給食室から こんにちは!(9月26日・27日)
2013.09.30
9月26日(木) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ひじきふりかけ あじフライ 白滝と野菜の炒め物 卵スープ」
今日は給食室手作りのあじフライでした。冷凍のあじの切り身にしょうがと塩、こしょうで下味をつけ、米粉と卵を溶いたもの、パン粉を順番につけて揚げて完成です。調理員さんが順番に流れ作業で行い、全校分約680個を作っていきました。米粉は時間がたつと下に沈んで固まってしまうのでかき混ぜながらつけていきます。カリッと揚がっておいしいあじフライでした。そして、今日は中学校の給食初登場の白滝の炒め物でした。意外な調理方法ですが、食べた感じはビーフンの炒め物のような感じです。ひき肉や野菜の味が白滝にからんで食べやすかったです。
9月27日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 厚揚げのごまだれかけ なめたけあえ みそけんちん汁 梨」
今日の厚揚げのごまだれかけは焼きバージョンでした。厚揚げをオーブンで焼いて、ごまだれをからめました。甘じょっぱいごまだれが厚揚げとあっています。揚げバージョンの時は、周りに衣がついているのでカリッとした感じになり、ごまだれもよくからみます。給食室でも「焼いた方が好き」「揚げた方が好き」と好みが分かれる献立です。今日の果物は今が旬の梨で、新潟県産の「豊水」という品種でした。
梨は皮をむいて、芯をとる作業があるので、果物の中でも調理に手がかかります。今日は全校分で約110個の梨を使いました。
給食室から こんにちは!(9月24日・25日)
2013.09.30
9月24日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 笹かまぼこのお好み焼き ごま昆布あえ 中華旨煮」
今日は人気メニューのささかまぼこのお好み焼きでした。お昼の放送で、「笹かまのお好み焼きの作り方を知ろう」という内容の放送があったので、先生方からも「いろいろなものが入っていたんだね」という声が聞かれました。簡単に作ることができ、冷めてもおいしく食べることができるので、お弁当のおかずにもいかがですか?
* 笹かまぼこにマヨネーズ、スキムミルク、粉チーズ、青のり粉、花かつおをまぶして、オーブンまたはトースターで焼いてできあがり。
* 粉チーズは半量を上からかけたり、ごまをプラスしてもOK。
9月25日(水) 今日の献立
「カレーライス(麦ごはん) 牛乳 海藻サラダ 牛乳プリン」
給食のカレーは、3種類のルウを使っています。また、ルウの他にもアップルソース(すりおろしりんご)、ケチャップ、スキムミルク、チーズを加えています。スキムミルクやチーズは、カルシウム補給の意味もありますが、入ることで味がマイルドになり食べやすくなります。海藻サラダはいろいろな海藻とキャベツ、きゅうり、にんじん、コーンの入ったさっぱりサラダで、カレーとあっていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。