R500m - 地域情報一覧・検索

市立越路小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市浦の小学校 >市立越路小学校
地域情報 R500mトップ >来迎寺駅 周辺情報 >来迎寺駅 周辺 教育・子供情報 >来迎寺駅 周辺 小・中学校情報 >来迎寺駅 周辺 小学校情報 > 市立越路小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立越路小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-12
    24日 冬休み前最終登校日
    24日 冬休み前最終登校日児童会大まつり 楽しかったよ児童会大まつり 楽しかったよ
    今年も児童会大まつりを実施しました。
    3年生以上の各クラスが工夫したお店をつくり、時間の限りお店周りをして楽しんでいました。
    【学校行事】 2024-12-12 16:30 up!

  • 2024-12-04
    12月6日 児童会大祭り
    12月6日 児童会大祭りもみじ園へ12月もみじ園へ
    越路のもみじも終わりの時期となっていますが、3年生が、もみじについて学習したことのまとめとして「こしじもみじ園」に再び見学にいってきました。見頃は過ぎてはいましたが、あかやきいろに染まってもみじを見たり、もみじがりをしたりして「もみじ園」の素敵なところを肌で感じていました。
    【3年生】 2024-12-03 13:00 up!

  • 2024-12-01
    「みんなで協力して、思い出に残る大まつりにしよう!」
    「みんなで協力して、思い出に残る大まつりにしよう!」「みんなで協力して、思い出に残る大まつりにしよう!」
    12月6日はみんなが楽しみにしている児童会大まつりです。
    「鬼太郎の復しゅう」「動物ランド」「脱出」「なぞ?」など、どんなお店があるのか楽しみです。(3年生以上の各クラスPRポスターをつくりました)
    寒くなってきました。体調を崩しやすく、風邪や感染症が流行しやすい時期です。体調管理を心掛けて元気に2024年を締めくくれるとよいですね。
    【学校行事】 2024-11-29 11:29 up!

  • 2024-11-22
    11月26日〜 元気アップ週間  12月6日 児童会大祭り
    11月26日〜 元気アップ週間  12月6日 児童会大祭り心をこめたあいさつや声がけをしよう心をこめたあいさつや声がけをしよう
    生活朝会で生活のめあてを全校で確認しました。
    11月19日〜2月3日は「心をこめたあいさつや声がけをしよう」をめあてにして、次の取組をがんばっていきます。
    ☆会った人に自分から、元気に、明るいあいさつをする
    ☆関わる人に優しく、思いやりをもって声を掛ける
    この時期は、冬休みや年末年始とも重なり、いろいろな人と会うこともあるかと思います。学校でも指導をしていきますが、ご家庭でも子どもたちのあいさつや声がけについて振り返っていただければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11月14日 6年生3校交流会  11月26日〜 元気アップ週間
    11月14日 6年生3校交流会  11月26日〜 元気アップ週間「みんなで協力して、思い出に残る大まつりにしよう!」「みんなで協力して、思い出に残る大まつりにしよう!」
    12月5日に行う児童会大まつりのスローガンが決まりました。
    子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。
    今年は、どんなお店があるのか楽しみです。
    (写真は昨年度の様子です)
    【学校行事】 2024-11-08 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    一人一人が輝いた音楽会! 〜一つのことをみんなで取り組むすばらしさ〜
    一人一人が輝いた音楽会! 〜一つのことをみんなで取り組むすばらしさ〜一人一人が輝いた音楽会! 〜一つのことをみんなで取り組むすばらしさ〜
    11月2日(土)に音楽発表会を開催しました。
    あいにくの雨の中、ご多用の中、多数の保護者の皆さまにおいでいただきまして、ありがとうございました。思わずほほえんだり、しんみりと聴き入ったりする観客の皆さまのお姿を拝見するにつけ、それぞれの学年の子どもたちのよさを聴き取っていただけたと感じ、とても嬉しく思いました。
    会に向け、それぞれの学年のめあてに向かって、努力を積み重ねてきた子どもたち。そして、子どもたちの可能性を信じ、努力や工夫を重ねて上手に子ども一人一人が自分の力を伸ばすきっかけをつくってきた先生方。この音楽会は、子どもたちと教員が共通のめあてに向かい、心を一つにして挑戦してきたからこそ、とても素晴らしいものになったのだと確信します。自分の力がみんなの役に立った有用感もいっぱい味わえたと思います。ご家庭の温かい励ましの言葉も、子どもたちの大きな自信になりました。
    この自信や自己有用感がこれからの活力となるよう、引き続き、めあてに向かって挑戦していきたいと思います。今後も変わらぬご支援をお願いいたします。
    【学校行事】 2024-11-02 14:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    越路小 創立55周年
    越路小 創立55周年11月越路小 創立55周年
    越路小学校の創立は昭和44年11月1日です。今年は、55回目の創立記念日を迎えました。一昨年からの統合前の小学校について当時通っていた方からお話を聞く会としています。
    3回目となる今年は、浦小学校で、浦の今井区長様からお話をしていただきました。お話の途中では、校歌として歌っていた「みんなで仰ぐ頌徳碑」も紹介していただきました。当時の遊びや生活など、具体的でわかりやすくお話をしていただき、子どもたちからもたくさんの質問が出て、とてもよい、創立記念日となりました。
    【学校行事】 2024-11-01 20:10 up!

  • 2024-10-30
    すばらしい音楽が響きました
    すばらしい音楽が響きましたすばらしい音楽が響きました
    「校内音楽会」で、子どもたちの演奏が響きわたりました。
    日頃の練習の成果を精一杯発揮して、全校児童の前で堂々と発表する子どもたちの表情は、本当に生き生きとしていました。
    11月2日には「音楽発表会」があります。ここでも、保護者の皆様に素敵な音楽を届けてくれるはずです。
    【学校行事】 2024-10-30 13:00 up!

  • 2024-10-29
    30日 校内音楽会  11月1日創立記念日 2日音楽発表会
    30日 校内音楽会  11月1日創立記念日 2日音楽発表会なかよしタイムなかよしタイム
    越路小学校では、異学年交流で縦割りの活動を多くの場面で行っています。
    今日は、昼の「なかよしタイム」で、思い思いの活動を行い交流を深めていました。
    【学校行事】 2024-10-24 14:19 up!

  • 2024-10-09
    8日2学期スタート
    8日2学期スタート実りの2学期 気持ちよくスタート実りの2学期 気持ちよくスタート
    今日から二学期が始まりました。始業式では、背筋をピンと伸ばして話を聞く子どもたちの姿から、新たな気持ちでスタートをきれたことを感じさせてくれました。実りある2学期にしてほしいと思います。
    始業式の中では、校長先生から「しあわせ」についての話がありました。
    ・しあわせは、自分の心が決めるもの。そのため、自分が「しあわせ」と感じれば、しあわせになれる。
    ・「ありがとう」の気持ちで、小さなしあわせを見つけよう!
    たくさんのしあわせを見つけられる2学期になるよう、みんなでがんばっていきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立越路小学校 の情報

スポット名
市立越路小学校
業種
小学校
最寄駅
来迎寺駅
住所
〒9495406
新潟県長岡市浦270
TEL
0258-92-3151
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/weblog/index.php?id=koshiji_es
地図

携帯で見る
R500m:市立越路小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年07月18日07時37分46秒