R500m - 地域情報一覧・検索

町立ひばり野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町舟見の小学校 >町立ひばり野小学校
地域情報 R500mトップ >下立駅 周辺情報 >下立駅 周辺 教育・子供情報 >下立駅 周辺 小・中学校情報 >下立駅 周辺 小学校情報 > 町立ひばり野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立ひばり野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立ひばり野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立ひばり野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-11
    富山県へき地・小規模学校研究大会
    富山県へき地・小規模学校研究大会令和6年度 富山県へき地・小規模学校研究大会チャレンジタイム 2学期1回目2024年9月11日2学期のチャレンジタイムが始まりました。1回目は、ドッジボール・ドッチビー大会です。下学年・上学年に分かれてチャレンジタイムを楽しみました。花や野菜の種取り2024年9月11日1・2年生の生活科の時間に、花や野菜の種がなっていたので、種取りをしました。子供たちは植えた時と同じ種がなっていたことに驚きつつ、大喜びで種を取っていました。142富山県へき地・小規模学校研究大会令和6年度 富山県へき地・小規模学校研究大会チャレンジタイム 2学期1回目花や野菜の種取り165665
    67
    82

  • 2024-07-30
    7月29日(月)~30日(火) 5,6年生宿泊学習
    7月29日(月)~30日(火) 5,6年生宿泊学習2024年7月30日国立立山青少年自然の家での宿泊がありました。
    立山博物館では、立山信仰の由来について学習をし、その後、まんだら遊園を散策しました。
    国立立山青少年自然の家では、友達と協力して布団を準備したり、風呂に入ったりととても楽しい宿泊となりました。夜にはキャンプファイヤーをして、火を囲いながらグループの出し物で楽しいひと時を過ごしました。
    野外炊飯では、カレーライスをみんなで協力して作りました。初め大変でしたが、本当においしいカレーライスになりました。後片付けも一人一人が仕事を見付け、丁寧に取り組みました。
    友達と助け合い協力し合うことの大切さを学びました。学んだことを今後の学校生活でも活かしてほしいと願っています。7月18日(木) 本陣太鼓体験本陣太鼓の体験会がありました。子供たちが実際の太鼓等をたたきながら、ポーズを決めたり、同じリズムで太鼓をたたいたりと太鼓を楽しむことができました。1417月29日(月)~30日(火) 5,6年生宿泊学習7月18日(木) 本陣太鼓体験162902
    48
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    7月24日(水) 1学期終業式
    7月24日(水) 1学期終業式2024年7月24日令和6年度の1学期が終わり、明日から夏休みが始まります。1学期の終業式では、校長先生から3つのことを聞きました。①自分や友達の命を大切にすること②相手のことを考えて行動すること③自分の言葉で伝えること、これらを意識して夏休みを有意義に過ごせることを願っています。
    生徒指導の話では、「夏休み」の文字に合わせて大切なことを確認しました。「な」…なんでもちょうせん!「つ」…つづけよう!きそくただしいせいかつ、「や」…やりすぎちゅうい!メディアじかん、「す」すすんでやろう!おてつだい、「み」…みんなでまもろう!ルールやマナー を確認しました。ご家庭でもぜひ一緒に取り組んでいただきたいと思います。
    各学年の代表者が「1学期がんばったこと」を発表しました。6年生の児童は、あいさつの大切さについて学んだことやスポーツ少年団で頑張っていたことを発表しました。これからも、あいさつを大切にしたいですね。
    1学期間、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。2学期もどうぞよろしくお願い致します。7月24日(水) 1学期終業式162676
    14
    51
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    7月22日(月) プール開き・全校プール
    7月22日(月) プール開き・全校プール2024年7月22日いよいよプール開きを迎えました。子供たちは心待ちにしていたプールに入ることができ、満面の笑みを浮かべて楽しんでいました。安全に留意しながら、子供たちの泳力を身に付けさせていきたいと思います。 7月22日(月) プール開き・全校プール162483
    48
    58

  • 2024-07-19
    7月18日(木)プール清掃
    7月18日(木)プール清掃2024年7月18日ポンプの修理が終わり、延期になっていたプール清掃が行われました。1、2年生は、プールサイドの汚れを取り、3~6年生は、大プールと小プールの中や排水溝等をきれいに清掃しました。子供たちはとても楽しそうにプール清掃をし、プールを心待ちにしていました。来週からのプールでは、安全に留意して楽しく活動したいと思います。7月18日(木)プール清掃162232
    17
    121

  • 2024-07-08
    7月7日(日) 舟見七夕パレード
    7月7日(日) 舟見七夕パレード2024年7月7日七夕パレードが行われました。1ヶ月以上前からこの日のために熱心に練習に取り組んできました。猛暑の中、1年生から6年生まで全校28名心を一つに頑張りました。たくさんの方に応援していただきありがとうございました。ひばりっ子の素敵な姿が七夕の空に光り輝きました。7月7日(日) 舟見七夕パレード161332
    80
    117

  • 2024-07-06
    7月4日(木) 七夕短冊飾り
    7月4日(木) 七夕短冊飾り2024年7月4日地区の方が届けてくださった立派な竹に、短冊を結びました。子供たちの願いが込められた短冊です。ぜひ、願いが叶うといいですね。全校で作った飾りも付けました。学校のがんぎ下に飾ってあります。いよいよ七夕の日が迫ってきました。1407月4日(木) 七夕短冊飾り161120
    78
    112

  • 2024-07-01
    6月28日(金) 離任式
    6月28日(金) 離任式2024年6月28日学校の校務助手の離任式がありました。今までひばり野小学校のためにいろいろと尽力してくださっていました。感謝の気持ちでいっぱいです。今までありがとうございました。6月27日(木) 七夕パレード練習2024年6月28日七夕パレードの全体練習が始まっています。全体で息を合わせて演奏したりダンスをしたりと、練習にも熱が入ってきました。一生懸命に練習する姿が素晴らしかったです。本番が楽しみです。6月27日(木) カミカミチェック教室2024年6月27日いきいき給食保健委員会によるカミカミチェック教室がありました。自分のかむ力について学習をしていました。チェック用のガムを噛んで、どれだけかむ力があるのかを確かめました。かむことの大切さを知り、これから自分の歯を大切にしていこうと考えていました。6月28日(金) 離任式6月27日(木) 七夕パレード練習6月27日(木) カミカミチェック教室160357
    66
    71

  • 2024-06-24
    6月24日(月) 七夕飾り作り
    6月24日(月) 七夕飾り作り2024年6月24日華やかになるように、材料集めをたくさんして、光る素材もたくさん詰めて、豪華な飾りになりました。それぞれがやりたいこと、できることを見付けて取り組んでいました。最後につなげたときは、完成した飾りをキラキラした目で眺めて、満足したような表情でした。この日は、地区の徳光英人さんに来ていただきアドバイスをもらい去年よりもアップグレードしました。当日じっくりご覧下さい!!6月23日(日) 舟見地区敬老会2024年6月24日舟見地区敬老会に参加しました。自己紹介では、一人ずつ温かい拍手をもらい、クイズにも積極的に答えていただきました。その後、校歌をソプラノリコーダーの演奏と踊りで発表しました。おじいちゃんおばあちゃんたちのうれしそうな笑顔がいっぱいで素敵な時間となりました。6月 理科現地学習4年生2024年6月24日理科の現地学習で吉田科学館へ行きました。プラネタリウムでは、星と月の動きを学習しました。面白実験ショーを見学し、驚きながら理科の実験等を楽しんでいました。
    5・6年生の総合的な学習の時間の授業では、「つながりの中に生きる自分 ~舟見の魅力を見付けよう~」と題して、ふるさと学習を行っています。
    今回は、「ひばり野いろはカルタ」を製作された「舟見ふるさと学習会」メンバーの方に講師として来ていただきました。5名を招待し、ひばり野いろはカルタを実際に楽しみながら、製作時の思いを伺ったり、昔の舟見の様子を質問したりしました。1396月24日(月) 七夕飾り作り6月23日(日) 舟見地区敬老会6月 理科現地学習4年生159592
    34
    32

  • 2024-06-21
    6月11日(火) ふるさと学習5・6年生
    6月11日(火) ふるさと学習5・6年生2024年6月21日5・6年生の総合的な学習の授業では、「つながりの中に生きる自分 ~舟見の魅力を見付けよう~」と題して、ふるさと学習を行っています。
    今回は、「ひばり野いろはカルタ」を製作された「舟見ふるさと学習会」のメンバー5名を招待し、ひばり野いろはカルタを実際に楽しみながら、制作時の思いを伺ったり、昔の舟見の様子を質問したりしました。
    また、後半には同学習会が製作した絵地図「舟見を歩く~昭和30年代の屯所周辺~」を見せてもらい、当時の様子について尋ねたり、地図に描かれた場所について教えてもらったりしました。
    子供たちは60年前の舟見がとても栄えていたということに目を輝かせ、自分たちのふるさとへの興味関心を高めていました。6月11日(火) ふるさと学習5・6年生159430
    50
    119
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立ひばり野小学校 の情報

スポット名
町立ひばり野小学校
業種
小学校
最寄駅
下立駅
住所
〒9380103
富山県下新川郡入善町舟見590-1
TEL
0765-78-1200
ホームページ
https://www.hibarino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立ひばり野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月06日08時05分10秒