R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市吉川区下町の中学校 >市立吉川中学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 中学校情報 > 市立吉川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉川中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立吉川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-24
    5月22日(木) 出張土木PR事業
    5月22日(木) 出張土木PR事業2025.05.23
    3、4限、1年生を対象に土木PR事業が開催されました。上越地域振興局職員と地元の源建設の方をお招きし、建設や土木のよさを教えてもらいました。また、体験活動として測量やドローン操縦見学など、最新の技術に興味津々でした。5月22日(木) 花いっぱい運動2025.05.23
    5・6限、吉川区青少年育成会議の皆さんから教えていただき、毎年恒例の花いっぱい運動を開催しました。全校生徒が1人ずつ1つのプランターに植栽しました。10月ころまで、手入れや水やりを行い、大切に育てたいと思います。

  • 2025-05-09
    5月8日(木) 体育祭結団式
    5月8日(木) 体育祭結団式2025.05.09
    6限、体育祭結団式がありました。全校生徒61名を、紅軍と青軍に分けます。団長以下、リーダー紹介と軍名の紹介がありました。
    紅軍は「緋龍(ひりゅう)」に決まりました。

  • 2025-04-26
    4月25日(金) 教育期集会
    4月25日(金) 教育期集会2025.04.25
    朝、第1期教育期集会が行われました。生徒会主催で、第1期は4月5月「基礎づくり期」です。全校生徒61名が、異学年の縦割り班をつくり、自分の目標や取り組みたいことを発表しました。

  • 2025-04-21
    4月18日(金) 交通安全教室
    4月18日(金) 交通安全教室2025.04.21
    5・6限、1年生対象の交通安全教室を開催しました。上越市市民安全課職員及び吉川区の交通指導員より指導を受けました。前半は交通安全についての講話、後半は自転車走行の実技を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

  • 2025-04-02
    3月17日(月) 修学旅行1日目
    3月17日(月) 修学旅行1日目2025.03.25
    2年生の修学旅行1日目です。金閣、清水寺を訪問しました。写真は清水寺です。今回の旅行はすべてバス行動になります。長時間の移動でしたが、まだまだ元気いっぱいでした。3月18日(火) 修学旅行2日目2025.03.25
    2日目は、伏見稲荷大社、東大寺(奈良公園)、江崎グリコ本社見学、道頓堀散策でした。伏見では千本鳥居に驚き、東大寺では大仏の大きさに感動し、大阪ではにぎやかさにわくわくしました。3月19日(水) 修学旅行3日目2025.03.25
    3日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでアトラクションやお土産購入を楽しみました。天候が悪く寒い1日になりましたが、関西の最終日を存分に楽しみました。3月24日(月) 終業式2025.03.25
    3学期の終業式がありました。写真は1年生代表の感想発表です。3学期の反省をふまえ、新年度に向けて力強い決意表明をしました。3月25日(火) 離任式2025.03.25
    離任式がありました。このたびの異動で4人の先生方が、吉川中学校を去ることになりました。とても残念ですが、新任地で頑張ってほしいと思います。最後に卒業生も交えて、全校で記念写真を撮影しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    3月7日(金) 第46回卒業式
    3月7日(金) 第46回卒業式2025.03.11
    第46回卒業式が行われました。卒業生19名の旅立ちの瞬間です。多くの保護者、来賓の方に祝福され、新しいステージに巣立ちます。厳粛で感動的な式となりました。3月11日(火) 黙とう2025.03.11
    午後2時46分、終学活の時間にそれぞれの教室で東日本大震災の犠牲者を悼み、全校生徒・職員で黙とうを捧げました。吉川中からは米山方面が東北地方の方向になります。全員がそちらを向き、1分間の祈りを捧げました。

  • 2025-02-21
    2月17日(月) 学校だより第10号
    2月17日(月) 学校だより第10号2025.02.17学校だより10号.pdf

  • 2025-02-10
    1月31日(金) 新入生入学説明会
    1月31日(金) 新入生入学説明会2025.02.07
    午後より、吉川小学校6年生を招いて、令和7年度新入生入学説明会を行いました。写真は、校舎案内で体育館の説明をしているところです。吉川中1年生21名が、班に分かれて、校舎案内、学校生活の説明、部活動紹介など、6年生にわかりやすく説明していました。2月5日(水) 不審者対応訓練2025.02.07
    5限に不審者対応訓練を行いました。今回は、吉川区駐在所の警察官の監修のもと、実際に不審者役を警察官が務め、職員が対峙する訓練をしました。また、生徒は緊急放送のあと教室にて机、いすを積み上げバリケードを構築しました。そのあと、警察官から生徒へ身の安全守り方について講話がありました。生徒たちは真剣に聞いていました。2月7日(金) SNS授業2025.02.07
    1年生は4限、2年生は2限、3年生は6限に生徒指導主事よりSNSの使い方指導がありました。SNS上の個人情報漏洩や誹謗中傷の危険性など、具体的な事例を交えて説明しました。生徒たちの感想には「なんとなく危険としかわからなかったことが、なぜ危険なのか、どういう罪になるのか、よくわかった」という記述が多くありました。

  • 2025-02-04
    1月21日(火) 1年ふるさと学習
    1月21日(火) 1年ふるさと学習2025.01.23
    5限、1年の総合学習において、吉川区にお住いの移住者の方々を招いて、ふるさと学習会を行いました。6名の方からお越しいただき、吉川区移住に関してのインタビューなどを行いました。1学期から進めてきたものであり、吉川区のよさを再発見したようです。1月22日(水) 1年スキー授業2025.01.23
    上越市安塚区のキューピッドバレイスキー場において、1年生によるスキー授業が行われました。平日で他の来場者も少なく、天気も快晴で思う存分、滑走することができました。昼食のカレーライスも美味でした。学校だより 第9号2025.01.23学校だより9号.pdf

  • 2025-01-14
    1月10日(金) 3学期始業式
    1月10日(金) 3学期始業式2025.01.10
    あけまして、おめでとうございます。今日は始業式、3学期の始まりです。今回は、寒波とインフルエンザ対策で、オンライン始業式となりました。初めての取組ですが、各学年の生徒代表の話などを別室で撮影し、教室の大型モニターで視聴しました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立吉川中学校 の情報

スポット名
市立吉川中学校
業種
中学校
最寄駅
大池いこいの森駅
住所
〒9493443
新潟県上越市吉川区下町1130
TEL
025-548-2017
ホームページ
https://www.yoshikawa-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉川中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月17日11時00分06秒