R500m - 地域情報一覧・検索

市立対雁小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市見晴台の小学校 >市立対雁小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立対雁小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対雁小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-12
    部活動体験
    部活動体験2024年10月11日本日、6年生の部活動体験が行われました。今年度は、前期最終日の放課後に、中央中・中央小・対雁小の3会場に分かれての実施となりました。中学生がとても親切に部活動の楽しさを教えてくれていました。「来年はこの部活に入りたい!」というきっかけづくりになってほしいと願っています。3年総合「ともに生きよう」2024年10月11日車いす体験を行いました。実際に車いすに乗り、操作する中で、障がいのある方の気持ちや自分にできることについて考えていました。これからも、3年生は福祉について、学びを深めていきます。前期 終業式2024年10月11日1時間目に、前期終業式がありました。全くおしゃべりのない入場。体育館に入ったときの元気な挨拶。素晴らしい子どもたちです。そして、6年生の伴奏による校歌合唱。きれいで元気な歌声が体育館に響き渡りました。また、2年生と4年生の代表が、作文発表をしました。前期の振り返りや後期に向けての抱負を立派に発表しました。一人一人の子どもが大活躍した前期。素晴らしい頑張りでした。部活動体験3年総合「ともに生きよう」前期 終業式

  • 2024-10-11
    6年国語「鳥獣戯画」
    6年国語「鳥獣戯画」2024年10月10日5時間目に、石狩教育局・江別市教育委員会、そして、中央中学校、中央小学校の先生方が来校し、6年生の国語の授業を参観していただき、研究協議を行いました。自分の目標に向かって、夢中に取り組む姿や友達と協力して学ぶ姿、目標に到達したときの素敵な笑顔等をご覧いただきました。大変素晴らしい学びの姿を見ることができました。6年国語「鳥獣戯画」

  • 2024-10-09
    6年生 自由進度学習 国語・算数
    6年生 自由進度学習 国語・算数2024年10月9日学習計画をもとに、問題解決に向けて自分で学び進める6年生。授業時間中は集中して考え、困った時には「友達に相談する」「教科書や資料で調べる」など、主体的に学ぶ姿が見られました。
    $CoMmEntjf
    $CoMmEntjf
    $CoMmEntjf
    $CoMmEntjf3年生 理科 光の進み方2024年10月9日太陽の光を鏡に当てて反射させ、「光がどのように進むか」を実験で確かめました。地面から「的」に向かって光がまっすぐ進む様子を見て、「おお、すごい!まっすぐだ!」と歓声が沸き起こりました。
    $CoMmEntjf
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    夏休み学習会
    夏休み学習会2024年7月29日今日は、4~6年生を対象とした夏休み学習会を行いました。参加した子どもたちは、夏休みの課題や家庭学習に熱心に取り組みました。中央中学校の生徒会から4名と対雁小の児童会長がサポートティーチャーとして参加し、質問に答えたり、丸つけをしてくれたりしました。さらに学校運営委員会(コミュニティスクール)からも2名の方にご支援をいただき、大変充実した環境中で学習に取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。夏休み学習会

  • 2024-07-27
    夏休み前 最後の授業
    夏休み前 最後の授業2024年7月26日各クラスの様子を見ると様々でした。大掃除、担任からの夏休みに向けての安全指導、今日を最後に転校する子のお別れ会…。一人一人違う思いがある夏休み前、最後の授業。ぜひ、30日間の休みを元気に過ごし、また人として大きく成長してくれることを期待しています。みんなよく頑張りました!にぎわ先生 ありがとう!2024年7月26日学習サポート教員の山本にぎわ先生が、来週の月曜日、夏休み学習会を最後に、対雁小学校での勤務を終えられます。今日は、放送で子どもたちに、お別れの挨拶をしてくださいました。高知県から、憧れの北海道にプチ移住。短い期間でしたが3年生を中心に、熱心にそして、あたたかくご指導いただきました。本当にありがとうございました。夏休み前 最後の授業にぎわ先生 ありがとう!

  • 2024-07-26
    3年生 大掃除
    3年生 大掃除2024年7月25日いよいよ明日が夏休み前、最後の登校日となります。新しい学年になり、一日の多くを過ごしている教室ともしばらくお別れとなります。3年生は、夏休み明けに気持ちよく生活することができるために、みんなで大掃除に取り組んでいました。机やいすを廊下に出し、隅々まできれいにしていました。一生懸命な姿が輝いていました。2年国語「書いたら見直そう」2024年7月25日2年生は、教科書の絵から想像して、その日の出来事を文章で表していました。グループで相談しながら、タブレットにどんどん書き込んでいきました。また、他のグループの内容も見ることができるので、それを参考にしながら、自分たちの内容をさらに良くしようとしていました。素晴らしい授業、そして意欲的な子どもたちの姿を見ることができました。3年生 大掃除2年国語「書いたら見直そう」

  • 2024-07-01
    対雁小学校 土曜広場開講
    対雁小学校 土曜広場開講2024年6月29日対雁小学校の土曜広場がスタートしました。今日は、ペン字&習字、茶道を行いました。普段の学校では、なかなかできないことを、生き生きと体験していました。☼夏到来☼5年生 水泳学習今日は5年生の水泳学習が行われました。夏らしい日差しが差し込む中、気持ちよさそうにプールを回遊する5年生。グループごとの学習でも、楽しみながら練習に取り組む姿が見られました。プールの見守りに参加されている保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。おかげで、安心して水泳学習をすることができています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。対雁小学校 土曜広場開講☼夏到来☼5年生 水泳学習

  • 2024-06-26
    えべつ型C・S&小中一貫教育通信
    えべつ型C・S&小中一貫教育通信3年社会見学2024年6月25日3年生が、社会科の学習のひとつとして、ホクエイ、コープさっぽろエコセンターに調べ学習に行きました。学校内だけでは難しい、たくさんの内容を学んでくることを期待しています。4年道徳科 協働とは?2024年6月25日共同ネットワークえべつのみなさんにご来校いただき、出前授業がありました。江別市の特徴やまちづくりに参加している地域の方が、みんなでどんなことに取り組んでいるかを考え、話し合いました。「協働」とは何かを学びました。3年社会見学4年道徳科 協働とは?

  • 2024-06-25
    5年算数 「小数の倍」
    5年算数 「小数の倍」2024年6月24日5年生は、小数のわり算やかけ算の文章問題に取り組んでいます。式を立てるときに、数直線でイメージをつかむことのよさを5年生は身をもって感じていました。数直線をかくことも、どんどん得意になってきました。5年算数 「小数の倍」

  • 2024-06-24
    わくわくするクラブ活動
    わくわくするクラブ活動4年生以上の子どもたちは、クラブ活動がありました。それぞれ興味のある内容で、自分たちの計画にもとづく活動が始まりました。どのクラブを見ても、楽しそうにわくわくしながら取り組んでいる子どもたちの姿を見ることができました。野球クラブでは、いよいよ大谷選手から寄贈していただいたグローブを使い始めました。わくわくするクラブ活動

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立対雁小学校 の情報

スポット名
市立対雁小学校
業種
小学校
最寄駅
野幌駅
住所
〒0670042
北海道江別市見晴台17-1
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/tuisi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立対雁小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時38分51秒