2023/08/30
線対称な図形・点対称な図形(6年生)
2023/08/30
なつをみつけよう(1年生)
2023/08/30
かさのあらわし方(2年生)
2023/08/30
線対称な図形・点対称な図形(6年生)
6年生は算数で、図形の対称について学習しています。この日は、図形を折ったり、回転させたりして線対称や点対称を考える活動を、実際に紙を切って動かしたり、タブレット端末を活用して考えたりして行いました。そして、高学年らしく「線対称とは・・・」「点対称とは・・・」と自分なりの言葉で説明することができました。
2023/08/30
なつをみつけよう(1年生)
1年生が生活科の学習で、校内で見つけた夏の生物や、夏を感じられる環境などについて紹介し合いました。タブレット端末を使って自分で撮影するだけでなく、アプリを使って「いきもの」「はなやくさ」「かぜやひかり」に分類して思考を整理するなど、端末の正しい使い方や学習への活用の仕方を1年生なりに身に付けてきていることが分かりました
。
16:10 |
2023/08/30
かさのあらわし方(2年生)
2年生は算数で、水などのかさの表し方について学習しています。この日は、リットルという単位があることや、その書き表し方を覚えました。そして、色水を使って実際の1リットルがどれぐらいになるのかを確かめたり、身の回りにリットルという表示がされているものがないか話し合ったりすることを通して、理解を深めました。