「かけがえのない自分」~向き合おう 自分の心と体~
2025.09.30
3年生を対象に「命・きずな講演会」を実施しました。6名の助産師の先生をお招きし、命の尊さや性の多様性、自己理解と他者理解について、体験を交えながら学びました。途中、赤ちゃん人形とのふれあいや妊娠体験スーツを着用する機会もありました。「今できること」「未来を見通すこと」「誰かに相談すること」の3つを柱に、成長期の体づくりと人権尊重につながる貴重な話を聞くことができました。
地域とつながるあいさつの力
2025.09.26
本日をもって、4日間にわたる「さわやかあいさつ運動」が終了しました。期間中は、多くの生徒が各小学校に出向き、元気でさわやかなあいさつを交わす姿が見られました。
地域の方々からは「中学生が明るくあいさつしてくれて嬉しかった」とのお声をいただき、また小学校の先生からは「中学生の姿に刺激を受けて、小学生も頑張っている」との感想も寄せられました。この運動を通して、あいさつの大切さや、地域とのつながりを改めて感じることができました。
「さわやかあいさつ運動」は終了しましたが、今後も日常の中で、元気で気持ちのよいあいさつを心がけていきましょう。
科学部、上越市児童生徒科学研究会で奨励賞を受賞!
2025.09.25
本日、科学部総勢25名が上越リージョンプラザで開催された「上越市児童生徒科学研究会」に参加しました。
野菜班・きのこ班・重曹班・スライム班の4チームが、これまでの研究成果を堂々と発表しました。
他校の発表に対して積極的に質問する姿も見られ、今後の研究に活かそうとする意欲が感じられました。
その成果が認められ、4チームすべてが奨励賞を受賞しました!