R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立下野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-18
    5月10日(金)は、劇団ポプラのみなさんをお招きして、観劇を行いました。観たのは、ミュージカル「オズ・・・
    5月10日(金)は、劇団ポプラのみなさんをお招きして、観劇を行いました。観たのは、ミュージカル「オズの魔法使い」でした。午前中は低学年、午後は高学年の2回公演でした。生で観る歌や踊り、舞台装置の展開などに、子どもたちはとても楽しみながら観ることができました。★5年生 図工05/17 10:25★低学年図書室05/16 11:27★きれいにならんだ女子のトイレのスリッパ05/16 10:24★トイレのスリッパをそろえよう05/15 12:21★3年生の作品05/14 10:28★3年生 チョウの幼虫05/13 14:52★HP委員会の仕事05/13 14:47★きれいな図書室を05/13 14:45

  • 2024-05-04
    2024/05/02頑張っています
    2024/05/02頑張っています5月2日(木)、1か月たったそれぞれの様子を少し紹介します。
    1年生は、はじめての絵の具を使った学習や外に中庭に春の生き物を見つけの学習をしていました。2年生は、低学年図書室に本を借りて、楽しそうに読んでいたり、図工では、粘土をにぎにぎして形を見立てていました。3年生は、算数の時間の学習や、図工では、よい歯のポスターを描いていました。4年生は、リッチ先生と一緒に外国語の自己紹介の学習をしていました。5年生は、家庭で、家庭科室たんけんで家庭科室にあるものを確かめたり、お茶を入れて飲んだりしていました。6年生は、体育館で組体操の練習に取り組んでいました。みんなそれぞれ、頑張っています。
    14:18 |
    2024/04/302年生 運動会に向けて2年生は、運動会の表現の練習に取り組み始めました。パラバルーンを使った表現です。クラスで1つのパラバルーンを持ち、上下左右に揺らしたり、膨らませたりといろいろな動かし方に挑戦していました。先生の話をよく聞いて、初めてなのに、声をかけ合って動かす様子がありました。これから、どんな表現になっていくのか、とても楽しみです。
    14:03 |2年2024/04/26いじめ防止強化月間4月は、いじめ防止強化月間です。そのため、クラスでの指導はもちろん、児童委員会による呼びかけや、教職員が「STOP!いじめ SHIMONO-E」のピンクの名札ストラップを付けていじめを許さないという意思表示をしています。
    14:09 |頑張っています05/02 14:182年生 運動会に向けて04/30 14:03
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024/04/235年生 セコイア米づくり~田植え~
    2024/04/235年生 セコイア米づくり~田植え~4月23日(火)、5年生は日沖さん、野呂さん、JAの方々や保護者の方にお世話になり、田植えの体験をしました。雨が心配な曇りのお天気でしたが、クラスごとの3列に分かれて、しっかりと植えていきました。初めて田んぼに足を踏み入れた子も多く、その感触にいろいろな感想を持ったようです。1株ずつ、腰をかがめて植えていく作業に、昔の米作りの大変さを知ることができると同時に、「楽しかった」と体験できたことを喜んでいる子どもたちもいました。2から4本ずつ植えた稲がこれから、どのように大きくなって、お米ができていくのか、本当に楽しみですね。貴重な体験をさせていただき、本当に感謝です。
    15:50 |5年2024/04/20授業参観・緊急時引き渡し訓練4月20日(土)、今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちは、緊張しながらも頑張って授業に参加していました。たくさんの保護者に方にご来校いただきました。ありがとうございました。午後は、緊急時引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
    15:51 |
    2024/04/195年生 セコイア米づくり~種まき体験~5年生は、今年度も日沖さんにお世話になり、セコイア米づくりをさせていただきます。本当にありがとうございます。
    4月19日(金)、第1弾として、種まき体験をしました。日沖さんをはじめ、野呂さんやJAの方にも来ていただきました。1人1枚ずつのパレットに、丁寧に種を蒔き、土をかぶせました。みんな、一生懸命に取り組んでいました。貴重な体験をさせていただきました。来週は、田植えです。
    16:45 |5年5年生 セコイア米づくり~田植え~04/23 15:50
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    HP委員会のページ
    HP委員会のページHP委員会のページ下野小学校の様子をお伝えします!
    2024/04/12避難訓練4月12日(金)2限目に、今年度1回目の避難訓練を行いました。
    今回の想定は、地震が起きた後、給食室から火災が発生し、運動場に避難をするという訓練でした。教頭先生の放送を聞いて、まずはみんな机の下に入りました。その後、地震がおさまった後の火災のため、並んで運動場に避難をしました。「お・は・し・も」の約束を守って、静かに避難をすることができました。子どもたちが避難した後、職員の動きの確認も行いました。児童が1人校内に取り残されたという想定で、救護班が救助をしたり、消火班等それぞれの役割で動きました。その間、子どもたちは、静かに待つことができました。
    いつ起こるか分からない地震や火災ですが、その時に落ち着いて行動できるようにしたいです。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2024-04-11
    2024/04/116年生 学年集会
    2024/04/116年生 学年集会下野小学校4月11日(木)1時間目に学年集会を行いました。
    6年生は、入学式の準備のため5日に登校し、1年生や在校生のためにしっかりと働くことができました。
    新学期が始まってからも、たくさんの子が登校班の班長や副班長となり、1年生のお迎えや班員への声掛けなど、みんなの安心・安全を守るために頑張ってくれています。さらに、朝の準備、給食、清掃など様々な場面で1年生のお助け隊として動いてくれています。
    学年集会では、「下野小学校の最高学年としての心構え」「下野小学校の決まり」「持ち物について」お話をしました。教室の移動の仕方、話を聴くときの姿勢・態度からは、最高学年としての自覚とやる気を感じました。
    16:37 |6年6年生 学年集会04/11 16:37

  • 2024-04-09
    2024/04/05新年度の準備 ~新6年生登校~
    2024/04/05新年度の準備 ~新6年生登校~4月5日(金)、新6年生が登校し、入学式の式場づくりや1年生の教室づくり、廊下やトイレ掃除などを職員とともに行いました。時間いっぱいまで、働いてくれる姿に、最高学年としてのやる気を感じ、うれしくなりました。ありがとう。
    13:08 |
    2024/04/03新年度の準備 ~職員の研修~4月3日(水)、新年度、子どもたちを迎えるにあたり、保健研修会を行いました。前半は、学校薬剤師の橋本先生に食物アレルギーとその対応について教えていただきました。この研修会は、毎年、始業式までに行っている研修で、新しい職員を迎えて、実地研修を行っています。後半は、養護教諭の藤井先生による研修でした。
    15:17 |
    2024/04/01令和6年度が始まりました令和6年度もよろしくお願いします。
    09:44 |新年度の準備 ~新6年生登校~04/05 13:08
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    2024/03/29令和5年度が終わりました
    2024/03/29令和5年度が終わりました本日、令和5年度が終わります。
    3月25日(月)には、1年生から5年生で体育館に集まり、修了式を行いました。校長からは、みんなの成長を話しました。春休みを元気に過ごし、4月8日の始業式に、また元気に会えることを約束しました。
    また、今年度で下野小学校を去られる先生方の離任式を行いました。式に参加していただいた5名の先生方には、お別れの挨拶をしていただきました。みんなで感謝の気持ちを伝えることができました。
    そのあと、4,5年生が残って、新年度の教室づくりのための机椅子移動の作業をしてくれました。来年度から、南校舎が高学年になるので、大規模な移動となりましたが、みんなが一生懸命作業をしてくれて、無事に終わりました。4年生、5年生のみなさん、ありがとう。
    令和5年度が皆様のおかげで終えることができますことに感謝申し上げます。
    14:15 |
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024/03/1973名が卒業しました
    2024/03/1973名が卒業しました3月19日(火)、
    卒業式を行いました。今年度は、5年ぶりに制限がなく、5年生が参加することができました。卒業生73名は堂々と卒業証書を受け取り、
    元気よく小学校を巣立っていきました。卒業おめでとう。保護者の皆様、来賓の皆様、本当にありがとうございました。
    16:19 |73名が卒業しました03/19 16:19

  • 2024-03-19
    2024/03/15卒業先のリハーサル
    2024/03/15卒業先のリハーサル3月15日(金)、5,6年生で卒業式のリハーサルを行いました。これまでの練習の成果を出して、全体を通して流れを確認しました。歌や言葉の声が大きくはっきりと出ていました。19日の卒業式では、自分たちのすべてを出していい式にしましょう。
    15:06 |卒業先のリハーサル03/15 15:06

  • 2024-03-06
    2024/03/04今年度最後の委員会
    2024/03/04今年度最後の委員会3月4日(月)6限目に、5・6年生は、今年度最後の委員会を行いました。最後とあって、それぞれの委員会では、日頃の活動の反省に加えて、来年度に向けてなどを話し合ったり書いたりしている委員会がたくさんありました。トイレのスリッパをそろえたり、みんなが使うボールの空気を入れたり、花壇の草取りや花柄つみをしたりと、みんなのためにいろいろな仕事をしてくれているのが、委員会活動です。掲示委員会では、菜の花や桜の花など新しい掲示物の飾りづくりをしてくれていました。5・6年生のみなさん、委員会のお仕事、いつもありがとう。
    16:05 |今年度最後の委員会03/04 16:05★6年生の俳句03/04 14:21

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立下野小学校 の情報

スポット名
市立下野小学校
業種
小学校
最寄駅
山城駅
住所
〒5128054
三重県四日市市朝明町475-1
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~simono/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立下野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月04日11時06分03秒