1月21日 自分のよいところは?
1月20日 気持ちのよい玄関に
1月19日 朝の児童玄関前では・・・
1月21日 自分のよいところは?
道徳の授業の様子です。「自分のよいところについて考えよう」という学習課題でした。
さかなクンの小さいころの話を読み、主人公の気持ちの変化を考えながら、自分のよいところや頑張っていることについて考えました。
自分では、なかなかよいところを見付けられなかった子も友達に「いつも優しく遊びに誘ってくれるよ」「字がとっても丁寧で、きれいだよ」「発表を頑張っているところがいいよ」など、教えてをもらい、改めて自分のよいところに気付いたり、頑張っていることをさらに続けたいという意欲を高めたりしました。
【トピックス】 2024-01-21 09:29 up!
1月20日 気持ちのよい玄関に
くつを整えられる子供が増えています。
それとともに、だんだん傘の整頓もじょうずにできる子が増えてきました。雨や雪が心配される日には、傘立てに傘がずらっと並びます。傘が広がらないように留め、まっすぐ傘立てに入れておくことで、友達の傘と引っかかったり、絡んだりしません。
天候が崩れがちな冬の時期、これからもちょっとした気配りで、自分も友達も気持ちよく過ごせるようにしていきたいものです。
【トピックス】 2024-01-20 10:02 up!
1月19日 朝の児童玄関前では・・・
朝の児童玄関前で、進んで挨拶を呼びかけている高学年の子供たちがいます。前を通る子供は少し恥ずかしそうですが、声をかけられると、にっこり笑顔になっています。呼びかけに参加する子供が増えています。
そして、出入口のところでは、砂を丁寧に集めて進んで掃除をしている6年生の姿もありました。腰を曲げて、端までほうきで掃いています。
「考えて」「進んで行動する」子供たちの姿です。すてきな姿がさらに広がっていくよう願っています。
【トピックス】 2024-01-19 13:58 up!