R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立下野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-14
    2023/11/13中学校区学びの一体化音楽集会
    2023/11/13中学校区学びの一体化音楽集会11月13日(月)5限目に、下野幼稚園、下野保育園、下野中央保育園の年長さんたちと、西朝明中学校の3年2組のみなさんをお招きして、中学校区学びの一体化音楽集会を行いました。全員が体育館に集まっての音楽集会は、久しぶりでした。全員合唱の「ビリーブ」は、とても素敵でした。続いて、幼稚園・保育園の子たちが歌ってくれました。自然に体が揺れてしまうような、楽しい歌でした。小学校からは、17日に四日市市文化会館で行われる三泗音楽会に出場する6年生が、本番に向けた練習もかねて、合唱を発表しました。全員の踊りも付いた素敵な歌でした。最後に中学3年生のみなさんの混声2部合唱でした。この合唱は、西朝明中学校の代表として、先日の三泗中学校音楽会で発表された合唱でした。さすが中学生という歌声でした。「歌」でつながるという、素敵な時間でした。
    16:57 |
    2023/11/13花いっぱいの学校に11月13日(月)、栽培委員会の子どもたちが、四日市商工会議所からいただいたパンジーの苗とチューリップの球根を正門脇の花壇に、また、日教弘の花いっぱい活動支援事業でいただいたチューリップの球根を運動場側の花壇に植えてくれました。運動場側の花壇には、11月の委員会でパンジーの苗を植えていますので、春にパンジーとチューリップの競演が楽しみです。花いっぱいの学校をめざしています。
    15:46 |中学校区学びの一体化音楽集会11/13 16:57花いっぱいの学校に11/13 15:46★トイレのポスター11/13 10:23

  • 2023-11-10
    ★放送委員会活動
    ★放送委員会活動11/06 14:32★児童委員会の様子11/06 14:28★保健委員会11/06 14:25★給食委員会11/06 14:17

  • 2023-11-06
    自然教室⑤ 退所式
    自然教室⑤ 退所式少年自然の家の方に2日間の感謝の気持ちを伝える退所式を終えました。バスで学校に戻ります。
    13:31 |自然教室④ 野外炊事班で協力して、野外炊事をしました。飯ごうでご飯を炊いて、野菜を切ってカレーを作りました。練習のかいがあって、早くおいしくできました。今は、片付けを頑張っています。
    11:20 |自然教室③ 二日目07:04 |自然教室② ふれあいの森ウォークラリー自然教室⑤ 退所式11/02 13:31自然教室④ 野外炊事11/02 11:20自然教室③ 二日目自然教室② ふれあいの森ウォークラリー

  • 2023-10-26
    2023/10/244年生 プラネタリウム見学
    2023/10/244年生 プラネタリウム見学10月24日(火)に、4年生は、四日市立博物館へプラネタリウムを見に行きました。下野小学校から見える星空や星座について丁寧に解説していただきました。子どもたちは、理科で学習した月の動きや、夏の星座の動きを振り返ることができました。さらに、星の星座の種類や地球と星の距離などのお話もあり、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
    16:54 |
    2023/10/243年生 消防団の仕事10月24日(火)、3年生が、地元の消防団に所属している中島先生をゲストティーチャーとして招き、消防団の仕事について学習しました。6限目でしたが、子どもたちは、中島先生が実際にされている消防団の仕事の様子や消防団の仕事をするようになったわけなどのお話と写真・動画に引き込まれ、たくさんメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。また、実際に火事が起きて、消防団の方たちがどのように招集されるのかについても詳しく教えていただきました。
    16:02 |3年4年生 プラネタリウム見学10/24 16:543年生 消防団の仕事10/24 16:02★5年生 習字「白馬」10/23 13:08★中庭で楽しい一輪車10/23 11:30★2年生 生活科「黒田モーター商会」10/23 10:45

  • 2023-10-15
    2023/10/131年生 食育「あさごはんについてしろう!」
    2023/10/131年生 食育「あさごはんについてしろう!」10月13日(金)、1年生は、栄養教諭の小川先生と食育の学習を行いました。学習したのは、「あさごはん」についてでした。はじめに、自分が食べたい朝ごはんについて、聞いてみると、子どもたちは思い思いの食べたいものをあげていました。そのあと、朝ご飯の大切さがわかるかばさんの「あさごはんでもりもりげんき」という紙芝居を観ました。朝ご飯を食べると、「体が温まる」「脳が起きる」「胃腸が動き始める」という3つのスイッチが入ることを教えてもらいました。そのために、どんな朝ご飯を食べるといいか、かばさんが食べていた様子から考えました。「赤」「青」「黄」の3つの食品をバランスよく食べるといいことを教えてもらい、最後には、自分たちが食べたい朝ご飯をバランスよくするためにどんな食品をつけたすといいかについて考えました。
    16:14 |1年1年生 食育「あさごはんについてしろう!」10/13 16:14

  • 2023-10-06
    2023/10/05遠足に出発しました
    2023/10/05遠足に出発しました子どもたちが楽しみにしていた遠足。
    空は曇りです。朝から、みんなそれぞれリュックにお弁当とお菓子を詰めて、元気に登校しました。昨年度も雨で中止だったため、4年ぶりの遠足です。そのため、4年生以下は初めての遠足となりました。きょうだい学年で並んで、歩いたり、現地での活動をします。行き先は、1・6年生が伊坂ダム、2・4年生が霞のゆめくじら、3・5年生が東員の中部公園です。ルールを守って、楽しく無事に行ってきてください。
    09:00 |遠足に出発しました10/05 09:00★6年生 修学旅行の目標10/03 12:30★なかよし前の作品10/03 11:56★6年生 習字「中秋の名月」10/03 08:13

  • 2023-09-26
    2023/09/26新体力テストを全校で
    2023/09/26新体力テストを全校で児童が自己の体力を知り、その向上を意識しながら、進んでいろいろな運動に取り組めるように、全校で新体力テストに取り組み、記録を残す取り組みをします。
    今週は、ソフトボール投げと50m走の取組期間です。1年生は、6年生にお手伝いしてもらいながら、ソフトボール投げをします。また、他の学年も、体育の時間を使って取り組みます。練習の成果は、発揮できたかな?
    16:13 |
    2023/09/25タブレットを使って授業の様子を見ていくと、タブレットを使った場面に出合います。25日の2限目、1年生の算数でタブレットを使って考える授業をしていました。また、2年生の生活科では、虫を探しに中庭へ行き、見つけた虫をタブレットで写真を撮っていました。子どもたちは、どんどんタブレット操作に慣れて、使いこなしていきます。
    16:10 |新体力テストを全校で09/26 16:13タブレットを使って09/25 16:10★早川先生09/25 12:26

  • 2023-09-10
    2023/09/09PTA除草作業 ありがとうございました
    2023/09/09PTA除草作業 ありがとうございました9月9日(土)、PTAの方々と職員で、運動場や中庭、農園、校舎周りの除草作業を行いました。朝、8時にみなさん集まっていただき、刈った草を集めたり、草をとったり、農園などの草刈り、運動場の溝の砂上げなど、それぞれの場所を1時間半しっかり作業していただきました。そのおかげで、学校がとてもさっぱりときれいになりました。とった草を入れた袋で山ができ、みなさんのマンパワーのすばらしさに感動しました。暑い中、本当にありがとうございました。
    11:52 |
    2023/09/085年生 稲刈りをしました9月8日(金)、5年生が稲刈りをしました。4月に田植えをしたお米が実り、その稲を5年生のみんなで刈り取りました。米作りでお世話になっている日沖さん、JAの方たち、野呂さんたちが来てくださって、5年生がノコギリガマで1株1株稲を刈りました。5年生のことどもたちは、楽しく、そして、一生懸命に刈り取りました。雨が心配されましたが、無事に稲刈りをすることができて、感謝です。刈り取ったお米は、日沖さんが乾燥をさせて精米し、学校に届けてくださいます。よろしくお願いします。お米は、自然教室でいただく予定です。
    日沖さんをはじめ、お手伝いをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
    16:45 |5年PTA除草作業 ありがとうございました09/09 11:525年生 稲刈りをしました09/08 16:45

  • 2023-07-29
    2023/07/26大規模改修 進んでいます
    2023/07/26大規模改修 進んでいます連日、暑い日が続いていますが、朝早くから、工事の方たちがそれぞれの持ち場で、工事を進めてくださっています。
    そのため、南校舎は立ち入り禁止です。学校だより14号でお知らせしたように、ご用の方は北校舎へ。
    21:13 |大規模改修 進んでいます07/26 21:13

  • 2023-07-03
    2023/06/295年生 中干し講習
    2023/06/295年生 中干し講習6月29日(木)1限目、5年生は、米作りでお世話になっている日沖さんにお越しいただき、中干しについての学習をしました。今、田んぼでは、中干しが行われています。中干しとは、2週間くらいの間、田んぼの水を抜いて、土にひびが入るまで乾かす作業のことです。5年生が4月に田植えをした2~3本の稲が今、10本くらいの太い束に成長しています。
    それをさらに成長させ、おいしいお米をたくさん採ることができるようにするための大切なものです。子どもたちにとても分かりやすくお話していただきました。子どもたちも学習したり、調べ学習をしていたりすることもあって、しっかりと話を聞いてたくさんメモをしていました。また、いろいろな質問をたくさんして、あっという間の1時間でした。
    16:09 |5年5年生 中干し講習06/29 16:09

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立下野小学校 の情報

スポット名
市立下野小学校
業種
小学校
最寄駅
山城駅
住所
〒5128054
三重県四日市市朝明町475-1
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~simono/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立下野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月04日11時06分03秒