R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-20
    3月19日 1年生 学年集会
    3月19日 1年生 学年集会3月19日 1年生 学年集会
    1年生は、体育館で学年集会を開きました。普段の休み時間は、クラス別にドッジボールを行っており、初めてクラス対抗でドッジボールを行っていましたが、今日は初めて1組と2組で対戦しました。
    子供たちは、ボールを投げる、キャッチする、追いかけるなど、たくさんの友達と夢中になって体を動かし、楽しみました。
    【トピックス】 2024-03-19 19:00 up!

  • 2024-03-18
    3月18日 卒業式 2
    3月18日 卒業式 23月18日 卒業式 13月15日 3年生 算数科「そろばん」3月18日 卒業式 2
    卒業式後の様子です。
    【トピックス】 2024-03-18 16:40 up!
    3月18日 卒業式 1
    気持ちのよい日差しの下、卒業式を行いました。
    緊張しながらも堂々と式に臨む卒業生の姿から、思い出が蘇って胸に込み上げてくる様子が伝わってきました。在校生も一生懸命参加し、卒業生への感謝を態度で表していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3月12日 6年生 外国語科
    3月12日 6年生 外国語科3月11日 仲よく3月12日 6年生 外国語科
    6年生の外国語科の学習の様子です。
    外国語指導助手のムクター先生オリジナルのクイズをタブレット端末を使いながら答えます。正確さと素早さの両方が必要です。
    『問題 ドイツの首都は?』「えっと、どこだっけ?」「早く早く!」あちこちで、声をかけ合う姿が見られました。
    中学校での学びも意識して答えの選択肢は、あえて文字でしたが、教科書を調べたり、声に出したりしながら予想し、答えることができました。
    ムクター先生と一緒に学ぶのは最後でした。楽しい授業をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    3月9日 さわやか健康タイム
    3月9日 さわやか健康タイム3月8日 全校練習開始3月8日 5年生 4年生へ委員会紹介3月9日 さわやか健康タイム
    3月8日(金)の昼は、今年度最後の「さわやか健康タイム」でした。これは、動画の視聴等を通して、自分の健康について考える時間です。
    今回のテーマは、『歯や歯茎の健康』でした。
    保健委員会の子供たちが作成した動画を各教室で見ながら、自分の歯の状態について考えました。「わあ、こわい。」「歯みがき、もう1回したくなったよ。」等、動画を見ながらたくさんのつぶやきが聞こえました。
    これからも自分の健康について関心をもち、実践していきたいものです。
    【トピックス】 2024-03-09 07:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    3月7日  冊子を寄贈していただきました
    3月7日  冊子を寄贈していただきました3月6日 別れのことば練習スタート3月7日  冊子を寄贈していただきました
    先日、富山県消防協会小矢部支部より、『小矢部市消防のあゆみ』の冊子を寄贈していただきました。
    消防の歴史やこれまでの取組だけでなく、近年あった市内での火事のこと等も掲載されています。
    防災の意識がこれまで以上に高まっている今、小矢部の消防に関する貴重な資料として大切にさせていただきます。ありがとうございました。
    【トピックス】 2024-03-07 12:57 up!
    3月6日 別れのことば練習スタート
    続きを読む>>>