R500m - 地域情報一覧・検索

町立ひばり野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町舟見の小学校 >町立ひばり野小学校
地域情報 R500mトップ >下立駅 周辺情報 >下立駅 周辺 教育・子供情報 >下立駅 周辺 小・中学校情報 >下立駅 周辺 小学校情報 > 町立ひばり野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立ひばり野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立ひばり野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立ひばり野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-15
    12月6日(水) 書き初めの練習を行いました。
    12月6日(水) 書き初めの練習を行いました。2023年12月14日12月6日(水)、書き初めの練習を行いました。講師の先生の指導はとても分かりやすいポイントを押さえた説明で、また実際にその場で書きながらの説明だったので、子供たちは集中して取り組むことができました。13112月6日(水) 書き初めの練習を行いました。141219
    7
    45

  • 2023-11-29
    11月28日(火) 学校保健委員会がありました。
    11月28日(火) 学校保健委員会がありました。2023年11月28日11月28日(火)、学校保健委員会がありました。姿勢と健康についてもりもぐ保健委員会の児童が寸劇を織り交ぜながら発表しました。その後、「姿勢と健康はお友達」と題して、講演がありました。講演の後半にはタオルを使った体操も有り、大変分かりやすいお話でした。保護者や家族の方の参加もあり、有意義な時間となりました。11月28日(火) 学校保健委員会がありました。140500
    18
    75

  • 2023-11-25
    11月22日(水) ひばりっこあきまつり(1・2年)
    11月22日(水) ひばりっこあきまつり(1・2年)2023年11月22日11月22日(水)、来年度入学する保育所の年長児を招待して、12年生が「ひばりっこあきまつり」を開催しましました。おもてなしの心をもって、年長児に楽しんでもらおうと様々な工夫をしました。4月に入学してくるのが楽しみになりました。11月22日(水) ひばりっこあきまつり(1・2年)140303
    203
    48

  • 2023-11-21
    11月20日(月) ミニ集会 ひばり野小学校をよりよくしよう!
    11月20日(月) ミニ集会 ひばり野小学校をよりよくしよう!2023年11月20日11月20日(月)、5・6年生では「ひばり野小学校をよりよくしよう!」ということで、日々の学校生活の中から、上手くできていないことや少し修正するとよりよくなることを探し、改善の方法を工夫できないかと探究してきました。今日はその盛夏をミニ集会で発表しました。11月20日(月) ミニ集会 ひばり野小学校をよりよくしよう!139929
    17
    54

  • 2023-11-17
    11月16日(木) 「元気見守り隊」への感謝の集い
    11月16日(木) 「元気見守り隊」への感謝の集い2023年11月16日11月16日(木)、「元気見守り隊」の方々を招待し、感謝の気持ちを伝えるため、「ありがとう39集会」を行いました。感謝状や花束の贈呈の後、「元気見守り隊」の方々と一緒に、クイズをしたり、各学年による楽器演奏を鑑賞したりして、楽しい一時を過ごしました。11月16日(木) 「元気見守り隊」への感謝の集い139771
    6
    63

  • 2023-11-14
    11月14日(水) 認知症サポーター養成講座がありました。(5年生)
    11月14日(水) 認知症サポーター養成講座がありました。(5年生)2023年11月14日11月14日(水)、5年生を対象に認知症サポーター養成講座がありました。次の4つのことについて、プレゼンテーションソフトを用いて説明を受けたり、寸劇を見ながら認知症の方へ対応の仕方を考えたり、演じたり話し合ったりしました。
    ①なぜ、認知症について学ぶのか
    ②認知症って何だろう
    ③認知症になるとおこること
    ④認知症の方との接し方と予防方法13011月14日(水) 認知症サポーター養成講座がありました。(5年生)139624
    26
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    11月2日(木) 学習参観・学校美化活動・親子ふれあい活動がありました。
    11月2日(木) 学習参観・学校美化活動・親子ふれあい活動がありました。2023年11月3日11月2日(木)に学習参観・学校美化活動・親子ふれあい活動がありました。1・2年生が体育の授業、3・4年生が図工の授業、5・6年生がスマホ・ケータイ安全教室を参観していただきました。子供たちの共に学ぶ姿を見ていただいたり、スマホのやネットの不安や悩みを親子共に考えていただいたりしました。
    学校美化活動では、子供たちの手ではなかなか手の届かない箇所をきれいにしていただきました。本校の子供たちは日頃から丁寧に清掃活動に取り組みますが、危険な高所も有り大変助かりました。
    最後に親子ふれあい活動として、「モルック」を楽しみました。1年から6年までと体力差があるものの、低学年の児童も十分に楽しめました。保護者の方にも競技に参加していただいたり、競技の進行をしていただいたり、有り難うございました。11月2日(木) 学習参観・学校美化活動・親子ふれあい活動がありました。139109
    29
    32

  • 2023-10-22
    10月20日(金) 音読劇(2年生)
    10月20日(金) 音読劇(2年生)2023年10月20日10月20日(金)、2年生が1年生に音読劇を披露してくれました。目でお互いに合図を送りながらタイミングを計り、感情を込めて役になりきって音読をしてくました。2年生のなりきった様子に1年生は大喜びで、思い思いの感想を述べていました。10月19日(木) 保育所と合同の避難訓練がありました。2023年10月20日10月19日(木)、火災が起きたことを想定した保育所と合同の避難訓練がありました。子供たちは煙を吸い込まないようにハンカチでしっかりと口押さえ、迅速に避難しました。保育所の子供たちも話をせず、避難でき、とても立派でした。10月20日(金) 音読劇(2年生)10月19日(木) 保育所と合同の避難訓練がありました。138330
    17
    61

  • 2023-10-18
    10月17日(火) 朝のあいさつ運動がはじまりました。
    10月17日(火) 朝のあいさつ運動がはじまりました。2023年10月17日10月17日(火)、さわやかな秋晴れの下、朝のあいさつ運動がはじまりました。民生児童委員の方々にも参加していただき、児童のあいさつの声が響き渡っていました。10月17日(火) 朝のあいさつ運動がはじまりました。138074
    43
    58

  • 2023-10-07
    10月3日(火) 稲刈り体験を(5・6年生)
    10月3日(火) 稲刈り体験を(5・6年生)2023年10月4日10月3日(火)、学校近隣の田で5・6年生が稲刈り体験を行いました。地域の専業農家の方から手順の説明を聞き、安全に気をつけながら行いました。12910月3日(火) 稲刈り体験を(5・6年生)137286
    34
    43

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立ひばり野小学校 の情報

スポット名
町立ひばり野小学校
業種
小学校
最寄駅
下立駅
住所
〒9380103
富山県下新川郡入善町舟見590-1
TEL
0765-78-1200
ホームページ
https://www.hibarino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立ひばり野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月06日08時05分10秒