R500m - 地域情報一覧・検索

市立片口小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市片口高場の小学校 >市立片口小学校
地域情報 R500mトップ >越ノ潟駅 周辺情報 >越ノ潟駅 周辺 教育・子供情報 >越ノ潟駅 周辺 小・中学校情報 >越ノ潟駅 周辺 小学校情報 > 市立片口小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片口小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立片口小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立片口小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-14
    子ども議会体験(6年生)
    子ども議会体験(6年生)2025年2月14日2月12日(水)射水市役所にある射水市議会へ行き、子ども議会を体験しました。
    議長や市長役等を決め、「環境を守り育てる条例」について、会議を行いました。また、議会の仕組みについての説明を聞いたり、議場等の見学をしたりしました。
    なかなか訪れることができない場所へ行き、貴重な体験をしたことが、子供たちの学びとなりました。
    子ども議会体験(6年生) は子ども議会体験(6年生)

  • 2025-01-20
    保健だより
    保健だより図書だより

  • 2024-12-29
    第1学年 学年たより
    第1学年 学年たより第2学年 学年たより第3学年 学年たより第4学年 学年たより第5学年 学年たより第6学年 学年だより

  • 2024-12-05
    薬物乱用防止セミナーを行いました。(6年生)
    薬物乱用防止セミナーを行いました。(6年生)2024年12月5日12月3日(火)、新湊ライオンズクラブの方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
    危険な薬物について、これまでぼんやりと使用してはいけないものだと知っていましたが、今回お話をお聞きして、「なぜ使用してはいけないのか」「どのようなことを薬物乱用というのか」などについて詳しく知ることができました。
    また、「危険な薬物だけでなく、身近に使っている薬等も使い方を間違えると、薬物乱用になってしまう」ことを知り、これまでよりも関心が高まったと思います。
    「ダメ、ぜったい!」のキーワードを忘れないようにこれからも過ごしたいです。
    薬物乱用防止セミナーを行いました。(6年生) は薬物乱用防止セミナーを行いました。(6年生)

  • 2024-12-03
    4年 総合的な学習の時間
    4年 総合的な学習の時間2024年11月27日4年生では、総合的な学習の時間に地球温暖化を防止するために、様々な学習を行ってきました。夏休みに各自が取り組んだことを、さらに広げたり続けたりすることができるように、自らがプロジェクトを立て、計画、実行しています。今回は、ホームページに掲載することで、家族や地域の人に広げたいと考えた子供の取組を紹介します。添付されているファイルをご覧いただき、少しでも行動に移していただけると幸いです。https://wp-kataguti.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2024/11/72039f9a342501065f58843cff25add6-3.pdf4年 総合的な学習の時間 は4年 総合的な学習の時間2024年12月
    31« 11月

  • 2024-10-25
    6年生校外学習 in 白川郷合掌造り
    6年生校外学習 in 白川郷合掌造り2024年10月24日10月23日に6年生は白川郷合掌造り集落へ校外学習へ行ってきました。
    民家園では、合掌造りの見学をしました。実際に家の中に入ってみたり、当時の生活の様子や使われていた道具などを見たりして、くらしについて考えながら見学しました。また、世界遺産を五感で感じ、日本のよさを学ぶことができました。
    6年生校外学習 in 白川郷合掌造り は2年生町たんけん②2024年10月23日2年生は、11月10日に竹泉堂と消防分団に行ってきました。
    竹泉堂では、お菓子作りのために研究を重ねておられることや、お店の歴史、お菓子の材料などについて教えていただきました。おいしそうなお菓子に興味津々で次から次へと質問をすることができました。
    消防分団では、お仕事の内容や、消防に使う道具について教えていただきました。また、子供たちは、消防車に乗せていただきました。片口の地域の人たちが地域を守っていることにも気付くことができました。
    2年生町たんけん② は6年生校外学習 in 白川郷合掌造り2年生町たんけん②
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    R6年度 とねりこオリエンテーリングを行いました。
    R6年度 とねりこオリエンテーリングを行いました。2024年10月1日9月25日(水)、なかよし班で力を合わせて片口小学校から富山新港展望台までを歩く、とねりこオリエンテーリングを行いました。
    6年生がリーダーとして先頭で歩いたり、ポイントで3年生がクイズを出題したりして、自分たちが住んでいる片口校区に詳しくなった1日でした。また、展望台広場で遊んだり、声をかけ合ったりしたことで、なかよし班の仲が深まりました。
    R6年度 とねりこオリエンテーリングを行いました。 はR6年度 とねりこオリエンテーリングを行いました。2024年10月2024年10月
    31« 9月

  • 2024-09-22
    スマホ・ネット安全教室
    スマホ・ネット安全教室2024年9月13日9月12日(木)に4・5・6年生を対象にしたスマホ・ネット安全教室を行いました。講師にNTTの方と人権擁護委員をお招きして、SNSの発信でどのようなリスクがあるのかや、情報を上手く活用していためにどうしていくべきかを話合いを通して、考えを深めながら学びました。今回学んだことを生かして、これからも正しくインターネットと付き合っていきたいと思います。
    スマホ・ネット安全教室 はスマホ・ネット安全教室

  • 2024-08-29
    夏休み 思い出トーク(1年生)
    夏休み 思い出トーク(1年生)2024年8月29日昨日から2学期が始まり、1年生の子供たちはみんな元気いっぱいに登校しました。
    思い出いっぱいの夏休みサイコロトークをグループごとに行いました。出たサイコロの目に合わせて「夏休みに楽しかったこと」や「夏休みに食べておいしかったもの」「夏休みがんばったこと」など、テーマが決まっており、子供たちはどの目が出るか、わくわくどきどきしていました。
    どのグループも、友達の話をにこにこと楽しそうに聞き、とても盛り上がっていました。夏休みにいろいろな経験をして、成長した1年生の子供たちの2学期の活躍が楽しみです。
    夏休み 思い出トーク(1年生) はR6年度 2学期始業式2024年8月28日8月28日(水)から2学期が始まりました。
    夏休み中は大きなけがや事故の連絡もなく、楽しく充実した日々を過ごせたのではないかと思います。
    始業式では、各学年の代表者が、2学期にがんばりたいことや夏休み中にがんばったことを発表し、新たに始まる2学期に向けて意気込んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    R6 1学期終業式
    R6 1学期終業式2024年7月24日7月24日(水)に1学期終業式が行われました。
    1学期がんばったことを各学年の代表が発表しました。発表を聞きながら一人一人が1学期を振り返りました。
    校長先生が、自分の命は自分で守るということや、休み中は家でのお手伝いを進んで行ってほしいことを話されました。
    また、夏休みの過ごし方や、夏休み中の生活についてのお話もありました。子供たちは楽しく安全に過ごすために、しっかり話を聞いていました。
    R6 1学期終業式 はR6 1学期終業式

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立片口小学校 の情報

スポット名
市立片口小学校
業種
小学校
最寄駅
越ノ潟駅
住所
〒9340036
富山県射水市片口高場48
ホームページ
https://www.kataguti-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立片口小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月06日08時36分50秒