R500m - 地域情報一覧・検索

町立ひばり野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町舟見の小学校 >町立ひばり野小学校
地域情報 R500mトップ >下立駅 周辺情報 >下立駅 周辺 教育・子供情報 >下立駅 周辺 小・中学校情報 >下立駅 周辺 小学校情報 > 町立ひばり野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立ひばり野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立ひばり野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立ひばり野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-25
    4月24日(水)音読発表会1、2年生
    4月24日(水)音読発表会1、2年生国語の時間に音読発表会を行いました。2年生は「ふきのとう」、1年生に聞かせようと練習に取り組んできました。役になり切って読みました。1年生は「うたにあわせてあいうえお」元気のいい声でしっかり発表しました。お互いに聞き合うことでやる気もアップ!!すてきな発表会、大成功!!4月24日(水)音読発表会1、2年生153854
    147
    183

  • 2024-04-24
    4月20日(土) 学習参観・PTA総会・学級懇談会
    4月20日(土) 学習参観・PTA総会・学級懇談会2024年4月24日お忙しい中、学習参観に参加していただき誠にありがとうございました。子供たちは、保護者の方がいてうれしい様子で、いつも以上に楽しく活動する様子が見られました。今後ともよろしくお願いいたします。4月20日(土) 学習参観・PTA総会・学級懇談会153598
    74
    39

  • 2024-04-18
    4月18日 日々の様子
    4月18日 日々の様子2024年4月18日給食の準備をてきぱきと行う5、6年生。
    給食の準備中、静かに読書をして待つ1~4年生。
    1年生の初めての学習。
    委員会活動を進める5、6年生。
    5、6年生の朝活動では、新聞記事の発表をしています。
    音楽の授業で話し合う3、4年生。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    4月17日(水) 交通安全教室(1年生~6年生)
    4月17日(水) 交通安全教室(1年生~6年生)2024年4月17日交通安全教室がありました。講師に、舟見駐在所の警察官に来ていただき、横断歩道の安全な渡り方について指導してもらいました。1、2年生は、実際に道路に出て、横断歩道を渡る練習をしました。3~6年生は、自転車の安全な乗り方についてのビデオを視聴しました。4月17日(水) 交通安全教室(1年生~6年生)152897
    131
    115

  • 2024-04-11
    4月10日(水) 1年生の初めての給食
    4月10日(水) 1年生の初めての給食2024年4月11日今日から1年生も一緒に給食を食べました。1年生のおいしそうに給食を食べている姿を、高学年の子が温かく見守ってくれたり、片付けのお世話をしてくれたりしました。4月9日(火)入学式2024年4月10日令和6年度の入学式が行われました。新入生のこれからの学校生活にわくわくドキドキしながら、楽しみにしている姿が印象的でした。2~6年生は、3名の新入生を温かく迎えていました。
    校長先生の祝辞の話で、ひばり野小学校の三つのよい子の姿が紹介されました。
    1 にこにこ なかよくひばりっ子
    2 わくわく見つけるひばりっ子
    3 いきいきがんばるひばりっ子
    28名の全校児童で希望に満ちた令和6年度のスタートです。1344月10日(水) 1年生の初めての給食4月9日(火)入学式152283
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    4月5日(金)新任式・始業式がありました
    4月5日(金)新任式・始業式がありました2024年4月5日今年度、5名の方がひばり野小学校に着任されました。始業式では、校長先生より3つのことを頑張ってほしいと話がありました。
    1 自分や友達のいのちを大切にすること
    2 相手のことをよく考えて行動すること
    3 自分の言葉で自分の思いや考えを伝えること
    子供たちは元気な姿で、進級したことを喜ぶ姿が見られました。3月18日(月) 卒業証書授与式が挙行されました。2024年3月19日3月18日(月) 卒業証書授与式が挙行されました。卒業生、在校生ともに気持ちを込めて式に臨み、その姿はとても立派でした。ひばり野小学校全員で創り上げた心温まる卒業証書授与式でした。卒業生の巣立ちはうれしくもあり、また、さみしくもあります。しかし、別れは新しい出会いの始まりでもあります。中学校での新たな出会いが待っています。自分のよさを活かして大きく羽ばたいてください。4月5日(金)新任式・始業式がありました3月18日(月) 卒業証書授与式が挙行されました。151377
    11
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2月8日(木) 学習参観・中学校説明会がありました。
    2月8日(木) 学習参観・中学校説明会がありました。2024年2月9日2月8日(木)、学習参観・中学校説明会がありました。子供たちの学習の様子を保護者の方に見ていただきました。6年生は、親学び講座も有り、盛りだくさんでした。その後、1~5年生は学級懇談会、6年生は中学校説明会がありました。学級懇談会では保護者の方から気になっていることを話題にしていただきました。中学校説明会では説明後に子供たちや保護者の方から積極的な質問が有り、中学校生活への期待の大きさが伺えました。1月31日(水) ウォークラリー集会がありました。2024年1月31日1月31日(水)、ウォークラリー集会がありました。図書・放送委員会の企画で、4チームの縦割り班に分かれて、6つの種目に挑戦しました。①ことばさがしゲーム ②ピンポンだまリレー ③あきかんつみ ④ラインナップ ⑤しんぶんしのっかりゲーム ⑥サークルサークル
    各チーム、声を掛け合いながら、アイデアを出し、6つの種目を楽しみました。1月19日(金) スキー学習会と楽しい雪遊びがありました。2024年1月22日1月19日(金) 4・5・6年生はスキー学習会、1・2・3年生は楽しい雪遊びがありました。霧のかかった曇り空で生憎の天気でしたが、子供たちは天気等お構いなく楽しむことができました。スキー学習会では4名の保護者の方に指導者として参加していただきました。有り難うございました。1・2・3年生は、そりやアスレチックでの遊びに加えて、山野スポーツセンターの体育館でもレクリエーションを行い、走り回ることができました。1322月8日(木) 学習参観・中学校説明会がありました。1月31日(水) ウォークラリー集会がありました。1月19日(金) スキー学習会と楽しい雪遊びがありました。144889
    8
    29

  • 2024-01-18
    1月12日(金) 「野球やろうぜ!」
    1月12日(金) 「野球やろうぜ!」2024年1月15日1月12日(金) メジャーリーガーの大谷翔平選手に寄贈していただいた「グローブお披露目式」を行いました。6年生の代表児童が段ボールからグローブを取り出すと、のぞき込んでいた周りの児童から歓声が上がりました。続けて大谷選手の手紙を読み上げると、児童は聞き入っていました。大休憩や昼休みには大谷選手のグローブを使ってキャッチボールを楽しむひばりっ子の姿が見られるようになると思います。大谷選手、有り難うございました。1月12日(金) 「野球やろうぜ!」143463
    28
    39

  • 2024-01-12
    1月9日(火) 書き初め大会がありました。
    1月9日(火) 書き初め大会がありました。2024年1月9日1月9日(火)、書き初め大会がありました。冬休みに練習してきた成果を出し切ろうと、2学期の終わりに学んだ注意事項に留意しながら、集中して書き上げました。1月9日(火) 3学期の始業式がありました。2024年1月9日1月9日(火)、3学期の始業式がありました。始業式では、大きな事故やけがもなく、お互いに元気な姿を見ることができました。その後、地震や航空機事故を取り上げ、訓練の大切さと的確な指示に従っての協力的な行動について考えました。
    その後、「自分や友達のいのちを大切にする」ことに加えて、3学期の取り組みとして
    ① 1・2学期に学校で学んだことについて、自分にとって役に立つように身に付け直すこと
    ② 「当たり前」のように過ごしてる普段の生活や温かい教室で学べること、温かい給食を食べられることに感謝し、その思いを「自分の言葉」で伝えるあるいは「行動や態度」で表すこと
    を子供たちに話しました。始業式後、各学年の代表児童6名から「新年の誓い」について話をしてもらいました。1月9日(火) 書き初め大会がありました。1月9日(火) 3学期の始業式がありました。142505
    37
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    12月22日(金) 受賞披露、終業式がありました。
    12月22日(金) 受賞披露、終業式がありました。2023年12月25日12月22日(金) 受賞披露、終業式がありました。様々な分野で多く児童が受賞し、披露することができました。その後、77日間の2学期を「自分や友達のいのちを大切にする」「相手のことをよく考える」「みんなで力を合わせる」の3つについて振り返りました。2学期はそれぞれのアイデアを合わせて、学校生活をよりよくしようとする活動もいろいろな場面で見られました。12月22日(金) 受賞披露、終業式がありました。141793
    68
    25

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立ひばり野小学校 の情報

スポット名
町立ひばり野小学校
業種
小学校
最寄駅
下立駅
住所
〒9380103
富山県下新川郡入善町舟見590-1
TEL
0765-78-1200
ホームページ
https://www.hibarino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立ひばり野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月06日08時05分10秒