
市立春日中学校(春日山駅:中学校)の2023年3月12日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立春日中学校 のホームページ更新情報
2025-10-01
「かけがえのない自分」~向き合おう 自分の心と体~「かけがえのない自分」~向き合おう 自分の心と体~2025.09.30
3年生を対象に「命・きずな講演会」を実施しました。6名の助産師の先生をお招きし、命の尊さや性の多様性、自己理解と他者理解について、体験を交えながら学びました。途中、赤ちゃん人形とのふれあいや妊娠体験スーツを着用する機会もありました。「今できること」「未来を見通すこと」「誰かに相談すること」の3つを柱に、成長期の体づくりと人権尊重につながる貴重な話を聞くことができました。地域とつながるあいさつの力2025.09.26
本日をもって、4日間にわたる「さわやかあいさつ運動」が終了しました。期間中は、多くの生徒が各小学校に出向き、元気でさわやかなあいさつを交わす姿が見られました。
地域の方々からは「中学生が明るくあいさつしてくれて嬉しかった」とのお声をいただき、また小学校の先生からは「中学生の姿に刺激を受けて、小学生も頑張っている」との感想も寄せられました。この運動を通して、あいさつの大切さや、地域とのつながりを改めて感じることができました。
「さわやかあいさつ運動」は終了しましたが、今後も日常の中で、元気で気持ちのよいあいさつを心がけていきましょう。科学部、上越市児童生徒科学研究会で奨励賞を受賞!2025.09.25
本日、科学部総勢25名が上越リージョンプラザで開催された「上越市児童生徒科学研究会」に参加しました。
続きを読む>>>
2025-09-10
よみがえった駐車場ラインよみがえった駐車場ライン2025.09.09
本日より、2年生は3日間の職場体験に取り組んでいます。残念ながら、事業所の都合により出勤できなかった生徒15名は、学校内での作業を行いました。
今回は、用務員さんの業務体験として、駐車場のライン引きに挑戦しました。5人1組でチームを組み、協力しながら作業を進め、消えていたラインが見事に引き直されました。
ご来校の際には、ぜひ駐車場のラインにご注目ください。生徒たちの頑張りが形となって残っています。ちょっといい話2025.09.08
本日学校に1本の電話が入りました。地域の女性の方からでした。電話の内容は「今日の15:00過ぎに通院するために病院を探していたところ、道に迷ってしまいました。そこに、春日中の1年生女子3名が声を掛けてくれて、一緒に探してくれました。」とのことでした。さらに詳しく聞いてみると、その3名の生徒は、汗だくになりながら一緒に病院を探し回り、見つけてくれたそうです。また、お礼をしようとした女性に「気持ちだけで十分です」という言葉を残して、お礼は受け取らなかったそうです。
この話を聞いて、とても胸が熱くなりました。困っている人に手を差し伸べることは簡単なようで、実際にはなかなかできないことです。こうした「ちょっといい話」がもっと広まって、優しさの連鎖が続いていくといいですね。教育実習スタート2025.09.04
続きを読む>>>
2025-09-02
手と手を取り合って手と手を取り合って2025.09.01
先週は、夏休み明けの体慣らし(午前放課)の4日間。いよいよ、今週から通常時程です。ある担任からの朝のメッセージ…自分の弱さも見せつつ、生徒と手と手を取り合って一緒にがんばっていこう!という心温まるメッセージです。
身の周りには知らないうちに「誰かがやってくれている」という事柄が溢れています。そこに気付き、そんな「誰か」になれる人が一人でも多く増えることを願っています!2学期がスタート!2025.08.26
謙信公祭では、たくさんの生徒が準備にかかわり、当日のまつりを盛り上げる存在として地域に貢献してくれました。地域の多くの方から大変喜んでいただきました。これからも地域から愛される春日中学校を目指して春日愛活動を継続していきます。
2025-07-31
1学期終了1学期終了2025.07.30
本日の終業式もzoom配信で実施しました。
1学期の振返り発表では、初めての定期テストに向けて努力した話、時間を守ることの大切さと基本的なマナーを身に付けて職場体験に臨みたいという話、リーダーとして引っ張っていくことの大変さと乗り越えたときの充実感についての話、義の心の合言葉のもと、生徒会のさらなる発展を願う話がありました。カメラにまっすぐ視線を向けた代表生徒たちの思いのこもった発表に各教室から拍手が湧いてました。
校長先生からは、優先順位の付け方と春日プライドを意識した生活についての講話がありました。明日からの26日間…一人ひとりが有意義で充実した夏休みになることを願っています。ちょっといい話2025.07.25
現在、上越市は水不足に悩まされています。先日のお昼の放送では、全校生徒に自分がやれる「節水行動」を呼びかけたところです。
そんな中、清掃時間に雑巾がけ用のバケツに水を汲んできた生徒がいました。(教師)「なんでこんなに少ないんだよ~!」(生徒)「先生、節水でしょ!!」(教師)「たしかに…」バケツの水位はほんの数センチでしたが、雑巾を濡らすには十分でした。生徒の柔軟な発想(アイデア)に明るい未来の可能性を感じました!
続きを読む>>>
2025-07-23
謙信公祭参加のPR動画謙信公祭参加のPR動画2025.07.23
16日(水)に常任委員会より謙信公祭のボランティア活動に関する説明動画を各学級に配信しました。生徒会長を中心とした常任委員からの「第100回の記念すべき年を一緒に盛り上げたい!」という熱い気持ちが伝わる動画でした。
地域に貢献する力、地元を愛し、誇りに思う心が育つようこれからも地域と学校が連携しながら活動を推し進めていきます。ぜひ、ご家庭でもこの歴史ある上越市の謙信公祭について話題にしてもらえると幸いです。
2025.07.22
2025-07-12
高等学校説明会高等学校説明会2025.07.11
昨日、5・6限に高校説明会を実施しました。上越市・妙高市にある県立高等学校6校の先生方から様々な情報提供をしていただきました。間近に迫った進路選択に向け、参加した生徒と保護者は真剣な眼差しで聞き入っていました。第2章 開始式2025.07.10
2章合唱祭スローガン「義で奏でる~cross change~」
1章同様に本番までの過程(日常生活や準備期間)を大切にしながら、一人ひとりが役割をもち、全員で合唱祭を盛り上げていくことを確認し合いました。今日の自分が立てた行動宣言を当日まで貫いてほしいです。
暑い体育館での集会を避け、総務委員会がリモートで各教室をつなぎました。地域と学校を音楽でつなぐ2025.07.08
7月6日(日)に第19回いきいき春日野ふれあいコンサートが上越文化会館で行われました。当校の吹奏楽部員も参加し、楽しい演奏を披露して会場を盛り上げました。
続きを読む>>>
2025-07-05
第100回謙信公祭 ボランティア説明会第100回謙信公祭 ボランティア説明会2025.07.04
今年は、第100回謙信公祭が行われます。本日、謙信公祭実行委員長の青柳さん、実行委員会事務局の方からお越しいただき、謙信公祭の説明とボランティアの募集についての説明会を行いました(オンライン開催)。多くの生徒たちの参加によって、地域の行事を盛り上げていきたいと思います。第1回定期テスト2025.07.03
静まり返える校舎内…聞こえてくるのは答えを書き込んでいく鉛筆の音だけ…途中で止まっても、脳にしまったはずの知識を呼び起こそうと考え込む姿…時間いっぱい問題と向き合っている春中生の姿がありました。先生方も採点するのが楽しみです。差別に立ち向かうために…2025.06.30
今日は高志小学校5.6年生、春日小学校5.6年生、春日中学校1年生が体育館に集まり、同和教育講演会(キックオフ講演会)を実施しました。講演会を通じて、部落問題の基礎的な内容を確認したり、実際に差別に苦しんだ方の話を聞いたりして差別事象に勇気をもって立ち向かう大切さを学びました。
今年度も春日中学校区では、人権教育、同和教育に力を入れていきます。その第一弾として今日のキックオフ講演会でした。
第二弾は10月27日(月)部落問題学習講演会、第三弾は11月27日(木)いじめ見逃しゼロスクール集会での講演会、いずれも上越文化会館にて予定しています。ぜひ、保護者の方々にもご参加いただけると幸いです。
続きを読む>>>
2025-06-23
ほんとうに温かくてつよい春日中になるほんとうに温かくてつよい春日中になる2025.06.20
今週から体育着登校がスタート!生徒にとっては待ちに待った日でした。今日も朝からさわやかな格好で校門をくぐっていきます。R7 学校だより 6月2025.06.19R7 学校だより 6月第100回謙信公祭の手ぬぐいをデザイン2025.06.18
今年は第100回謙信公祭が実施されます。これまで、春日中学校は、様々な活動に参画してきました。今年も、謙信公祭実行員会から、美術部に手ぬぐいのデザインの依頼がきました。美術部員は、そのデザインを数か月に渡って作成してきました。
本日の話合いをもって、最終デザインが決定しました。その様子が、上越ケーブルビジョン(JCV)において、以下の日程で放映されます。
是非、ご覧ください。
6月19日(木)の『ニュースLink』
続きを読む>>>
2025-05-26
体育祭実施のお知らせ体育祭実施のお知らせ2025.05.23
おはようございます。本日5/23の体育祭は予定通り実施します。ご来場をお待ちしております。IMG_20250523_060547_copy_2705x2037.jpg体育祭延期のお知らせ2025.05.22
本日5/22の体育祭は降雨と雷が予想されるため、明日5/23に延期します。R7 学校だより 5月2025.05.19R7 学校だより 5月
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
next >> 投稿日: 2023年03月12日19時53分19秒
携帯電話で読む(QRコード)