週の定期テストに出題される可能性が高いそうです。解き方を聞いて、「へぇ~」「説明されると分かるんだけどな」と声があがっています。
    1年生の美術では、自分の手を粘土で作っています。針金での骨組み作りが終わり、粘土の工程に入りました。理科では、テストに備えてまとめプリントに取り組んでいます。体育ではマット運動を行っています。端末で撮影し、自分の動きを確認しています。11月22日(水)授業の様子投稿日時 : 11/22
    3年生の美術では版画を行っています。彫りが仕上がった人は、色づけを行っています。思ったような線が出ず、試行錯誤しながらも楽しんでいるようです。
    1年生の社会では10年後のEUの姿を、良さと課題に分けて考察しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023年11月 (14)11月21日(火)授業の様子
    2023年11月 (14)11月21日(火)授業の様子投稿日時 : 11/21
    3年生の保健では感染症予防について学んでいます。英語では、質問に英語で答えるペア活動を行っています。
    2年生の数学では三角形の合同について学んでいます。音楽ではギターの練習を、社会では調べた各地方につて発表を行っています。
    1年生の英語では現在進行形のingの使い方を、国語では詩を朗読する際の工夫について発表しています。11月21日(火)授業の様子11/21
    0

  • 2023-11-21
    令和5年度 12月・1月
    令和5年度 12月・1月
    記事がありません。2023年11月 (13)11月20日(月)授業の様子投稿日時 : 11/20
    3年生の国語では、三大和歌集について学んでいます。英語では、重要センテンスを読み合っています。廊下では、家庭科で作ったコースターや高山研修のレポートを展示しています。
    2年生の理科では、停滞前線について学んでいます。
    1年生の社会では、イギリスのEU離脱の是非について考えています。家庭科では、豚肉の生姜焼きときゅうりとわかめの酢物を作っています。11月17日(金)授業の様子投稿日時 : 11/17
    3年生の国語では、選んだ和歌に10文字以内でタイトルをつけています。英語では、尊敬する人物を紹介するスライドを作っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立笠間中学校 の情報

スポット名
市立笠間中学校
業種
中学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9240063
石川県白山市笠間町157
TEL
076-276-1273
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立笠間中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時48分31秒