R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    夏季休業中も体調や安全に気を付けてお過ごしください。
    夏季休業中も体調や安全に気を付けてお過ごしください。7月24日 終業式7月23日 たんぽぽ1・2組合同お楽しみ会7月24日 終業式
    1学期の終業式を行いました。
    まず、各学年の代表児童が1学期に頑張ったことを発表しました。計算や体力テスト、委員会活動等、それぞれが頑張ったことを堂々と発表しました。その後、校長から「1学期中、考え、進んで行動する姿がたくさんみられました。夏休みも、その力を発揮しましょう」という話がありました。
    明日から長い夏休みが始まります。目当てをもち、安全や健康に留意しながら、充実した夏休みを過ごすことができるよう願っています。
    【トピックス】 2024-07-24 17:01 up!
    7月23日 たんぽぽ1・2組合同お楽しみ会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    7月22日(月)、23日(火)は保護者懇談会です。よろしくお願いします。
    7月22日(月)、23日(火)は保護者懇談会です。よろしくお願いします。7月23日 1学期のまとめ7月22日 懇談会に向けて7月23日 1学期のまとめ
    明日で1学期も終わりです。
    各学級では、1学期のまとめの振り返りをしたり、集会をしたり、片付けに取り組んだりしています。
    また、学習したのことのまとめとして取り組んだテストやプリントの間違えたところの直しも行っていました。友達同士教え合ったり、得意な子供がミニ先生になって説明したりしながら、1学期に学習したことを確かめていました。
    1学期に頑張ったこと、できるようになったことを一人一人振り返り、自分の成長を感じるとともに、その頑張りを夏休みにも生かしてほしいと願っています。
    【トピックス】 2024-07-23 11:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    7月9日 4年生 社会科「ごみのゆくえ」
    7月9日 4年生 社会科「ごみのゆくえ」7月9日 4年生 社会科「ごみのゆくえ」
    4年生は、社会科「ごみのゆくえ」の学習の中で、「燃やせるごみはどのように処理されているのだろう」という疑問をもち、7月8日(月)に氷見市にある「高岡広域エコ・クリーンセンター」の見学に行きました。
    1週間分のごみをためることができるごみピットを見た子供たちは、「こんなにたくさんのごみが集まってきているんだ!」と、驚いた様子でした。
    クレーンで焼却炉にごみを運ぶ様子を見たり、地球の環境のことを考えて出る灰や排ガスの処理をしていることについてお話を聞いたりしました。
    実際に見たり聞いたりすることで、施設の工夫や、働く方々の仕事について、よく学ぶことができました。
    【トピックス】 2024-07-09 09:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    7月8日 2年生 図画工作科
    7月8日 2年生 図画工作科7月8日 2年生 図画工作科
    図画工作科「見つけたよ、わたしの色水」の学習で、子供たちは、絵の具を使って自分の色水をつくりました。つくった色水を友達と見せ合い、「次はこの色を混ぜてみよう」「同じ色ができたね」と話し、楽しく活動しました。
    【トピックス】 2024-07-08 18:56 up!

  • 2024-07-06
    7月5日 本の貸し出し
    7月5日 本の貸し出し7月5日 本の貸し出し
    金曜日の午後、図書室は大にぎわいです。土日の休みを利用して本を借りる児童がたくさん来ているからです。
    「ひみつシリーズの本はどこにありますか?」「たくさん読みたい本があって、決めるのが大変!」等、子供たちは、それぞれ読みたい本を楽しそうに選んでいました。
    図書室のカウンターには、学校司書の先生が掲示してくださっている石っ子が出ている新聞記事の切り抜きやこども新聞等も置かれていて、本を借りるため図書室に来た子もついつい長居して楽しんでいます。
    魅力いっぱいの図書室で、楽しいお気に入りの本を見付けてほしいと思います。
    【トピックス】 2024-07-05 15:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    7月4日 避難訓練(地震地滑り)
    7月4日 避難訓練(地震地滑り)7月3日 5年生 SOSの出し方教室7月4日 避難訓練(地震地滑り)
    3日、地震の影響で裏山に地滑りの危険があるという想定で、避難訓練を行いました。
    子供たちは、警報音が鳴ると素早く机の下にもぐって頭を守りました。次に、1、2階の子供たちは、教科書等で頭を守りながら、整然と校舎の3階に避難しました。
    自然災害はいつ起きるか分かりません。いざというときには、慌てずに自分の命を守れる子供になってほしいです。
    【トピックス】 2024-07-04 12:04 up!
    7月3日 5年生 SOSの出し方教室
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    7月2日 集団下校指導
    7月2日 集団下校指導7月1日 5年生 家庭科7月7月2日 集団下校指導
    1日、全校一斉下校の機会を使って、安全のための集団下校指導を行いました。
    集団登校班ごとに整列し、「挨拶」や「安全帽子の着用」等について、確認しました。
    班長を中心にすばやく並び、しっかり話を聞くことができる子がたくさんいました。
    梅雨になり、天候が不安定な日が続いています。安全への意識をより高め、気を付けて登下校してほしいと願っています。
    【トピックス】 2024-07-02 08:11 up!
    続きを読む>>>