給食室から こんにちは!(9月5日・6日)
2013.09.12
9月5日(木) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ひじきの肉佃煮 太巻き卵 トマト わかめのみそ汁」
中学生にしっかりとってほしい栄養素が「カルシウム」と「鉄分」です。この2つの栄養素は気をつけていないと不足しがちな栄養素でもあります。今日のひじきの肉佃煮は、カルシウムと鉄分がしっかりとれるメニューです。佃煮という名前ですが、あまり塩辛くなく、ひじきをたっぷり食べることができます。ひじきは鉄分を多く含む食品ですが、吸収率があまりよくありません。今日のように肉と組み合わせることで吸収率がアップします。また、ちりめんじゃこも入っているので、カルシウム補給もばっちりです。ご家庭でもごはんのお供にいかがですか?
*牛ももスライス肉 20g(酒をふっておく)
*ちりめんじゃこ 5g(空炒りするかお湯をかけておく)
*ひじき 2.5g(戻して洗っておく)
*しょうが 0.5g(せんぎりかみじん切り)
*米サラダ油
*砂糖 *しょうゆ *酒 *みりん *白いりごま
*油を熱し、しょうが、牛肉を炒め、肉の色が変わったら、ひじき、ちりめじゃこを加え、調味する。仕上げにごまを混ぜる。
今日は上越産の桃太郎トマトが納入されました。お尻のほうが少し青いものもありましたが、おいしくいただきました。
9月6日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 鮭の塩こうじ焼き じゃがいものカレーきんぴら モロヘイヤのみそ汁」
今日は、鮭にみりん、酒、塩こうじをまぶして焼きました。鮭はキングサーモンで脂がのっていたうえ、塩こうじの働きもあってか、ふっくらと柔らかく焼きあがりました。ただ身が柔らかかったため、トングではさんだ時に身が割れやすく配食は少し大変だったかもしれません。カレーきんぴらは、カレーの風味がよく食べやすいきんぴらになりました。モロヘイヤのみそ汁は、モロヘイヤをいったんゆでてから使用したので、青臭さもなく適度なとろみでおいしかったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。