12/07
12/06校庭のみかん収穫12/052023年12月 (5)投稿日時 : 12/07
テストが終わった中学生、体育の授業では晴れ晴れとした表情でサッカーを楽しんでいました。小学校5年生の外国語では、レストランで食事を注文できるように、会話の練習をしていました。小学校低学年の体育では、マット運動で側転の練習をしていました。タブレットで撮影した自分の演技を10秒遅れで再生し、修正に生かす作業もすっかりお手の物です。小学校56年生は、総合的な学習の時間を使って、東浦みかんPR販売の準備とリハーサルをしました。お客さんに声をかけるタイミングやみかんをPRする会話など、なかなか難しそうです。PR販売は、明日12月8日(金)午前9時から10時頃にかけて、JR敦賀駅構内で行います。1袋4個入りの東浦みかんが100円と、大変お買い得です。明日は天気も良さそうです。保護者・地域の皆様も、お時間があれば、PR販売に奮闘する子どもたちの様子を見に是非お越しください。
投稿日時 : 12/06
小5、中2はSASAに、中3は確認テストに取り組んでいました。体育の授業では、大縄跳びの練習が始まり、大縄が初めての1年生には、上級生が跳び方のコツを一生懸命に教えていました。小1の算数では、0を含む足し算引き算について考え、0という概念について、分かったことを自分の言葉で説明していました。小6の外国語では、アメリカ人のALTの先生との会話を楽しんでいました。中学生の美術では、スクラッチで学んだ明るい部分と暗い部分の色味の出し方を生かして、みかんのデッサンをしていました。12月とは思えないような青空が広がる、穏やかな1日でした。校庭のみかん収穫投稿日時 : 12/05
小学1・3・4年生と中学1・2年生で、校庭のみかん収穫を行いました。お天気や授業の関係で例年より遅い収穫となりましたが、子どもたちは、慣れた手つきでてきぱきと枝から実を切り取ってカゴに入れ、全部で1000個近くのみかんを収穫しました。校庭のみかんは、見た目の美しさはプロが育てたみかんには及びませんが、無農薬で育てたオーガニックです。ほどよく酸味があり、味が濃く、とてもおいしいみかんで、来校されるお客様にお配りしたり、家に持ち帰って家族と味わったり、給食で食べたりする予定です。また、子どもたちからは「見た目も美しいみかんを育てたい」という声があり、栽培方法も今後勉強していきたいと思います。
続きを読む>>>