地域情報の検索・一覧 R500m

【予告】菱田春草常設展示 面白味を求めてー春草の装飾表現ー

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県飯田市の博物館・美術館 >長野県飯田市追手町の博物館・美術館 >飯田市美術博物館
地域情報 R500mトップ >鼎駅 周辺情報 >鼎駅 周辺 遊・イベント情報 >鼎駅 周辺 博物館・美術館情報 > 飯田市美術博物館 > 2023年3月
Share (facebook)
飯田市美術博物館飯田市美術博物館(鼎駅:博物館・美術館)の2023年3月16日のホームページ更新情報です

【予告】菱田春草常設展示 面白味を求めてー春草の装飾表現ー
菱田春草常設展示 第41期
面白味を求めて
―春草の装飾表現―
2023年3月18日(土)〜4月16日(日)
今期の展示では、春草の装飾表現に焦点を当てます。晩年の春草は《落葉》屏風を描くに際して「距離」の法則と「画の面白味」のバランスに苦心したと述べています。距離つまり写実性と、面白味つまり装飾性。このふたつの要素は、《黒き猫》において見事な調和を果たしました。琳派に範を取った装飾美と、西洋美術に倣った精緻な写実表現が織りなす、春草晩年の花鳥画の世界をお楽しみください。
菱田春草《春秋》
明治43年 飯田市美術博物館蔵
人文トピック展示「りんご並木と田中芳男ー「りんごの町飯田」誕生ー」
りんご並木と田中芳男
―「りんごの町飯田」誕生―
会期:2023年3月15日(水)〜2023年6月4日(日)
昭和28年(1953)11月、飯田大火の再開発で造られた分離帯にりんごの苗木が37本植えられました。がれきで覆われた地面を掘り起こす作業でした。飯田東中学校の生徒たちによる「りんご並木」の誕生です。そこには「真っ赤なりんごが、太陽の光を受けて輝いているような町にしたい」というりんごに託した町づくりの夢がありました。
今年はりんご並木誕生から70年目の年。子供たちの夢は、「りんごの町飯田」という実を結びました。
飯田は、りんごと深い関わりをもつ人物の故郷でもあります。りんごの改良と普及に大きな功績を残し、また「博物館の父」とも呼ばれる田中芳男です。りんご並木と田中芳男を、りんごを視点に紹介します。
飯田市美術博物館の2月の行事をまとめた「びはくにゅーす2月号」ができました! 下記をクリックしてご覧ください。
びはくにゅーす23-2月号(2022.1.17改訂版)
2023年1月14日2023年2月14日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

飯田市美術博物館

飯田市美術博物館のホームページ 飯田市美術博物館 の詳細

〒3950034 長野県飯田市追手町2-655-7 
TEL:0265-22-8118 

飯田市美術博物館 のホームページ更新情報

  • 2025-08-25
    【予告】文化トピック展示「柳田国男と南信州」
    【予告】文化トピック展示「柳田国男と南信州」会期:令和7年8月26日(火)〜11月16日(日)
    2025年は、柳田国男の生誕150年にあたります。これを記念し、柳田と南信州地域との関係を紹介するトピック展示を開催いたします。
    柳田国男は、旧飯田藩士・柳田家への養子入りを契機に、飯田に本籍を置きました。以降、伊那谷をたびたび訪れ、この地の人びとと交流を深め、大きな影響を与えています。
    本展示では、柳田の思想を継承し地域に根ざした学びを続ける柳田國男記念伊那民俗学研究所 や遠山常民大学の活動も紹介します。

  • 2025-08-23
    講師:坂本正夫さん(本館客員研究員) 日時:2025年9月6日(土) 13:30〜15:00 会場:・・・
    講師:坂本正夫さん(本館客員研究員) 日時:2025年9月6日(土) 13:30〜15:00 会場:美術博物館 講堂
    定員:会場60名・オンライン90名(それぞれ申込先着順) 会場参加 申込:8月21日(木)9:30〜電 […]2025年8月11日2025年8月17日

  • 2025-08-17
    講師:戸田堅一郎さん(株式会社ジオ・フォレスト) 日時:2025年8月30日(土) 13:30〜15・・・
    講師:戸田堅一郎さん(株式会社ジオ・フォレスト) 日時:2025年8月30日(土) 13:30〜15:00 会場:美術博物館 講堂
    定員:会場60名・オンライン90名(それぞれ申込先着順) 会場参加 申込:8月14日(木 […]2025年8月1日2025年8月16日

  • 2025-08-14
    SeeSterで太陽黒点を観察します。 日時:2025年8月16日(土)・17日(日) 11:30〜・・・
    SeeSterで太陽黒点を観察します。 日時:2025年8月16日(土)・17日(日) 11:30〜12:15
    場所:プラネタリウム前のバルコニー 申込不要・参加無料2025年7月20日2025年8月12日

  • 2025-08-11
    講師:尾関雅章さん(長野県環境保全研究所 主任研究員)    浜田 崇さん(長野県環境保全研究所 主・・・
    講師:尾関雅章さん(長野県環境保全研究所 主任研究員)    浜田 崇さん(長野県環境保全研究所 主任研究員)
    コーディネーター:四方圭一郎(飯田市美術博物館 学芸員) 日時:2025年8月23日(土) 13:30〜16 […]2025年7月20日2025年8月9日2025年7月20日2025年8月9日9月6日■自然講座「遠山郷かぐらの湯は特異な泉質と地質であると判明」(要申込)【対面+オンライン】9月6日■自然講座「遠山郷かぐらの湯は特異な泉質と地質であると判明」(要申込)【対面+オンライン】2025年8月11日

  • 2025-08-09
    2025年8月8日びはくにゅーす9月号ができました!
    2025年8月8日びはくにゅーす9月号ができました!びはくにゅーす9月号ができました!2025年8月8日

  • 2025-08-08
    講座
    講座夜間にじっくりと展覧会を観覧する「美術鑑賞の会」の第42回目です。今回は菱田春草常設展示第54期
    「外遊―海に臨んで―」と、コレクション展示「Hot&Cool―須田剋太とオノサト・トシノブの抽象―」をご覧いただきます。 […]2025年7月29日2025年8月5日講座講師:尾関雅章さん(長野県環境保全研究所 主任研究員) 浜田 崇さん(長野県環境保全研究所 主任研究員)
    四方圭一郎(飯田市美術博物館 学芸員) 日時:2025年8月23日(土) 13:30〜16:00 会場:美術博物館 […]2025年7月20日2025年8月7日講座案内:四方圭一郎(飯田市美術博物館 学芸員) 日時:2025年8月22日(金) 18:30〜20:00
    会場:美術博物館 講堂・企画展展示室 定員:会場30名(申込先着順) 申込:8月6日(水)9:30〜電話で申込み(0 […]2025年7月20日2025年8月7日プラネタリウム スタンプカード配布終了のお知らせ2025年8月7日プラネタリウム スタンプカード配布終了のお知らせプラネタリウム スタンプカード配布終了のお知らせ2025年8月7日

  • 2025-08-04
    8月30日■自然講座「地形に残された災害の痕跡 -CS立体図を使った地形判読-」(要申込)【対面+オ・・・
    8月30日■自然講座「地形に残された災害の痕跡 -CS立体図を使った地形判読-」(要申込)【対面+オンライン】8月22日■第42回美術鑑賞の会「春草の外遊/抽象画の鑑賞」(要申込)8月30日■自然講座「地形に残された災害の痕跡 -CS立体図を使った地形判読-」(要申込)【対面+オンライン】2025年8月1日8月22日■第42回美術鑑賞の会「春草の外遊/抽象画の鑑賞」(要申込)2025年7月29日

  • 2025-07-28
    2025年7月20日2025年7月27日飯田市美術博物館の8月の行事をまとめた「びはくにゅーす8月号・・・
    2025年7月20日2025年7月27日飯田市美術博物館の8月の行事をまとめた「びはくにゅーす8月号」ができました! 下記をクリックしてご覧ください。
    びはくにゅーす25-8月号2025年7月13日2025年7月28日

  • 2025-07-16
    2025年7月13日びはくにゅーす8月号ができました!
    2025年7月13日びはくにゅーす8月号ができました!びはくにゅーす8月号ができました!2025年7月13日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 飯田市美術博物館 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月16日18時03分43秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)