R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市日向町の小学校 >市立西袋第一小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第一小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第一小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-20
    西袋第一小学校運動会 プログラム・会場図
    西袋第一小学校運動会 プログラム・会場図05/19校庭の状況について05/192023年5月 (7)西袋第一小学校運動会 プログラム・会場図投稿日時 : 05/19
    日頃より、本校の教育活動にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
    運動会のプログラムと会場図ができましたのでご確認してください。プログラム.pdf新・会場図.pdfなお、子ども達には本日、紙のプログラムを配付しました。校庭の状況について投稿日時 : 05/19
    運動会前日の校庭の状況です。
    本日午後からの雨で、校庭のコンディションが悪い状況です。子ども達の安全と、練習の成果が発揮できるようにと考え、延期とさせていただきました。日曜日の子どもたちの輝く笑顔を楽しみにしております。

  • 2023-05-18
    1年生 運動会応援の練習
    1年生 運動会応援の練習05/17今日のお魚料理は「鯖のサラサ焼き05/172023年5月 (5)1年生 運動会応援の練習投稿日時 : 05/17
    運動会本番まであと少し。今日も全校生で運動会の練習をしました。初めて運動会に参加する1年生は、上級生のお兄さん、お姉さんのやっていることを見ながら、応援をしました。
    応援合戦や運動会の歌にも熱が入り、青く澄み渡った空に、子どもたちの応援の声と、歌声が響き渡りました。
    「大きな声で歌ったから、のどが痛いよ」なんて言う子もいるくらい、一生懸命でした。

  • 2023-05-15
    2年生 ~ミニトマトの種をまいたよ~
    2年生 ~ミニトマトの種をまいたよ~05/125年生 田んぼ見学05/082023年5月 (4)2年生 ~ミニトマトの種をまいたよ~投稿日時 : 05/12
    生活科の学習で、ミニトマトの種をまきました。
    鉢に土を入れて指で穴をあけ、そーっとそーっと種を入れ、土をやさしくかぶせました。昨年、朝顔を育てた経験を生かし、これからお世話をしていきます。5年生 田んぼ見学投稿日時 : 05/08
    5月1日(月)5年生全員で田んぼの見学に行ってきました。今年、総合的な学習の時間に学校近くの田んぼで米作りを行います。水稲、陸稲についての説明を聞いたり、初めてじっくりと田んぼを見たりすることができました。今年は、もち米を作る予定です。「どうやって大きくなるのかな。」「一つの田んぼからどのくらいのお米がとれるのかな。」と、子ども達はとても楽しみにしているようです。今年はお家でもぜひ、子ども達から米作りの様子を聞いてあげて下さい。

  • 2023-05-11
    1年生 あさがおの種まき
    1年生 あさがおの種まき05/102023年5月 (2)1年生 あさがおの種まき投稿日時 : 05/10
    1年生が、あさがおの種まきをしました。土をこぼさないように、そーっと植木鉢に入れて、ふわふわの土のベッドを準備しました。そのベッドに、指で小さな穴を開けて、そこに、小さなあさがおの種をまきました。
    種まきをした後、ワークシートに種まきのことを書きました。「はやくめがでるといいな。」「なにいろのはながさくのかな。」そんな言葉を書いている子がいました。芽が出てくるのがとても楽しみです。毎日、水やりをしながら、自分のあさがおの成長を見守っていきます。

  • 2023-05-10
    1,2年生~学校案内~
    1,2年生~学校案内~05/092023年5月 (1)1,2年生~学校案内~投稿日時 : 05/09
    生活科の学習で学校案内を行いました。
    初めに、2年生と1年生とのグループで、自分の名前と好きなものを書いた名刺を交換しました。
    次は、学校案内です。校舎内の地図を見ながら、グループごとに活動しました。2年生が1年生と手をつないで、優しく案内する姿がたくさん見られました。チェックポイントで先生方からカードにスタンプも押してもらいました。
    4月に入学した1年生。体育館でのお話の聞き方もとても上手でした。進級してお兄さん、お姉さんになった2年生。「はじめの会」や「終わりの会」の役割もしっかり務めることができました。
    1年生も2年生も笑顔でなかよく活動することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    今日は「こどもの日献立」です☆
    今日は「こどもの日献立」です☆05/01未来の納税者への一歩!04/281年生 元気に体育!04/272023年5月 (0)2023年4月 (10)未来の納税者への一歩!投稿日時 : 04/28
    4.27(木)、租税教室が行われました。税の仕組みや、税が社会に果たす役割について、ビデオやクイズなどを交えて正しく理解することができました。1億円を持った子どもたちは、その重さに驚いていました。1年生 元気に体育!投稿日時 : 04/27
    入学して約1ヶ月が過ぎようとしています。元気いっぱいの1年生は、今日も体育館でたくさん運動しました。アザラシになったり、犬になったり、ウサギになったり、クモになったりと、新しい運動を教えるたびに、目をキラキラさせて取り組んでいます。
    「前へならえ」「休め」「回れ右」といった集団行動の動きも上手になってきました。来月の運動会には、きっとかっこいい姿が見られると思います。

  • 2023-04-22
    2年生 見~つけた!
    2年生 見~つけた!04/21
    04/192023年4月 (8)2年生 見~つけた!投稿日時 : 04/21
    生活科の学習で春の虫探しを行いました。木の幹の穴の中や地面をじっと見たり、プランターを移動したりして虫を見つけると、友達とうれしそうに伝え合う姿がたくさん見られました。見つけた虫をカードに上手に描くこともできました。
    投稿日時 : 04/19

  • 2023-04-19
    1年生 体育をしたよ!校庭編
    1年生 体育をしたよ!校庭編15:596年生スタート!!04/172023年4月 (7)1年生 体育をしたよ!校庭編投稿日時 : 15:59
    青空の下、1年生の元気な声が校庭に響き渡りました。今日は、ラジオ体操や身体作り運動などを行い、最後には、かけっこもしました。
    今日挑戦した身体作り運動は、カンガルー跳び、バック走、サイドステップなどです。サイドステップは、手をかにさんのはさみのようにチョキにして進みました。みんな喜んで取り組みました。
    最後には、「位置について、よーい、ピッ!」、ゴール目指してまっすぐに走ることを目標にかけっこをしました。一生懸命走る姿がとてもかわいらしく、かっこよかったです。6年生スタート!!投稿日時 : 04/17
    新学期が始まり、学年開き、学級開きが行われました。各クラスでクラブや委員会を決めました。最高学年として、下学年の手本となるよう、一人一人責任をもって活動してくれることを期待しています。

  • 2023-03-16
    今日は6年1組考案・栄養のバランス満点献立です☆
    今日は6年1組考案・栄養のバランス満点献立です☆03/15今日は6年2組考案の「栄養のバランス満点献立」です☆03/13

  • 2023-03-09
    今日は「6年3組考案・栄養のバランス満点献立」です☆
    今日は「6年3組考案・栄養のバランス満点献立」です☆03/066年生 在校生のみなさんありがとう03/035年生の日常 ~2月編~03/012023年3月 (2)6年生 在校生のみなさんありがとう投稿日時 : 03/03
    3月1日に「6年生を送る会」を開いていただきました。
    2年生が作成してくれたかわいい招待状を受け取っていた6年生。廊下には、3年生が描いてくれた似顔絵と1年生が作成してくれた輪飾りを飾っていただき、6年生は当日を心待ちにしていました。
    当日、中心となって進めてくれたのは、4月から最高学年となる5年生のみなさんです。進行を務めたり、代表としての言葉を堂々と述べたり、頼もしい姿で会を進めてくれました。
    4年生が作成してくれた手作りのメダルを贈呈してもらいました。そして、6年生から5年生へと児童会活動と清掃班の引き継ぎが行われたり、1年生から5年生までの在校生による発表を鑑賞したりしました。各学年の発表では、ハンドベルの演奏や歌、ダンスやクイズなど、楽しい内容が盛りだくさんで、6年生は大変心温まる時間を過ごすことができました。在校生のみなさん、本当にありがとうございました。5年生の日常 ~2月編~投稿日時 : 03/01
    2月は、体育で「セストボール」、外国語で「あこがれの人の紹介」、理科で「ふりこのきまり」の学習がありました。体育や理科では、体験活動が多く、実感をもって学習を進めることができました。外国語では、自分のあこがれのヒーローについて、英語を用いてスピーチをしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立西袋第一小学校 の情報

スポット名
市立西袋第一小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620015
福島県須賀川市日向町115
TEL
0248-76-5131
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月22日07時58分53秒