7月22日 地区吹奏楽コンクール、2年生「水」を学ぶ
20日、地区吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部が出場しました(写真:左)。緊張感が漂う中、臨んだ大舞台。結果は銅賞、残念ながら県大会に進むことはできませんでした。しかし、終わった後の表情には、やり切った成就感と達成感があふれていました。送迎、楽器運搬等にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
22日2・3限、2年生は「水」についての講演会(写真:中、右)。長岡技術科学大学教授、山口隆司様を講師にお迎えし、世界の河川(水)事情、水質汚濁、生態循環などを専門的に学びました。SDGs国際目標17のゴールの中に「6:安全な水とトイレを世界中に」があります。与板中では、国語・社会・理科・英語・保健体育・総合の各教科にまたがる横断的学習の教材として取り上げています。手洗い時、早速節水を呼び掛ける声が上がっていました。即実践、えらいです。後日、授業の様子が長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」のM−ステージ(
https://www.nagaokapf.jp/search_stage/
←ここをクリック、または当ホームページのリンクからどうぞ)に動画掲載される予定です、お楽しみに…。
2024-07-22 11:06 up!