R500m - 地域情報一覧・検索

市立上滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市上滝の小学校 >市立上滝小学校
地域情報 R500mトップ >上滝駅 周辺情報 >上滝駅 周辺 教育・子供情報 >上滝駅 周辺 小・中学校情報 >上滝駅 周辺 小学校情報 > 市立上滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立上滝小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-08
    6月7日(金)分数をかける計算を考えよう 6年生
    6月7日(金)分数をかける計算を考えよう 6年生6月7日(金)分数をかける計算を考えよう 6年生
    6年生の算数は、分数のかけ算や割り算の学習に取り組んでいます。計算の仕方や計算の意味について、自分でじっくり考える、友達と一緒に考える、先生に教えてもらう等、自分で学び方を選んでいます。自分に合った学び方を考え選んでいる姿から、これまでの確かな学習経験の積み重ねを感じます。
    【6年生】 2024-06-07 18:06 up!

  • 2024-05-29
    5月28日(火)BFCバッジ授与式・煙中体験・消火器体験(5年生)
    5月28日(火)BFCバッジ授与式・煙中体験・消火器体験(5年生)5月28日(火)自衛消防訓練5月28日(火)BFCバッジ授与式・煙中体験・消火器体験(5年生)
    3限に、BFCバッジ授与式・煙中体験・消火器体験を行いました。BFCバッジ授与式では、バッジと冊子をもらい、5年生全員でBFC誓いの言葉を言いました。これからBFCクラブ員として、火災予防に努めていきます。
    【5年生】 2024-05-28 17:31 up!
    5月28日(火)自衛消防訓練
    2限に消防署の方に来ていただき、自衛消防訓練を行いました。訓練に取り組む姿を見てもらったあと、お話を聞きました。どの場所にいても放送をしっかり聞いて、落ち着いて避難することが大切だと学びました。これからも真剣に避難訓練に取り組んでいきます。
    【職員室から】 2024-05-28 17:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    5月8日(水)「からふるいろみず」2(1年生)
    5月8日(水)「からふるいろみず」2(1年生)5月8日(水)図工「からふるいろみず」1(1年生)5月7日(火)「書写の時間」(3年生)5月8日(水)「からふるいろみず」2(1年生)
    先の記事の続きです。2時間目では、1時間目に作った色水を、クッキングシート上に垂らし、水滴をたくさんつくったり、水滴を動かしてくっつけたりして、色水遊びを行いました。小さな水滴をたくさん作る人、大きい水のかたまりを作る人、たくさんの色の色水を使う人等、作品にも個性が溢れていました。
    【1年生】 2024-05-08 19:00 up!
    5月8日(水)図工「からふるいろみず」1(1年生)
    今日の1年生の図工では「からふるいろみず」を行いました。1時間目では、絵の具を水に混ぜて、たくさんの色水を作り楽しみました。「こんな色になった!」「ジュース屋さんだよ!」と、作った色水を見せてくれました。
    【1年生】 2024-05-08 19:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    4月26日(金)1立方メートルってどのくらい?(5年生)
    4月26日(金)1立方メートルってどのくらい?(5年生)4月26日(金)家庭科の実習に向けて(5年生)4月26日(金)1立方メートルってどのくらい?(5年生)
    算数の学習で、1立方メートル=1000000立方センチメートルと学習した子供たち。1メートルものさしを使って1立方メートルを作りました。みんなで中に入ってみながら、大きさを確認しました。
    【5年生】 2024-04-26 19:06 up!
    4月26日(金)家庭科の実習に向けて(5年生)
    5年生になり始まった家庭科。来週は待ちに待った実習で、協力してお茶を入れます。今日は準備として初めて家庭科室に行き、どんなものが必要になるか確認していました。
    【5年生】 2024-04-26 19:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    4月24日(水)英語楽しいな!(1年生)
    4月24日(水)英語楽しいな!(1年生)4月24日(水)団活動(6年生)4月24日(水)英語楽しいな!(1年生)
    今日の4時間目は、はじめての英語の時間でした。今日のテーマは「色」で、いろんな色の名前を英語で発音したり、英語で色探しゲームをしたりしました。ゲームの後は、好きな色を使ってTシャツ型の台紙に色塗りをしました。ALTの先生に見てもらい、自分の好きな色を英語で紹介していました。「とても楽しかった!」「また英語したい!」と話すなど、英語の時間がとても楽しかったようです。
    【1年生】 2024-04-24 17:00 up!
    4月24日(水)団活動(6年生)
    今日は、赤団と白団に分かれて団長や副団長、スローガンについて話し合いました。6年生一人一人が熱い思いを話していました。来週の結団式で、6年生の思いを全校に伝えます。小学校生活最後の運動会に向けて気合い十分です。
    【6年生】 2024-04-24 15:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    4月17日(水)「英語活動」(2年生)
    4月17日(水)「英語活動」(2年生)4月17日(水)「ふしぎなたまご」(2年生)4月17日(水)委員会で大活躍です(4年生)4月17日(水)「英語活動」(2年生)
    今日の4時間目は、2年生になって初めての英語活動でした。ALTの先生の楽しさと迫力で、夢中になって英語を話したり、歌を歌ったりしていました。その後、今の自分の気持ちを英語で友達と伝え合いました。
    【2年生】 2024-04-17 16:51 up!
    4月17日(水)「ふしぎなたまご」(2年生)
    図工の時間は、「ふしぎなたまご」を描きました。先週は、卵を描いたので、今日は、中から出てくるものを想像して描きました。「中から海の生き物が出てくるよ」「戦車や怪獣が出てくるよ」と、描くことを楽しんでいるようでした。学習参観日に掲示しますので、観てください。
    【2年生】 2024-04-17 16:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    4月12日(金)国語の教科書を使って(1年生)
    4月12日(金)国語の教科書を使って(1年生)4月12日(金)「お花見スケッチ」(2年生)4月12日(金)国語の教科書を使って(1年生)
    今日は初めて国語の教科書を使って学習しました。教科書の挿絵を見ながら、どんなことをしているか、何と言っているか、みんなで予想して楽しみました。写真は、紙飛行機に乗って空を飛んでいる子供たちの挿絵を見て、「景色を見ているんだよ」といった子供の発言から、みんなも見てみようと、何が見えるか見つけている様子です。見つけたものを一人一つ発表しました。
    【1年生】 2024-04-12 17:44 up!
    4月12日(金)「お花見スケッチ」(2年生)
    今日の生活科の時間に、桜の花が満開の校庭に行き、桜の花をスケッチしました。天気もよく、清々しい気候で「お花見」をしながら描いていました。風が吹くと、花びらがひらひら舞い落ちてきて、楽しい一時でした。
    【2年生】 2024-04-12 16:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    4月4日始業式始業式
    4月4日始業式始業式4月4日(木)着任式4月8日(月)離任式2024年度4月4日始業式始業式
    着任式に続き、始業式を行いました。校長先生からのお話では、「規則正しい生活をしよう」「ありがとうと思ったことや嬉しかったことは言葉にして伝えよう」「やってみよう挑戦してみよう」と3つのことが伝えられました。
    始業式後には、学校生活を気持ちよく過ごすためのお話や、入学式で歌う歌の練習をしました。どの子供も集中したよい表情で話を聞けていました。
    【職員室から】 2024-04-04 17:26 up!
    4月4日(木)着任式
    始業式に先立ち、今年度着任した教職員の着任式を行いました。教職員のの自己紹介やお話に、子供たちは興味津々でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    1月24日(水) スキー学習3
    1月24日(水) スキー学習31月24日(水) スキー学習21月24日(水) スキー学習11月24日(水) スキー学習3
    リフトに乗って、何回もゲレンデを滑り降りていました。昼食のカレーライスもあっという間に完食。帰りのバスの中は、疲れて寝ている子供たち。とても充実した1日でした。
    【職員室から】 2024-01-24 18:03 up!
    1月24日(水) スキー学習2
    インストラクターの皆さんのご指導、保護者の皆さんの手厚いサポートのおかげで、どの子供も上達が見られました。
    【職員室から】 2024-01-24 17:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1月23日(火) チャレンジタイム
    1月23日(火) チャレンジタイム1月23日(火) 避難訓練1月23日(火) チャレンジタイム
    給食後のチャレンジタイムの時間、今日は、1月31日に本校で行われる「絵本と音楽のコンサート」の準備、練習する姿がありました。外部からピアノ、朗読、パーカションの皆様をお招きするのですが、上滝っ子も進行や出演する時間があり、皆でコンサートを作り上げます。
    また、1,2年生教室前では、元気に縄跳びをしていました。
    【職員室から】 2024-01-23 16:55 up!
    1月23日(火) 避難訓練
    休み時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。校舎のいろいろなところで過ごしていた子供たちでしたが、静かに放送の指示を聞き、体育館へ避難してきました。静寂の中に教職員の確認の声だけが響く、緊迫感のある訓練でした。いざというときの動きを、身体全体で覚えておくために、訓練は大切です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立上滝小学校 の情報

スポット名
市立上滝小学校
業種
小学校
最寄駅
上滝駅
大川寺駅
住所
〒9301312
富山県富山市上滝517
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama051
地図

携帯で見る
R500m:市立上滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月12日07時49分02秒