R500m - 地域情報一覧・検索

市立草生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県津市の小学校 >三重県津市安濃町草生の小学校 >市立草生小学校
地域情報 R500mトップ >一身田駅 周辺情報 >一身田駅 周辺 教育・子供情報 >一身田駅 周辺 小・中学校情報 >一身田駅 周辺 小学校情報 > 市立草生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立草生小学校 (小学校:三重県津市)の情報です。市立草生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立草生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    学校運営協議会開催
    学校運営協議会開催10/13 17:30町たんけんへGO10/12 14:27
    2023/10/13学校運営協議会開催第
    回学校運営協議会を開催しました。授業の様子を見ていただいたあと、全国学力・学習状況調査の結果や
    学期末に実施した児童アンケートの集約について情報を共有し、よりよい学校経営に向けて意見を交流しました。内容につきましては、学校だよりにてお知らせいたします。
    17:30 |
    2023/10/12町たんけんへGO2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。今回は山出方面へ! 天気も良くあちこちをしっかり見てきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    郵便局たんけん
    郵便局たんけん10/04 17:12
    2023/10/04郵便局たんけん今日は、
    2年生が生活科の学習で郵便局へ行って来ました。郵便局の仕事について局長さんにお話を聞かせていただきました。子どもたちの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。局長さんはとても気さくな方で、楽しく学ぶことができました。お忙しいなかありがとうございました。
    17:12 |
    2023/10/031年生の授業を今日は1年生の授業を教員たちが参観しました。お互いの授業を見合って、よりよい授業になるよう研修しています。友だちのよいところを伝え合う、笑顔がいっぱいの授業でした。
    19:01 |
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    認知症ってなあに?
    認知症ってなあに?09/29 17:24
    2023/09/29認知症ってなあに?2・3年生が包括支援センターの方のご協力のもと、認知症について学習しました。認知症とはなにか、認知症になるとどのようなことが起こるのか、どのように対応したらよいかを劇やクイズをしながら学ばせていただきました。認知症の方への対応の約束として、①おどろかせない、②いそがせない、③こころをきずつけない、ということも教えていただきました。一緒に参観していた私たちおとなも、学ぶところが多い授業となりました。みんなで認知症の方を応援し、優しい気持ちで接していきたいと思います。
    途中の劇では担任が認知症の人の役をしました。
    17:24 |

  • 2023-09-25
    やる気が伝わりました
    やる気が伝わりました09/25 16:55
    2023/09/25やる気が伝わりました後期児童会役員選挙が行われました。投票前の立ち合い演説会では、立候補者一人一人の演説から児童会役員になったら、草生小学校をもっといい学校にしていきたいというやる気がひしひしと伝わりました。立候補した子どもたち誰にでも任せられると思いました。演説を聞いている子どもたちの態度もとてもよかったです。今後の活躍を期待しています。
    結果の発表は明日の朝(9/26)です。
    16:55 |

  • 2023-09-23
    しっぽとり
    しっぽとり09/22 15:10草生公民館たんけん09/21 19:42
    2023/09/22しっぽとり業間休みに児童会の全校遊びでしっぽとりをしました。チームは児童会役員と選抜先生チーム
    VS
    全校児童でした。どちらのチームもしっぽをとったりとられたり、楽しく元気に遊ぶことができました。
    15:10 |
    2023/09/21草生公民館たんけん2年生が草生公民館へ行って来ました。公民館のことや館長さんのお仕事についてお話を聞かせていただいたり、館内を見せていただいたりしました。また、館長さんのことにつての質問にも丁寧に答えてくださいました。最後に、ご趣味のリコーダーの種類を教えていただいたり、見せていただいたり、実際に素敵な曲を吹いて聴かせていただいたりしました。お忙しいなかありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-02
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました09/01 13:00
    2023/09/012学期が始まりましたみんなで楽しいことがたくさんの2学期にしていきましょう。
    保護者のみなさま、地域のみなさま2学期もよろしくお願いします。
    13:00 |

  • 2023-07-25
    終業式がありました
    終業式がありました07/20 14:23終業式07/20 11:22
    2023/07/20終業式がありました1年生は、4月から学校生活に慣れるのは、大変だったと思いますが、
    1学期最後まで頑張ることができました。
    14:23 |
    2023/07/20終業式4月から今日まで、子どもたちは自分たちのすべきことに精一杯取り組んできました。よくがんばったと思います。保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    明日から夏休み! 楽しく充実した夏休みとなりますように。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    汚水処理施設見学
    汚水処理施設見学07/11 17:46まずはハンカチから07/10 15:03
    2023/07/11汚水処理施設見学4年生が、草生地区汚水処理施設を見学させていただきました。し尿及び生活排水がどのようにきれいな水につくりかえられ、川へ放流されるかその仕組みを学ぶことができました。同時に、下水道や汚水処理施設がさまざまな役割を果たしていることを学び、環境を大切にする意識をあらためてもつことができました。また、自分にできることを考える機会となりました。
    17:46 |
    2023/07/10まずはハンカチから6年生の家庭科の授業では、日常着の手入れに関心をもち、手洗いを中心とした洗濯の仕方について学習しました。今回は、実際に自分のハンカチを洗濯しました。まず、たらいに水を入れ、規定量の洗剤を溶かして洗剤液を作りました。次に、その液につけたハンカチを洗濯板で擦って汚れを落としました。そのあと、水で数回すすぎ、しっかり絞ってハンガーに干しました。今後、自分の靴下など衣類の洗濯に生かしてほしいと思います。
    15:03 |

  • 2023-07-01
    色とりどり花
    色とりどり花06/30 14:21
    2023/06/30色とりどり花6年生が、環境整備として玄関前や保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。色とりどりの花に癒されます。6年生のみなさんありがとう。
    14:21 |
    | 投票数(1) |

  • 2023-06-21
    本の読み聞かせ
    本の読み聞かせ06/21 14:28さつまいもの苗植え06/20 13:57
    2023/06/21本の読み聞かせ民生・児童委員さんによる本の読み聞かせがありました。今回は、中学年に来ていただきました。2・3年生は防災教育、4年生は平和教育に関連するお話でした。それぞれのことについて、本を通して学ぶことができました。ありがとうございました。
    14:28 |
    2023/06/20さつまいもの苗植え1・2年生がさつまいもの苗を学校の畑に植えました。3年生は1・2年生のときにさつまいもを育てた経験があるので、苗植えの先生は3年生でした。さすが3年生!
    要領をよくわかっています。やさしくていねいに教えることができました。苗を植えたあと、よく育つように自分たちで作った
    EM発酵
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立草生小学校 の情報

スポット名
市立草生小学校
業種
小学校
最寄駅
一身田駅
住所
〒5142328
三重県津市安濃町草生4209
TEL
059-268-2253
ホームページ
https://ednet.res-edu.ed.jp/s-kusawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立草生小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月03日08時29分36秒