お知らせ
春日中学校絆プロ通信 NO.2
2013.09.05
春日中学校区「絆」プロ通信をアップしました。今回は、春日中学校区の小中学校で取り組むノーメディア学習旬間について、が主な内容です。
絆プロジェクト通信?2家庭学習.doc
給食室から こんにちは!(9月2日・3日・4日)
2013.09.05
9月2日(月) 今日の献立
「こめ粉麺和風汁 牛乳 大豆と小魚のナッツがらめ しょうゆフレンチ」
9月に入って、朝晩はだんだんと涼しくなり、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。今日の和風汁はえのきだけやなめこが入り、秋バージョンの和風汁でした。だしぶしのだしもしっかりとれておいしい汁でした。ナッツがらめは、大豆を洗ってゆでたものとちりめんじゃこにオリーブ油をまぶして焼き、甘辛いたれと細切りアーモンドと合わせて作りました。大豆の硬さも程よく、噛みごたえもありました。しょうゆフレンチはほうれん草、茎わかめ、キャベツ、きゅうりの緑色のサラダでした。彩りを考えるとコーンや赤ピーマンがはいっても良かったかもしれません。
9月3日(火) 今日の献立
「セルフのビビンバ 牛乳 フライドポテト もずくスープ」
今日は人気メニューのビビンバでした。ビビンバは肉を炒めたものとナムルをごはんの上にのせ、ごはんと混ぜて食べます。ナムルはほうれん草ともやしのナムルが給食では定番になっていますが、肉の方はいくつかのパターンがあります。1つは豚肉、ぜんまいを炒めたもの、2つめはぜんまいを少し減らし、しらたきを加えたもの、3つめは豚肉の一部を牛肉に変えたものです。今日は豚肉とぜんまいの入ったもので豆板醤の辛味も効いてごはんが進みました。
9月4日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ししゃもの七味焼き ゆかりあえ 肉じゃが」
今日はじゃがいもをたっぷり使った肉じゃがでした。7月中旬から上越市産のじゃがいもが納入されています。給食用に作付されたものですが、今年は天候が不順だったため、栽培も大変だったようです。大きさの大小もありますが、調理員さんは上手に切ってくださいました。肉や他の野菜、生揚げの味のしみこんだじゃがいもはほっくりしていておいしかったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。