R500m - 地域情報一覧・検索

市立川部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市川部町川原の小学校 >市立川部小学校
地域情報 R500mトップ >勿来駅 周辺情報 >勿来駅 周辺 教育・子供情報 >勿来駅 周辺 小・中学校情報 >勿来駅 周辺 小学校情報 > 市立川部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川部小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立川部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-12
    2024年11月 (6)投稿日時 : 11/11大休憩の時間に避難訓練(地震・火災)を実施しました。・・・
    2024年11月 (6)投稿日時 : 11/11
    大休憩の時間に避難訓練(地震・火災)を実施しました。本来ですと外で遊んでいる児童もいたところですが、今朝の雨で校庭が使えず教室と体育館で過ごす児童がほとんどでした。非常ベルとともに流れる放送に耳を傾け、自分で判断し行動していました。防災の意識を高めました。学校のよう様子から投稿日時 : 11/08
    本日11月8日は「いい歯の日」です。4年生以上は歯の染め出しを行い、自分の歯みがきの仕方を確認しました。磨けたようで磨けていないところもあったようです。自分の歯みがき後の様子を見ながら学習シートを活用して振り返りを行いました。大切な歯です。これからの歯みがきに生かして歯を守りましょう。(3年生以下はすでに実施しました。)学校の様子から(5・6年生)投稿日時 : 11/07
    5・6年生は、いわき市消費者センターの方を講師にお迎えし「インターネット講座」を実施しました。ネットショッピングやネット依存、ネットいじめなど通信サービスを利用するうえでの危険性や注意点などについて学びました。
    投稿日時 : 11/06
    2年生は生活科で「おもちゃフェスティバル」を開きました。全校生を招待し、自分たちで準備したおもちゃで遊んでもらいました。一人で責任をもっておもちゃの紹介です。遊び方などをしっかりと伝えていました。大忙しの2年生でした。スチューデント・シティ(5年生)投稿日時 : 11/05
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024年11月 (1)投稿日時 : 14:30早いもので今日から11月です。朝の登校も少し寒そうな・・・
    2024年11月 (1)投稿日時 : 14:30
    早いもので今日から11月です。朝の登校も少し寒そうな子どもたちです。本日は学校開放日です。5校時は自由参観を実施しました。

  • 2024-10-10
    2024年10月 (5)学校の様子から(読書タイム)
    2024年10月 (5)学校の様子から(読書タイム)投稿日時 : 14:15
    全校読書タイムの時間です。6年生教室では、くれよんの会の読み聞かせが行われました。他の学年は、新たに借りた本や読んでいた本を静かに読んでいました。
    投稿日時 : 10/09

  • 2024-10-09
    2024年10月 (4)投稿日時 : 14:45昨日から雨が続いて子どもたちは外で遊べずがっかりの様・・・
    2024年10月 (4)投稿日時 : 14:45
    昨日から雨が続いて子どもたちは外で遊べずがっかりの様子です。しかし、天気に合わせて生活しなくてはなりません。それぞれの学年が休み時間工夫して過ごしていました。
    休み時間に外で遊べなくても、気分をリフレッシュしてしっかり学習に取り組める子どもたちです。
    投稿日時 : 10/07

  • 2024-10-07
    2024年10月 (3)学校の様子から(全校合唱)
    2024年10月 (3)学校の様子から(全校合唱)投稿日時 : 13:36
    四時フェスティバルの全校合唱に向けて、これまで各学級で練習に取り組んできました。今日は全校生で合わせました。次回の全体練習までに課題も出されました。より素敵な歌声を届けられますように本番まで練習に取り組んでいきます。
    0

  • 2024-10-05
    2024年10月 (2)2024年9月 (12)学校の様子から(1年算数科授業研究)
    2024年10月 (2)2024年9月 (12)学校の様子から(1年算数科授業研究)投稿日時 : 10/04
    1年生教室では算数の授業研究が行われました。今日は3+9の学習です。10のまとまりを作って答えを導き出します。今まで学習してきたブロックやさくらんぼを使って答えを求めました。でも、今までとなんだか違うような・・・。
    投稿日時 : 10/02
    2年生は算数科の学習です。点を結んで三角形と四角形を作図しました。あれ?同じものはなかなかないようです。みんな違ってますが、みんな三角形と四角形です。
    6校時は4年生以上がクラブ活動です。
    チーム対抗カードゲームで大盛り上がり!!記憶力が試されます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    2024年9月 (11)学校の様子から(森林環境学習4年)
    2024年9月 (11)学校の様子から(森林環境学習4年)投稿日時 : 09/27
    4年生は、総合的な学習の時間で環境学習に取り組んでいます。先日は「川」そして、本日は「山」について学びました。磐城森林管理署の方々にお越しいただき森林の働きについて学習しました。自然環境や防災に関連したお話を聞かせていただくとともに、丸太切りに挑戦したり切った丸太での工作をさせていただいたりしました。丸太切りに苦戦気味の子どもたちでした。
    投稿日時 : 09/25

  • 2024-09-25
    2024年9月 (10)学校の様子から(鑑賞教室)
    2024年9月 (10)学校の様子から(鑑賞教室)投稿日時 : 14:05
    「太鼓芸能集団 鼓動」による鑑賞教室(おでかけアリオス)を実施しました。8名の演者による迫力ある和太鼓の演奏を聴かせていただきました。軽快なリズムに体が動き出す児童。大きな音に驚く児童。心に響く演奏でした。代表児童による演奏に合わせて全校で和太鼓を味わいました。「鼓動」の皆様、そして「いわきアリオス」の皆様ありがとうございました。学校の様子から(修学旅行5・6年)投稿日時 : 09/20
    5・6年生は昨日(9月19日)、修学旅行で東京(スカイツリー・科学未来館)に行ってきました。朝は雨が降っていましたが東京は太陽が迎えたくれました。バスの中から見える景色に歓声が上がりました。東京スカイツリーでは、その高さに驚くとともに、それぞれの家族の顔を思い浮かべて、お土産を買っていました。日本科学未来館では、様々な活動に挑戦しました。。天候にも恵まれ、思い出に残る素敵な一日になりました。
    投稿日時 : 09/18

  • 2024-09-18
    2024年9月 (8)投稿日時 : 13:104年生は、総合的な学習の時間に、四時川や仏具山目兼杉な・・・
    2024年9月 (8)投稿日時 : 13:10
    4年生は、総合的な学習の時間に、四時川や仏具山目兼杉などの観察を通して環境学習に取り組んでいます。本日は、いわき市環境監視センターの方々を講師にお迎えし、四時川の「川の生き物観察会」を行いました。水質を調査したり、微生物を採取したりしながら四時川の環境や自然について学びを深めました。学習の場として川部公民館様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
    投稿日時 : 09/17
    1年生は、国語科で音読発表会を行いました。2年生と先生方に声をかけ練習の成果を発表しました。2年生からは、声の大きさや間の取り方がとてもよかったと感想発表がありました。1年生も発表を終えて、やりきった満足感から笑顔が見られました。
    今日は「算数がんばろう週間確認テスト」が行われました。先週一週間自分で学習計画を立て、1学期の算数の振り返りを行ってきました。今日はその学習を振り返るテストを実施しました。1学期の学習をしっかり身に付けることはできたかな。どの学年の子どもたちも真剣な表情で取り組んでいました。
    投稿日時 : 09/13
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    2024年9月 (5)勿来漁港見学(5年生)
    2024年9月 (5)勿来漁港見学(5年生)投稿日時 : 09/09
    6日(金)に、5年生が社会科「水産業」の学習で、勿来漁港を見学しました。漁船の様子や競りの様子を見せていただきました。実際の様子を見学したり働いている方々のお話を聞かせていただいたりすることで学校では学ぶことができないことを新たに発見することができました。貴重な体験にご協力いただきました関係者の皆様ありがとうございました。四時川と川部のアユ(6年生)投稿日時 : 09/05
    総合的な学習の時間に、地区を流れる四時川のアユについて調べ学習を進めている6年生のために、鮫川漁業協同組合副組合長様がお越しくださいました。鮫川水系と川部地区についてやアユの一生、川の役割や川の環境などについて学ぶことができました。講師の先生から「アユが住みやすい川とは?」と投げかけられた子どもたち。グループでこれからの川について話し合いました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立川部小学校 の情報

スポット名
市立川部小学校
業種
小学校
最寄駅
勿来駅
住所
〒9790153
福島県いわき市川部町川原65-1
TEL
0246-64-7624
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kawabe-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立川部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月15日08時01分27秒