R500m - 地域情報一覧・検索

町立ひばり野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町舟見の小学校 >町立ひばり野小学校
地域情報 R500mトップ >下立駅 周辺情報 >下立駅 周辺 教育・子供情報 >下立駅 周辺 小・中学校情報 >下立駅 周辺 小学校情報 > 町立ひばり野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立ひばり野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立ひばり野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立ひばり野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-12
    6月11日(火) チャレンジタイム新聞乗っかりゲーム
    6月11日(火) チャレンジタイム新聞乗っかりゲーム2024年6月11日チャレンジタイムの2回目で、新聞乗っかりゲームをしました。チームで声を掛け合って新聞から長い時間落ちないように支え合う姿がとても素敵でした。6月11日(火) あいさつ運動2024年6月11日今日からあいさつ運動が始まりました。地域の方と一緒に笑顔であいさつを交わしていました。うちわやたすきであいさつ運動を盛り上げていました。6月11日(火) チャレンジタイム新聞乗っかりゲーム6月11日(火) あいさつ運動158847
    90
    80

  • 2024-06-02
    5月31日(金) シャトルラン1回目
    5月31日(金) シャトルラン1回目2024年5月31日全校一斉のシャトルランの日でした。体力テストの記録を昨年度より伸ばそうと努力する姿が大変すばらしかったです。1年生にとっては初めてのシャトルランでしたが、上の学年について行こうと頑張る姿が素敵でした。5月31日(金) 図書館の本の読み聞かせ1年2024年5月31日図書館司書の方が、ビック絵本を持ってきてくださいました。大きな絵本を嬉しそうに見入って、耳を澄ませて話を聞いていました。5月30日(木) 全校安全教室(不審者対応訓練)2024年5月30日不審者対応訓練が行われました。不審者が来た場合の放送や対応の仕方を学習しました。さらに、富山県防犯協会こども安全サポーターの方より、安全教室として、不審者から逃げる方法(ロケットダッシュ)や安全な距離の取り方等について、動画を交えながら話していただきました。子供たちは、自分の身を守るための方法を知ることができました。また、SNSについてのお話もしていただき、トラブルを起こさないために大切なことも教えていただきました。5月31日(金) シャトルラン1回目5月31日(金) 図書館の本の読み聞かせ1年5月30日(木) 全校安全教室(不審者対応訓練)157704
    287
    150

  • 2024-05-29
    ひばり野地区のあゆみ
    ひばり野地区のあゆみひばり野地区のあゆみ157096
    130
    57

  • 2024-05-27
    5月27日(月) 4年生社会科現地学習
    5月27日(月) 4年生社会科現地学習2024年5月27日4年生は、社会科の現地学習でエコぽ~と、入善浄化センター見学へ行きました。エコぽ~とでは、ごみ処理の仕方について、入善浄化センターでは、下水道の処理の仕方について学習をしました。私たちが日ごろ出している「ごみ」、「使っている水」の行方について深く学び、町の役割を実感することができました。5月27日(月) 4年生社会科現地学習156876
    65
    40

  • 2024-05-24
    5月23日(木) 校外学習5・6年生
    5月23日(木) 校外学習5・6年生2024年5月23日5・6年生は、総合的な学習の時間の活動で、舟見地区の町めぐりに行きました。広田登先生を講師に招き、十三寺から桝形、念興寺、藤保内神社、本陣跡、切妻屋根が並ぶ宿場町の様子を見て歩きました。子供たちは、実際に歩き、建物や町の様子を見ながらお話を聞くことを通して、舟見の歴史の奥深さを感じていました。5月23日(木) チャレンジタイム(雑巾がけリレー)2024年5月23日今日のチャレンジタイムは、雑巾がけリレーでした。5,6年生の校外学習もあり、1~4年生の混合チームの対抗戦となりました。学年別の対抗戦もできました。久しぶりの雑巾がけリレーに汗びっしょりになりました。5月22日(水) 社会科校外学習3年生2024年5月23日3年生は、社会科の学習で舟見地区の町探検に行きました。舟見交流センター、藤保内神社、念興寺を訪れました。舟見の町についてたくさんの再発見がありました。1375月23日(木) 校外学習5・6年生5月23日(木) チャレンジタイム(雑巾がけリレー)5月22日(水) 社会科校外学習3年生156605
    131
    168

  • 2024-05-23
    5月22日(水) 町体育大会4・5・6年生
    5月22日(水) 町体育大会4・5・6年生2024年5月22日入善町の運動公園で、入善町の体育大会がありました。どの学年も全力を尽くして自己ベストを出せるように頑張っていました。どの子も楽しい町体育大会になったようです。5月22日(水) 1・2・3年生の様子2024年5月22日今日は、4・5・6年生の町体育大会のため、学校には1・2・3年生のみでした。3年生が上級生となり、学校のために一生懸命に行動する姿が見られました。5月22日(水) 町体育大会4・5・6年生5月22日(水) 1・2・3年生の様子156409
    103
    135

  • 2024-05-21
    5月20日(月) 町体練習
    5月20日(月) 町体練習2024年5月21日22日の町体に向けて練習を頑張っています。チャレンジタイムや放課後の時間を使って練習に取り組んでいました。自分の走りを修正しながら、自己ベストを尽くせるように努力していました。5月17日(金) わんぱく相撲の紹介2024年5月21日わんぱく相撲の紹介がありました。その後、実際にやってみることで、相撲の楽しさに触れることができました。5月16日(木) サツマイモの苗植え(1・2・6年生)2024年5月21日1,2年生が、生活科の時間にサツマイモの苗を6年生と一緒に植えました。大きく育つように丁寧に植えていました。6年生も優しく教えてくれて、みんな笑顔の素敵な時間でした。1365月20日(月) 町体練習5月17日(金) わんぱく相撲の紹介5月16日(木) サツマイモの苗植え(1・2・6年生)156171
    80

  • 2024-05-10
    5月10日(金)遠足
    5月10日(金)遠足2024年5月10日遠足に行きました。
    1~4年生は、「四季防災館」と「富山市ファミリーパーク」に行ってきました。火事になった時の対処法や地震体験、消火体験、暴風体験、煙体験を行いました。子供たちは、災害の怖さを知り、安全な生活の大切さを考えるよい機会となりました。
    5、6年生は、「藤子F不二雄ふるさとギャラリー」と「能作」の工場見学、「高岡町めぐり」をグループで活動しました。素敵な作品に触れたり、工場の仕組を学んだりしました。また、御車山会館や大仏を見学し、高岡の歴史を実感しました。おみやげを買ったり、スイーツを食べたりと、とても満足気でした。5月10日(金)遠足155290
    94
    83

  • 2024-05-03
    5月2日(木) なかよし集会 全校
    5月2日(木) なかよし集会 全校2024年5月2日今日は、新1年生の3名を歓迎する「なかよし集会」がありました。6年生が中心になって集会の企画・運営をして、全校で温かく迎えてくれました。どの児童もクイズやゲームをするなかで、たくさんの笑顔があふれていました。5月2日(木) なかよし集会 全校154706
    32
    73

  • 2024-04-27
    4月26日(金) 外掃除(1~6年生)
    4月26日(金) 外掃除(1~6年生)2024年4月26日子供たちは、10分ぐらいの活動でしたが、グラウンドの除草に一生懸命に取り組みました。1354月26日(金) 外掃除(1~6年生)154058
    63
    104

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立ひばり野小学校 の情報

スポット名
町立ひばり野小学校
業種
小学校
最寄駅
下立駅
住所
〒9380103
富山県下新川郡入善町舟見590-1
TEL
0765-78-1200
ホームページ
https://www.hibarino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立ひばり野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月06日08時05分10秒