R500m - 地域情報一覧・検索

町立桑村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町桑原の小学校 >町立桑村小学校
地域情報 R500mトップ >函南駅 周辺情報 >函南駅 周辺 教育・子供情報 >函南駅 周辺 小・中学校情報 >函南駅 周辺 小学校情報 > 町立桑村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立桑村小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-21
    「6年生を送る会」を行いました
    「6年生を送る会」を行いました2025年2月21日2月21日(金)5年生が中心となって、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、「6年生を送る会」を行いました。まず、1~5年生から、6年生に感謝の気持ちを伝えるためにこれまでそれぞれ一生懸命練習してきた出し物をプレゼントしました。6年生からもお礼に、人形劇のプレゼントがありました。互いにありがとうや応援の気持ちを伝え合う、温かな時間になりました。親子読書の会を行いました2025年2月21日2月20日(木)の18:00~20:00、地域学校協働活動推進委員の鈴木さんと協働で学校を開放し、「親子読書の会」を行いました。今年度最後の親子読書の会ということもあり、多くの参加がありました。親子でゆっくりと本の世界を楽しんだり、居合わせた人とコミュニケーションをとったりする有意義な時間になりました。3年生が社会科見学に行ってきました2月20日(木)3年生が、昔の道具を見るために、楽寿園内にある三島市郷土史料館にいってきました。まずは、アイロンの歴史や電話機の歴史について、実物を見ながら説明していただき、実際に手に取って、どのように使ったのか体験しました。次に、昔の家を移築した場所に移動し、囲炉裏を囲んで、昔の人がどのような道具を使って生活していたかを実物を見ながら説明していただきました。昔の人は、自分の周りにある自然を上手に使って生活していたことがわかりました。桑村道場閉校式を行いました2月19日(水)は、今年度最後の「桑村道場」でした。道場終了後に、参加した子供、講師の先生方、教職員、保護者が集まって桑村道場閉校式を行いました。まずは、子供たちからできるようになったことや講師の先生への感謝の言葉を発表しました。次に講師の先生から子供たちへメッセージをいただきました。
    講師の先生方、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。「6年生を送る会」を行いました親子読書の会を行いました3年生が社会科見学に行ってきました桑村道場閉校式を行いました

  • 2025-02-20
    「トイレとうんち・おしっこの授業」を行いました
    「トイレとうんち・おしっこの授業」を行いました2025年2月20日2月19日(水)1・2年生が、「トイレとうんち・おしっこの授業」を行いました。日本トイレ研究所が募集した「トイレweek2024標語」に2年生の作品が入賞したことがきっかけです。
    子供たちはまず、うんちとおしっこの大切さについて学びました。自分のうんちやおしっこの状態、回数から体の健康状態を把握できることが分かりました。
    次に、災害時のトイレの使い方について学びました。大きな地震で下水道が壊れてしまうと、水洗トイレが使えなくなってしまいます。そんなときには携帯トイレを用意すると、気持ちよくトイレが使えることが分かりました。2月19日 追加しました2025年2月19日桑村小学校応援団会議 第11号2月18日 追加しました2025年2月18日読書活動への扉を開く 第16号「トイレとうんち・おしっこの授業」を行いました2月19日 追加しました2月18日 追加しました

  • 2025-02-15
    朝の読み聞かせありがとうございます
    朝の読み聞かせありがとうございます2025年2月13日2月13日の朝の活動の時間は、マルベリーのみなさんによる「読み聞かせ」でした。桑村小学校の子供たちは、本の読み聞かせが大好きです。マルベリーのみなさんの感情豊かな読み聞かせで、子供たちは本の世界を楽しんでいました。「感謝する会」を行いました2025年2月12日2月12日(水)の朝の活動の時間に、「感謝する会」を行いました。日頃お世話になっている方々に感謝を伝えるための会です。代表児童が感謝のメッセージを伝え、みんなで書いた感謝の手紙を手渡しました。それから、全員で感謝の気持ちを込めて、「学校坂道」の歌をプレゼントしました。
    桑村小学校は、日頃より地域の多くの皆さんから、たくさんのサポートを受けています。本当にありがとうございます。朝の読み聞かせありがとうございます「感謝する会」を行いました

  • 2025-02-12
    「みんなで楽しく体育館であそぼー」を行いました
    「みんなで楽しく体育館であそぼー」を行いました2025年2月10日2月8日(土)の午後、地域学校協働活動推進委員の鈴木さんが中心となって、桑村小学校体育館を開放し、「みんなで楽しく体育館であそぼー」を行いました。未就学児から中学生までが体育館に集まり、ボールで遊んだり、縄跳びをして遊んだり、バルーンアートを楽しんだり、楽しい時間になりました。「みんなで楽しく体育館であそぼー」を行いました

  • 2025-02-08
    2月7日 追加しました
    2月7日 追加しました2025年2月7日PTA広報誌「こだま」 第17号2月6日 追加しました2025年2月6日学校応援団会議 第10号2月7日 追加しました2月6日 追加しました

  • 2025-01-28
    親子読書の会を開催しました
    親子読書の会を開催しました2025年1月24日1月23日(木)の放課後、地域学校協働活動推進委員の鈴木さんに協力していただき、「親子読書の会」を開催しました。テレビやゲームのない環境で、親子で読書を楽しんだり、紙芝居を楽しんだりする時間になりました。
    次回は2月20日(木)に予定しています。多くの方の参加をお待ちしています。親子読書の会を開催しました

  • 2025-01-24
    ドリームステージを行いました
    ドリームステージを行いました2025年1月23日1月23日(木)の5時間目に、ドリームステージとして、「ミュージカル『あらしのよるに』」を行いました。今回の公演は、文化庁の事業である『令和6年度舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)』によるものです。子供たちは俳優さんの迫真の演技に夢中になり、あっという間の1時間でした。代表の子供たちは、先週のワークショップで教えていただいた振り付けを舞台の上で堂々と披露することができました。ドリームステージを行いました

  • 2025-01-21
    縄跳び集会を行いました
    縄跳び集会を行いました2025年1月21日1月21日(火)の朝の活動の時間を使って、体育委員会が中心になって、「縄跳び集会」を行いました。学年ごとに決められた跳び方の中から技を選び、1分間跳び続けることを目指します。一生懸命に跳び続ける姿や仲間の頑張りを応援する姿がたくさん見られました。また、1分間跳び続けることができた子の達成感あふれる笑顔が素敵でした。図書委員会企画「こびとクイズラリー」2025年1月20日1月20日(月)の昼休みに、図書委員会が企画した「こびとクイズラリー」が行われました。今回は、1・3・6年生の希望者が参加しました。図書室や廊下にはられた「こびと」を探し、クイズに答えて全問正解すると、限定しおりがもらえます。参加した子供たちは、どこにこびとが隠れているか楽しそうに探し、クイズに答えていました。「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました2025年1月20日1月18日(土)の午後、桑村小学校のグラウンドで地域学校協働活動推進委員の鈴木さんが中心となって、「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました。
    凧あげにちょうどよい風が吹き、空高く凧があがっていました。また、自作した凧も、上手に揚がって、子供たちは楽しそうでした。1月20日 追加しました2025年1月20日学校だより「さくら」 後期学校評価 特集号縄跳び集会を行いました図書委員会企画「こびとクイズラリー」「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました1月20日 追加しました

  • 2025-01-19
    ドリームステージワークショップを開催しました
    ドリームステージワークショップを開催しました2025年1月16日桑村小学校では、1月23日(木)にドリームステージとして総合劇集団俳優館によるミュージカル「あらしの夜に」を観劇します。
    1月16日(木)の3・4時間目に、そのワークショップを行いました。俳優館から4名のスタッフが来てくださり、劇中で歌う歌やダンスの振り付けを教えてくださいました。最初は恥ずかしそうにしていた子供たちでしたが、時間が進むにつれて大きな声で歌ったり大きな動きで踊ったりできるようになっていきました。代表の子供は、本番にステージに出演します。今から本番が楽しみです。縦割り遊びをしました2025年1月15日1月15日(水)の昼休みに、「縦割り遊び」を行いました。風が強く、気温が低い中でしたが、子供たちは、「ドッジボール」や「かんけり」、「パティンテロ(ALTに教えてもらったフィリピンの伝統的な子供のゲーム)」で楽しく元気に遊んでいました。ドリームステージワークショップを開催しました縦割り遊びをしました

  • 2025-01-11
    1月9日 追加しました
    1月9日 追加しました2025年1月9日図書館だより「よもよも」1月号冬休み明け集会を行いました2025年1月7日冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。1月7日(火)の朝の活動の時間に、「冬休み明け集会」を行いました。
    桑っ子委員の元気な「おはようございます」と「明けましておめでとうございます」のあいさつから集会が始まりました。校長からは、隣にいる人を大切にしようという話がありました。表彰や、寄付して頂いた「59ZUBAAN!(剛球ズバーン)」の紹介もありました。学校生活を楽しくしていくために、活用していきたいと思います。1月7日 追加しました2025年1月7日学校だより「さくら」1月号桑村小学校応援団会議 第9号 読書活動への扉を開く 第14号PTA広報誌「こだま」第15号1月9日 追加しました冬休み明け集会を行いました1月7日 追加しました

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立桑村小学校 の情報

スポット名
町立桑村小学校
業種
小学校
最寄駅
函南駅
住所
〒4110001
静岡県田方郡函南町桑原933
TEL
055-978-2006
ホームページ
http://www.sousonshou.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立桑村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月01日13時54分24秒