2023/09/06
創立150周年お祝いメニューを作ろう(6年生)
2023/09/06
あいさつ週間・学府あいさつの日
2023/09/06
保健室前掲示(9月)
2023/09/05
実ができたよ(3年生)
2023/09/06
創立150周年お祝いメニューを作ろう(6年生)
11月の給食で、本校の創立150周年を祝う献立となる日が計画されています。この日、磐田市の学校給食に携わる栄養士さんを講師としてお招きし、6年生がメニューの案を考えました。栄養のバランスや食材の選び方、調理の仕方など、教えていただいた「献立作成のポイント」をしっかりと意識し、子供たちはグループに分かれて話し合いました。
今後、6年生の案を全校児童にお知らせして意見を集め、栄養士の方とも相談しながら当日のメニューを決めていきます。
2023/09/06
あいさつ週間・学府あいさつの日
本校では今週、「あいさつ週間」の取組を行っています。「いつでも どこでも だれにでも 自分から聞こえる声で」を合言葉に、あいさつクイズやあいさつカード等の活動を行って、子供たちの意識を高めています。また、高学年のハッピースマイル委員会の児童があいさつレンジャーとして、計画委員会の児童が学校のキャラクターになって各教室を回るなど、取組を盛り上げています。
さらにこの日は、6月に続いての「学府あいさつの日」ということで、本校の卒業生である向陽中学校の生徒が、正門で小学生を迎えてくれました。「中学生にも、自分からあいさつができたよ。」と、子供たちはうれしそうにカードに色を塗っていました。
2023/09/05
実ができたよ(3年生)
3年生は理科で、植物の育ち方について学習しています。実際に春に野菜の種をまき、世話を続けながら様子を観察してきました。この日は、実となったピーマンの一部をとって細かく調べました。子供たちは実を開いて、とても多くの種が入っていることや植えたときの種とは色が違うことなどに気が付きました。また、一人一人タブレットで撮った写真を活用して、デジタルのワークシートに学習をまとめました。