R500m - 地域情報一覧・検索

市立春日中学校 2013年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市春日野の中学校 >市立春日中学校
地域情報 R500mトップ >春日山駅 周辺情報 >春日山駅 周辺 教育・子供情報 >春日山駅 周辺 小・中学校情報 >春日山駅 周辺 中学校情報 > 市立春日中学校 > 2013年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立春日中学校2013年9月のホームページ更新情報

  • 2013-09-30
    給食室から こんにちは!(9月26日・27日)
    給食室から こんにちは!(9月26日・27日)
    2013.09.30
    9月26日(木) 今日の献立
    「ごはん 牛乳 ひじきふりかけ あじフライ 白滝と野菜の炒め物 卵スープ」
    今日は給食室手作りのあじフライでした。冷凍のあじの切り身にしょうがと塩、こしょうで下味をつけ、米粉と卵を溶いたもの、パン粉を順番につけて揚げて完成です。調理員さんが順番に流れ作業で行い、全校分約680個を作っていきました。米粉は時間がたつと下に沈んで固まってしまうのでかき混ぜながらつけていきます。カリッと揚がっておいしいあじフライでした。そして、今日は中学校の給食初登場の白滝の炒め物でした。意外な調理方法ですが、食べた感じはビーフンの炒め物のような感じです。ひき肉や野菜の味が白滝にからんで食べやすかったです。
    9月27日(金) 今日の献立
    続きを読む>>>

  • 2013-09-28
    2学年だより第13号
    2学年だより第13号
    2013.09.27 / 澤田 宏樹
    部活も勉強も気合入れてます!
    新人戦がんばれ、春中生!!
    2学年だより13.pdf

  • 2013-09-25
    給食室から こんにちは!(9月19日・20日)
    給食室から こんにちは!(9月19日・20日)
    2013.09.24
    9月19日(木) 今日の献立
    〜食育の日 もぐもぐジョッピーと行く日本全国味めぐり 千葉県〜
    「ごはん 牛乳 サンガ焼きのケチャップソースかけ ピーナッツあえ お月見汁 お月見ゼリー」
    今日は食育の日で、十五夜です。千葉県の木更津市に「証城寺の狸ばやし」という歌で有名ながお寺があることにちなんで、今月は千葉県の郷土料理をとり入れました。千葉県は三方を海に囲まれていて、魚が豊富にとれます。船の上でとれたての新鮮なあじやいわしを三枚におろして細かくたたき、ねぎやしょうが、味噌などを加えたものが「なめろう」です。さんが焼きはこの「なめろう」を焼いたものです。また、千葉県は落花生(ピーナッツ)の産地として有名です。今日は砕いたピーナッツで野菜をあえました。また、今日は中秋の名月ということで、お月見汁とお月見デザートがつきました。中秋の名月は「芋名月」ともいわれ、お月見に里芋を飾ったり、食べたりする風習があります。今日はお汁の中に月に見立てた里芋をいれました。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-22
    2学年だより第12号
    2学年だより第12号
    2013.09.21 / 澤田 宏樹
    雨の中の体育祭!楽しかった思い出と、すばらしい経験を次に活かす!
    2学年だより12.pdf

  • 2013-09-18
    給食室から こんにちは!(9月12日・13日)
    給食室から こんにちは!(9月12日・13日)
    2013.09.17
    9月12日(木) 今日の献立
    「セルフのフィッシュバーガー(米粉丸パン・たらフライ・生野菜) 牛乳 チーズポテトナッツ ミネストローネ」
    今日は「全校完食モリモリデー」でした。各学級では盛り残しをださないように気をつけたり、みんなで少しずつおかわりをしたりと完食めざして取り組みました。その結果、献立が生徒に人気のメニューだったこともありますが、ほとんどの学級で残量がゼロに近い状態でした。2学期に入り、気候も落ち着いてきたせいか、普段の給食でも残量が少ない学級が増えてきました。学習に部活にしっかり取り組める体を作るためにもしっかりと給食を食べてほしいと思います。
    米粉丸パンにたらフライ、生野菜、ポテトをはさんでみました。米粉パンだったので、モチモチとした食感でした。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-13
    給食室から こんにちは!(9月5日・6日)
    給食室から こんにちは!(9月5日・6日)
    2013.09.12
    9月5日(木) 今日の献立
    「ごはん 牛乳 ひじきの肉佃煮 太巻き卵 トマト わかめのみそ汁」
    中学生にしっかりとってほしい栄養素が「カルシウム」と「鉄分」です。この2つの栄養素は気をつけていないと不足しがちな栄養素でもあります。今日のひじきの肉佃煮は、カルシウムと鉄分がしっかりとれるメニューです。佃煮という名前ですが、あまり塩辛くなく、ひじきをたっぷり食べることができます。ひじきは鉄分を多く含む食品ですが、吸収率があまりよくありません。今日のように肉と組み合わせることで吸収率がアップします。また、ちりめんじゃこも入っているので、カルシウム補給もばっちりです。ご家庭でもごはんのお供にいかがですか?
    *牛ももスライス肉  20g(酒をふっておく)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-07
    2学年だより第11号
    2学年だより第11号
    2013.09.06 / 澤田 宏樹
    職場体験の感想を載せました!
    そして9月からは子どもたちが学習をより一層がんばります!
    2学年だより11.pdf

  • 2013-09-05
    お知らせ
    お知らせ
    春日中学校絆プロ通信 NO.2
    2013.09.05
    春日中学校区「絆」プロ通信をアップしました。今回は、春日中学校区の小中学校で取り組むノーメディア学習旬間について、が主な内容です。
    絆プロジェクト通信?2家庭学習.doc
    給食室から こんにちは!(9月2日・3日・4日)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-03
    給食室から こんにちは!(8月28日・29日・30日)
    給食室から こんにちは!(8月28日・29日・30日)
    2013.09.02
    8月28日(水) 今日の献立
    「辛みそラーメン 牛乳 えび大焼売 アーモンドあえ」
    今日から2学期が始まり、給食も始まりました。今年は猛暑で、まだまだ暑い日が続きそうですが、安全でおいしい給食をめざして給食室一同2学期も頑張りたいと思います。給食開始のメニューは辛みそラーメンでした。旧市内の中学校では「めん」は月曜日の使用になっているのですが、暑さの中で少しでも食べやすいメニューということで、今回は特別水曜日に「めん」を入れてもらいました。豆板醤のピリ辛味もあって、食が進みました。全体的にも残量が少なかったです。
    8月29日(木) 今日の献立
    続きを読む>>>