R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊田町の小学校 >市立豊田小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立豊田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊田小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立豊田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-11
    2年生 外国語「動きを表す言葉」
    2年生 外国語「動きを表す言葉」
    ALTの先生と一緒に動きを表す言葉を学習しました。体を動かしながら、発音し、よく覚えることができました。ジェスチャーゲームやボンバーゲームを楽しみました。
    2025-07-11 17:23 up!
    2年生 生活「町探検の様子」
    先週は2日間、町探検に行ってきました。
    お店や公園など、発見したことや気付いたことを一生懸命にメモしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    学校だより「みつわっ子」6月
    学校だより「みつわっ子」6月2年生 体育「水泳」
    体育で水泳授業が始まりました!暑い日に入るプールは、気持ちがよく、みんなで楽しみながら水に親しみました。顔を水につける、潜る、浮かぶができるように、これから練習をしていきます。
    みつわっ子サポーターの皆様から、子供たちを見守っていただきました。ご協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いたします。
    2025-06-26 16:52 up!
    1年生 体育「水遊びの学習が始まりました」
    先週から、体育の授業で水遊びが始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    5年生 総合 「自然教室に向けて」
    5年生 総合 「自然教室に向けて」
    5年生は、7月に自然教室に行きます。活動する班ごとに当日の役割をみんなで話し合い、決定していました。班長や副班長、保健係、キャンプファイヤー係、食事係に分かれました。各々で仕事があるため、責任をもって活動を行ってほしいです。今年の自然教室のめあてである「自ら学ぶ」、「進んで行動する」、「仲間と助け合う」が達成できることを期待しています。
    2025-06-23 16:30 up!
    2年生 生活科「野菜作りの様子」
    6月後半戦、暑い日が続くようになってきました。
    夏の暑さにも負けず、毎日コツコツと水をあげています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    【3年生】総合「高齢者疑似体験」
    【3年生】総合「高齢者疑似体験」
    3年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今回は、高齢者疑似体験をしました。お借りした体験セットを身に付けて教室や廊下を歩いてみると、子どもたちは「物が見えにくいから歩きづらい。」「腰が曲がって歩くのが疲れる。」と苦労していました。体験を通して、「高齢者の大変さが分かったから、これからは優しく接したい。」という感想が聞かれました。
    2025-06-23 07:39 up!
    【6年生】修学旅行に行ってきました
    6年生は先週、佐渡に修学旅行に行ってきました。
    2日間、天気もよく、たくさんの体験をしたり、見学をしたりしてきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    5年生 総合「田植え体験」
    5年生 総合「田植え体験」
    6月3日(火)に総合的な学習の時間で長部農場様ご協力のもと「田植え体験」を行いました。田んぼに入ったり、苗を植えたりする作業では、初め怖がっていた児童もだんだんと楽しそうに活動する様子が見られました。機械を使う便利さ、手作業の大変さなど子どもたちは実体験を通して学ぶことができました。秋においしいお米が収穫できることを楽しみにしています。
    2025-06-06 17:00 up!
    あさがおを育てています
    ひまわり学年は、朝顔を育てています。種を植えてから、あっという間に芽がでました。子どもたちは嬉しそうに水やりや観察をしています。
    観察では、葉っぱの触り心地、色など多くのことに気づき、ワークシートに言葉や絵を記入していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    2年生 算数「長さ」
    2年生 算数「長さ」
    学年テストを終え、算数は「長さ」の学習に入りました。
    最初の授業は、じゃんけんをして相手よりも長いテープをつくる活動をしました。完成したテープの長さをペアと比べるにはどうしたらよいか、意見をたくさん出し合う様子も見られました。
    2025-06-05 07:37 up!

  • 2025-06-04
    4年生 外国語活動 「I like Mondays.」
    4年生 外国語活動 「I like Mondays.」
    外国語活動で、ALTの先生との授業を行いました。これまでは、自分の好きなものや天気の表現を勉強してきましたが、今日から曜日の表現を学んでいきます。ゲームや歌を通して、7つの曜日を英語で言えるようになりました。今後は、曜日を尋ねる表現も学んでいきます。
    2025-06-04 14:06 up!
    2年生 生活「野菜の苗植え」
    ミニトマト、ナス、ピーマンの中から自分の育てたい野菜を決めて、夏野菜を育てる活動をしています。先週は、JAの方から来ていただき、野菜苗の植え方を教わりました。水やりの仕方や、虫が付いたらどうするか、苗が病気になったらどうするか等も、積極的に質問する子供たちの姿が見られました。毎日、野菜のお世話を頑張ります!
    2025-06-04 08:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    5年生 総合「おいしい味噌ができますように…」
    5年生 総合「おいしい味噌ができますように…」
    5月28日(水)に総合的な学習の時間で摂田屋の「味噌 星六」様をお招きし、味噌つくり体験を行いました。味噌の歴史や、味噌を作るために必要な材料を教えていただきました。
    すりつぶした大豆に米麹や塩を入れたり、混ぜたりする作業を班のみんなと協力して行う姿が見られました。
    クラスで1つずつ味噌を作り、クラスごとに愛情を込めました。完成は半年後。どんな出来栄えになるのか楽しみです。
    2025-05-30 17:00 up!

  • 2025-05-28
    学校だより「みつわっ子」5月
    学校だより「みつわっ子」5月【6年生】総合の学習
    総合で石川県にある七尾市立小丸山小学校とオンライン交流をしました。私たち6年生は、新潟県や長岡市のこと、豊田小のこと、きずな学年のこと、新潟県中越地震のことについて発表しました。小丸山小の6年生からは、学校の歴史や七尾の伝統などについて紹介してもらいました。これをきっかけに交流しながら学習を進めていけたらいいなと思っています。
    2025-05-27 16:24 up!
    リコーダー講習会
    5月22日に、リコーダー奏者の先生方をお招きして、リコーダー講習会を行いました。リコーダーを吹くときの姿勢や音の出し方を教えていただいた後、シ・ラ・ソの音で「たこたこあがれ」「メリーさんのひつじ」を吹きました。短い時間で2曲吹くことができ、子どもたちは嬉しそうでした。これからも、楽しみながらリコーダーに親しんでいきたいと思います。
    2025-05-27 07:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    豊田小学校いじめ防止基本方針
    豊田小学校いじめ防止基本方針豊田小学校いじめ防止基本方針令和7年度 グランドデザイン令和7年度 年間行事予定2年生 児童会「1年生を迎える会」
    22日に1年生を迎える会がありました。2年生は始めの言葉を担当しました。みんなで声を合わせて、元気よく、会をスタートさせました!
    来週は、学校探検を行い1年生を案内します。1年生に優しく、わかりやすく教えられるように、準備を頑張っていました。
    2025-04-25 16:30 up!
    4年生 児童会「1年生を迎える会」
    1年生を迎える会がありました。新しい縦割り班の仲間と顔合わせをし、交流をしながら仲を深めました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊田小学校 の情報

スポット名
市立豊田小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9400836
新潟県長岡市豊田町4-1
TEL
0258-34-2200
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/toyoda-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊田小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月22日11時00分07秒